2021年07月28日
Posted by {^L^} at 2021年07月28日08:00 Comment(0)

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代
冷やかけうどん@バカ一代

金メダルラッシュの中で、思わぬ番狂わせもありますが、それが実力を100%出しただけでは勝てない世界の頂点の戦いなんでしょう。 サーフィンが台風の影響で地元の地の利を生かせなかったのが残念です。

しかしソフトボールの試合を見ていると、なんか見ている方の肩の関節が外れてしまいそうな気がして来るから不思議です。汗 まあとにかく香川県民としては地元選出の選手の活躍を祈りましょう。・゚・。・゚・。・♪

さて、こんな暑い日はやっぱり【 冷やかけ 】 ですねっ! 昨日に引き続いて、剛麺系の冷やかけ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ と言う事で、4連休の時には大変なことになっていた、バカ一さんへ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代


一応混まないうちにと10時半頃行ったんですが、それでも結構お客さん来てますねっ! ちょっとビックリしたのは、バカ一のオリジナルブランド 【 伝の助うどん 】 が売りキレになっていたことです。 やはり4連休は予想よりお客さんが多かったようですね。


冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代


冷やかけを注文すると釜待ちでしたが、7~8分で釜が揚りました。 早速すすってみると、ちょうどええ具合の固さですね。 以前かなり固めの時があって、冷や系は頼まずに温かいメニューばかり頼んでいた時期も有ったのですが、屋島の善やを引き継いだ頃から少し柔らかめになりました。

今では、釜玉系は伸びのあるしなやかで、冷たい系はしっかりと腰を感じる準剛麺になって、良いところを狙っているなと言う感じです。 


冷やかけうどん@バカ一代

冷やかけうどん@バカ一代


最近はハマチの刺身でもも薄切りにしないと固くて食べれないと言い出すハンバーガー世代が増えてますから、腰が売り物のさぬきうどんでも、昔のように固いうどんは万人受けしません。

しかし、{^L^}はうどん屋の大将にこの辺りのことを話する時に、客数が百人未満のお店は、固いとか太いとか特徴を付けた方が良いですよと言うようにしています。 剛麺ファンは一定数居る訳で、チェーン店の前を通り越してお店に来てもらうには、特徴があった方が良いです。 自分が旨いと思っているうどんも、お客さんに取ってみれば、チェーン店の方が好みだし、オプションの充実ぶりや、早朝から夕方までと営業時間も長く、駐車場もあって個人店には行かないという事になってしまいます。

やはり自分の店に来てもらうためには、特徴のあるうどんが必要です。 数百人規模のお店なら、不特定多数が求めるうどん、つまりそこそこ腰があって喉越しがソフトなうどんがやはり現在は主流でしょう。 何人呼べるかは、オプションや立地に寄るところが大きいです。 

バカ一さんのように、県外客が多くて、高松市内と言う特殊な観光客需要を満足させるには、やはりこのぐらいの冷やで食べると剛麺系に属するぐらいのうどんが好まれると思います。 良いところを狙っていると思いますね。

しかし今日、午前中のまだランチには早い時間帯でも、結構地元のお客さんが来ていて、腰の強いうどんを求める人が通っているなと分かります。 そして、うどん屋の大将はこのオプションの充実ぶりを見てください。 営業時間中はいつもこれぐらいのオプションを並べて置くということが、チェーン店に負けない最低限の戦術です。 数ヶ月程度はロスが出るかも知れせんが、増えるお客さんがロスを埋めてくれるでしょう。

うどんブームの前から有る行列店を参考にしても、なかなか自分の店に取り込める部分は少ないです。 バカ一さんのような努力してお客さんを集めたところに学びましょう。・゚・。・゚・。・♪









コロナのお時間です。

オリンピックの影で、コロナのPCR陽性者がまた増えて来てますが、同時にワクチンの効果もハッキリと出ています。 元々風邪ですからいくらワクチンが普及しても、今年の冬にはまたこの陽性者の増加がするのは間違いなく、それまでに医療体制の拡充と、PCRの問題点を検証すべきだと思ってましたが、PCRに関してちょっと動きがありました。 まだまだどうなるかは分かりませんが、注目して行きたいと思います。

またネットを詳しくみると、コロナの起源に関してもぼんやりとながら見えてくる物があります。 それは武漢が発祥の地かどうかと言うだけではなく、もっと大きな全体象です。 いずれなんらかのことが分かると思いますが、それまで長生きしたいと思います。\(^^;)










手打十段 うどんバカ一代 訪問記 :



                         7月10日 


                         3月12日 


                         5月20日 


                         5月9日 


                         4月25日 


                         9月14日 


                         うどんの腰についての雑感 




手打十段 うどんバカ一代 四国新聞さぬきうどん遍路のページ お店のHP
住所:   香川県高松市多賀町1-6-7   地図
電話    087-862-4705
営業日   年中無休(1月1日のみ休み)
営業時間  6:00--18:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やかけうどん@バカ一代
    コメント(0)