2010年10月18日
Posted by {^L^} at
2010年10月18日23:53 Comment(10)
のぶや移転OPEN

のぶや移転OPEN
先日開店の日にあまりの人出で名誉有る撤退をしたのぶやに再訪。 今日は半額セールも終ってるんで
あそこまでは混んでないでしょう。
でも念の為に13時をまわってから到着するように出たんですが、結構車が停まってますよ。汗


入り口の脇にガラス張りの麺打ち台があってなかなかイケメンの青年がうどんを打ってます。
鶴市店の時に手伝っていた息子さんじゃないですね。\(^^;)
大将が釜番をしていました。 開店のお祝いを言って記念撮影。

新店はメニューがビシュアル化しています。 構成はあまり変ってないように思いますが写真が載ると
一気に食欲が湧きますね。




やはりのぶやと言えば釜かけでしょう。 冷やかけなんか頼んだ日には歯が折れるかも知れません。\(^^;)
釜からすくってくれた麺は、紛れもないのぶやの太麺。 早速テーブルの空きを探して食べて見ましょう~♪
箸でつまんでもずっしりと重いうどんをずるずるっとすすると、おおっ! やっぱりのぶやの麺ですよ。
出汁は釜かけだから正確には比較できませんが、ちょっと昆布が強いように思います。 麺とよく絡んで
美味いですね。


のぶやの麺と言うのは、伸びる麺全盛のこの頃には珍しくガシッとした歯応えで、むにゅっと抵抗した後
あっけなく切れます。 茹で置きでぷちっと切れるあの感じではなくギッチリしているから伸びれない
固腰系の特徴です。 最近では珍しいですね。
まあ打っている大将は、『 俺の麺は表面はもちもちで芯はしっかり 』と思って打ってると思いますが
ここ数年で伸びる麺の方が異常増殖したんで、現在の感覚から言うとぎっちり系と言えるでしょう。
この麺は貴重です。 まあ西讃の方へ行くと固腰の麺はあるんでしょうけど、これだけ出汁がしっかり
しているお店は思い当たりません。
続いて冷たいうどんを食べてみようと、ざるうどんをいって見ました。 普通はのぶやならぶっかけなん
ですけどね。



冷たい麺はギユッと締まって凄い腰です。 真中あたりがやや固残り気味ですが絶妙のタイミングで揚げて
あるので、半煮え感はありません。 いわゆる温でよし、冷でよしの茹で具合です。
このタイミングは大将自ら玉取りをしないと出来ません。 鶴市店の時から絶対に大将がゆずらなかった
部分です。
ただしザル出汁は普通ですね。 のぶやのワイルドな麺を食べるにはやはり醤油がよいんじゃないでしょうか。
残念ながらのぶやは生姜が弱いんですね。 マイ生姜を持参してスリおろして食べると最高だと思います。
もっとも、昼食にのぶやでうどんを食べるなら、肉玉うどんとかがお薦めです。 太麺と肉汁が良く合います。
小麦の香りを楽しむ巡礼の方には釜かけか醤油をお薦めします。 量が多いので巡礼にはちょっと辛い
ですが、11月1日からのぶやの田舎うどんが始まります。 鶴市のお店の時にはきまぐれメニューとして
いつ登場するか分からず隠れメニューでしたが、いよいよレギュラーメニュー入りです。
★これが鶴市店の時の田舎うどんです。

この田舎うどんと言うのは、のぶやの大将の実家の岡山のしっぽくのスタイルだそうで、味噌仕立てです。
まあこれが美味いのなんのっ! 少なくとも高松市内では一番美味いしっぽくうどんです。
前に、県内でも指折りのしっぽくが美味しいお店とのぶやの田舎をハシゴしたんですが、先にのぶやで
食べたもんだから、そのしっぽく有名店のしっぽくが水みたいに薄く思えたぐらいです。
これがレギュラーで食べられる事になると、香川のしっぽくマップが変る事間違い無しです。
しかしどうやらのぶやさん思い切って移転して正解のようです。 半額セールが終った今日も客の入が
よく、夕方の5時ぐらいまで営業の予定がもう玉切れ寸前でした。
やっぱりこの極太麺は鶴市方面より綾川町に近い香南地区の方が受け入れられるようです。 昔は
のぶやと、一福の2軒を回ると、太麺と細麺の食べ比べができましたが、これからは空海房のつやつや
麺とのぶやのギッチリ麺を楽しむ時代になったようです。 高松南部が熱いっ!
過去ののぶやの訪問記:
11月26日

