2013年04月23日
Posted by {^L^} at
2013年04月23日23:20 Comment(2)
GWのお奨めうどん店 上田製麺所

GWのお奨め上田製麺所
GWのお奨めのお店の営業予定を調査に回ってます。 {^L^}の一押しのお店、太田駅前の上田製麺所
は今年も平常どおり営業してくれるんで、5月5日の第一日曜日のみ休みと巡礼にうってつけです。
おまけに上田は駐車場が無いので普段はなかなかクルマで行きにくいんですが、土日祭日は近郊の銀行
が駐車場を開放してるんでチャンスです。



製麺所の流れを汲んで、メニューは本来シンプルにかけと、つけだけだったんですが、冬はしっぽく、夏は
ぬるかけがラインナップに加わってます。
とくにGWにお奨めは、つけうどんと、ぬるかけです。 製麺所系は昨日紹介した馬渕うどんもそうですが
カウンターで玉数と食べ方を告げると、どんぶりにうどんを入れて手渡してくれます。

上田の場合はかけでも、湯がかずにそのまますぐタンクの出汁をかけるのがお奨めですが、ぬるかけは
お店の人が常温の出汁をかけて手渡してくれます。
かけより一段とうどんが締まっていると、出汁が常温だと濃い目に舌に感じるのでインパクト大の食べ方です。
県外の方にはこの食べ方をお奨めします。

うどんを受けると隣のカウンターに薬味が置いてあるので、ネギと生姜を入れます。 {^L^}は七味も入れ
ますが、生姜多目がお奨めです。
後は食べるだけですね。 普通のかけうどんを食べる場合も、うどんを手渡されたら、タンクの出汁が熱々
なんでうどんは湯がかなくても、ひやあつならぬ、熱々うどんになります。
上田のつけうどんは付け出汁がかなり甘いので、好き好きですが、はまると病み付きです。 {^L^}の経験
では、普段きつねうどんが好きな人は、甘目が好きなんで上田のつけうどんが気に入る確立が高いです。




この甘めの付け出汁の攻略方は、生姜を多めに入れることと、天かすも付け出しに入れることですね。
かなり甘味が中和されてマイウーです。 \(^^;) 薬味の場所にお酢が置いてあり、これを入れるのも
手なんですが、入れすぎて失敗する場合もあるので、初訪問の場合にはお奨めしません。
元々が製麺所だっただけに、タイミングが悪いと作り置きになる場合があり、営業時間は長いものの
やはりお昼時がお奨めです。 作り置きの場合でも、釜にうどんが入っている場合は、すぐ食べるか
出来立ちを待つか聞いてくれるので、迷わず釜の揚るのを待ちましょう。
上田の場合はハマッた人は皆さんヘビーユーザーになりますね。 過去ログを参考に是非最強の細麺を
体験してください。(^^v
過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :
2月23日

2月27日

11月28日

7月28日

11月23日

9月21日

6月21日

5月1日

4月19日

1月5日

12月29日

12月22日

12月4日

11月13日

6月19日

5月6日

1月15日

1月6日

12月23日

9月26日

8月10日

保存版

上田うどん(製麺所) 四国新聞のうどん遍路掲載無し。
住所: 香川県高松市太田上町763-3 地図
電話 087-865-8037
営業日 第一・第三 日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃
この記事へのコメント
しっぽくに代わってぬるかけがポップアップに出ると
季節の変わり目を感じますね。
なまじっか冷えてないのが美味しいんですが
うどんは熱いか冷たいもの、と思い込んでいる方には
なかなか受け入れがたい食べ物ですよね。
そういう意味ではぬるかけは巡礼初心者には
ちょっとハードルのある食べ方なのかも。
つけダシも関西人には好みのタイプですね。
個人的にはつけるよりぶっかける方が
一口で自分の好みの量を食べられるので好きです。
夏場にスダチ絞って食べたらひっくり返りますよね。
しばらく渡讃出来ていないので禁断症状が出そうです。
ここは相方に内緒でこそっと日帰りででも行くしか無いか^^
季節の変わり目を感じますね。
なまじっか冷えてないのが美味しいんですが
うどんは熱いか冷たいもの、と思い込んでいる方には
なかなか受け入れがたい食べ物ですよね。
そういう意味ではぬるかけは巡礼初心者には
ちょっとハードルのある食べ方なのかも。
つけダシも関西人には好みのタイプですね。
個人的にはつけるよりぶっかける方が
一口で自分の好みの量を食べられるので好きです。
夏場にスダチ絞って食べたらひっくり返りますよね。
しばらく渡讃出来ていないので禁断症状が出そうです。
ここは相方に内緒でこそっと日帰りででも行くしか無いか^^
Posted by PSY at 2013年04月24日 00:39
PSY さん>
さぬき人は喉越しを楽しむために熱いのは
好まないこともありますが、出汁も濃い目に
なってうどんとよく絡むと言うことも意識は
しなくても、ぬるかけを選ぶ要因になってる
かも知れません。
とにかく上田は良い昆布を使っている出汁と
思います。 たみ家さんもつまるところは昆布
のよさがあの出汁を生んだと思います。
ぶっかけと、つけでは同じ出汁でもかなり
味が違いますね。 {^L^}はつけで出汁を
飲みながらかき込むのが好みです。
さぬき人は喉越しを楽しむために熱いのは
好まないこともありますが、出汁も濃い目に
なってうどんとよく絡むと言うことも意識は
しなくても、ぬるかけを選ぶ要因になってる
かも知れません。
とにかく上田は良い昆布を使っている出汁と
思います。 たみ家さんもつまるところは昆布
のよさがあの出汁を生んだと思います。
ぶっかけと、つけでは同じ出汁でもかなり
味が違いますね。 {^L^}はつけで出汁を
飲みながらかき込むのが好みです。
Posted by {^L^}
at 2013年04月24日 02:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。