2020年08月23日
Posted by {^L^} at
2020年08月23日08:00 Comment(0)
宮川製麺所

宮川製麺所
最近、宮川製麺所のうどんを、お寺の宿坊で食べるということが続いていたんですが、たまには本家で食べようとお店に寄ってみました。やっぱり地元の人より観光客が多いですね。なんだかお店のスタッフのお姉さんもイキイキとしています。笑
この時期なら、かけよりぶっかけで食べたいのですが、久しぶりなんで、ここはやはりガツンといりこ出汁をかけましょう。・゚・。・゚・。・♪


宮川製麺所は初めてだとちょっと戸惑うかも知れません。 スタッフのお姉さんや、顔は怖いけど、実は優しい名物おばちゃんが丁寧にシステムを教えてくれるので、心配は無用です。
まあ、一応ここにも書いておきますが、流れとしてはお店に入り、行列が出来ていたら、作業服とか着ている地元の人のやり方を見て研究してください。
仮に地元の人が居なくて、一見さんばかりだったとしても、数人前の人がお店の人のアドバイスを受けるので、それを聞いたり見たりするとなんとかなります。


それでも、不安な人向けに下にポイントを箇条書きしてますが、用は最初に食べる玉数に合せたどんぶりを取り、おばちゃんに差し出します。その際に玉数だけ伝えてください。
温めるとか、ぶっかけとかは告げる必要はありません。
温めたり、出汁は自分で選ぶので、玉を受け取る際には関係ないんです。



うどんをどんぶりに入れてもらったら、この時期なら温めずに、そのまま出汁を入れます。寸胴からひしゃくで出汁をすくって入れるのですが、底にいりこが溜っているのですくい上げ、ひしゃくを寸胴の縁に当てて、出汁の量やいりこの数を調整します。いりこは1匹か2匹までがお奨めです。たくさん入れると苦くて食べられません。
ぶっかけ出汁は、カウンターに出てなかったら、スタッフさんに告げて出してもらいます。
宮川は生姜がキモなので、生姜嫌いな人も是非生姜を入れてみてください。

天ぷらとかオプションに興味があれば、うどんに乗せて空いている席を捜して食べます。支払いは食べた後です。店内が満席だったら外の縁台で食べる人も居ます。


食べる時には、うどんより先に出汁を飲むんで見ることをお奨めしますが、それもまずは生姜を混ぜずに出汁を飲んで、続いて、生姜を混ぜて変化を楽しみます。
暇なときに行くと、おばちゃんに捕まって、色々味変のやり方をレクチャーされます。笑 おばちゃんの食べ方は、最後には胡椒も入れるんですが、なかなか面白い物の、全体としていりこ出汁のインパクトは薄くなります。
まあ、うどんも出汁も一級品ですから、どうやって食べても美味しいのに変わりはありません。食べ後に自分でどんぶりを流しに返して、支払いをします。
うどん通ゲリラごっこがたのしめる最後の砦のお店です。迷ったり、おばちゃんと話しをしたり、貴重な体験ししてみてください。
今日の父母ヶ浜は水平線の雲が厚く、日の入りが見えないかもと心配してましたが、最後に蔦島の上の雲の切れ目から太陽が顔を出して、辺りが真っ赤に燃えました。\(^^)/
コロナのお時間です
さて、ここのとこを、コロナデータがあまり変化しないので、全国のPCR検査陽性者を見てみましょう。

大体どこの県も収束に向かっているのが分かると思います。沖縄も実行再生産数が1を切ってます。大体今回のコロナは外国の何万人も死亡する場合でも、同じような山型カーブのグラフを描きます。
あとは高齢者の命を守るのですが、とは言うものの、太古の時代か疫病は老人の数を減らす割をしていた訳で、過剰に老人の命を守れというのもどうかと思います。ある意味今日の超高齢化社会は疫病が蔓延することが減ったからに他なりません。
アマゾンや、パプアニューギニアを見ても昔から、よそ者が入ると、恐らくあっと言う間に疫病が蔓延した歴史があると思いますが、それでも生き残って居ます。
我々も正しく疫病対策をしてまずは目の前のコロナを乗り切るしか有りません。
コロナ対策、「わかってきたこと」と今後の展望
公衆衛生の専門家が教える「この冬への備え」
出典:東京経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/369743
★感染の広がり方がだんだん見えてきた
★やみくもなPCR検査では非効率
★この冬の対策:インフルエンザに風邪、そしてコロナ
★ワクチンへの期待
コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点
出典:東京経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/346423
★肺炎症状が出ているのに、息切れ感じない
★来院時点ではすでに重体になっていることも
★低酸素症を早めに検知するには
★検査で無症状になった人は2週間測るべき
RNC特選うどん遍路
以下のSAKASAN師匠の宮川攻略法の動画も参考にしてください。
キモは、★ 支払いは食べた後、自己申告。
★ おばちゃんが居ない時はセイロのうどんを箸で自分で取る。
★ うどん玉をもらったら左手に一歩下がるとあるでっかい釜でうどんを湯がく。
★ 次にこれまたでっかい寸胴に入っている出汁をひしゃくですくって入れる。
★ ひしゃくにいりこが入らなかったら、底からいりこをすくい上げる。
★ ひしゃくにいりこが入りすぎたら、寸胴の壁を利用していりこの数を調整する。
★ いりこはたくさんいれると苦いので1匹か2匹の写真用にとどめる。
★ 嫌いな人以外は必ず薬味の生姜を入れる。
以前の宮川製麺所 訪問記
4月2日

7月20日

7月9日

4月30日

5月4日

2月17日

8月1日

1月27日

10月21日

4月26日

6月26日

宮川製麺所 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県善通寺市中村町1-1-20 地図
電話 0877-62-1229
営業日 日曜日定休
営業時間 8:00--18:00 麺切れ終了あり