11月18日

12月22日

12月1日

11月10日

11月4日

手打ちうどん のぶや
住所: 香川県高松市香南町192-1 地図
電話 087-879-6669
営業日 現在のところ無休
営業時間 10:00~17:00を目標に玉切れまで
この記事へのコメント
こ、こんな時間に見るんじゃなかった~。
もう寝にゃならん時間だというのに、うどんの瑞々しいテカリや、実においしそうなしっぽくを見たら、胃袋が動き出してしまいました(寝られるでしょうか?)
しっぽく、食べに行きたいですね。自転車では遠いけど、空気も涼しくなってきたから、何とか行けますかね。
11月といえば、ぼたんも営業再開でしょうか。しっぽくハシゴも楽しみです。
もう寝にゃならん時間だというのに、うどんの瑞々しいテカリや、実においしそうなしっぽくを見たら、胃袋が動き出してしまいました(寝られるでしょうか?)
しっぽく、食べに行きたいですね。自転車では遠いけど、空気も涼しくなってきたから、何とか行けますかね。
11月といえば、ぼたんも営業再開でしょうか。しっぽくハシゴも楽しみです。
Posted by 楠上鳥 at 2010年10月19日 01:02
土曜日はロクにご挨拶も出来ずに失礼しました(^_^;
そこまで言われる「ひやかけ」で歯を折ってみたいです!!(笑)
しっぽくがmenuにあったので頼もうとしたら
11月からだと言われました(^_^;
こちらも食べに行かなくては!!
そこまで言われる「ひやかけ」で歯を折ってみたいです!!(笑)
しっぽくがmenuにあったので頼もうとしたら
11月からだと言われました(^_^;
こちらも食べに行かなくては!!
Posted by マーナ at 2010年10月19日 08:44
楠上鳥 さん>
のぶやの田舎はほんとしっぽくの最高峰ですね。
出汁の美味さはもちろんのこと、熱々の出汁に使っても
伸びない剛麺との組み合わせがすばらしいです。
自転車だとだいぶ登ってますからね。 岩崎橋のところが
屋島と同じぐらいの標高だと聞いてます。
ぼたんは11月6日からのはずです。 楽しみですね。(^^v
のぶやの田舎はほんとしっぽくの最高峰ですね。
出汁の美味さはもちろんのこと、熱々の出汁に使っても
伸びない剛麺との組み合わせがすばらしいです。
自転車だとだいぶ登ってますからね。 岩崎橋のところが
屋島と同じぐらいの標高だと聞いてます。
ぼたんは11月6日からのはずです。 楽しみですね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年10月20日 00:43

マーナ さん>
しっぽく食べがてらに11月6日に来てください。
イノシシ蕎麦も始まりますからね。(^^v
あっその前に土日がまだ二回もあるじゃないですかっ!\(^^;)
しっぽく食べがてらに11月6日に来てください。
イノシシ蕎麦も始まりますからね。(^^v
あっその前に土日がまだ二回もあるじゃないですかっ!\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年10月20日 00:45

ご近所だぁぁ~
お酒あるん?!
お酒あるん?!
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年10月20日 04:33
冷やかけは歯が折れるんですか((((;゚Д゚)))))))
でも冷やかけマニアとしては避けられないです!
田舎うどんめっちゃうまそうですが凄いボリュームなので麺を減らしてもかなり満腹になりそうです(;゜0゜)
でも冷やかけマニアとしては避けられないです!
田舎うどんめっちゃうまそうですが凄いボリュームなので麺を減らしてもかなり満腹になりそうです(;゜0゜)
Posted by ひしえもん at 2010年10月20日 17:32
シネマ大好き娘 さん>
パソコン買ったんやね\(^o^)/
お酒ないと思う。 涙
パソコン買ったんやね\(^o^)/
お酒ないと思う。 涙
Posted by {^L^}
at 2010年10月22日 01:51

ひしえもん さん>
剛麺お試しください。{^笑^}
具が滅茶苦茶多いですからね。
{^L^}が一緒に行って助けてあげましょう。(^^v
剛麺お試しください。{^笑^}
具が滅茶苦茶多いですからね。
{^L^}が一緒に行って助けてあげましょう。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年10月22日 01:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。