2024年12月06日
Posted by {^L^} at
2024年12月06日08:00 Comment(0)
全国ご当地うどんサミット in さぬき 2024

全国ご当地うどんサミット in さぬき
いよいよ今週末の12月7日と8日に、【 全国ご当地うどんサミット 】が開催されます。 昨年までの【 年明けうどん大会 】は香川県が主体とて開催されて来ましたが、当初の予定通り10年で民間の開催にバトンタッチするとの事です。
今年は19地域のうどんと、パラオ共和国、イタリア、ベトナムからの参加が予定されているそうです。
年明けうどんと言う括りが無くなったため、従来から参加されている地域も、今年からはうどんが異なるかも知れません。
{^L^}の注目はズバリ 【 気仙沼ふかひれうどん 】 宮城県の気仙沼市から丸光製麺さんが高級食材 【 フカヒレ 】 が乗ったうどんを持ち込みます。
フカヒレ自体は味が無い食材ですが、独特の食感と、中国3000年の歴史の例のスープがお約束の味。楽しみです。
入場は無料ですが、うどんが1杯500円となります。 出展者は売上げの20%を出店料として支払うため、2日で2千杯売ったとしても売上げは100万円ですから、遠征費と人件費、原価を差し引くと、黒字になるかどうか不安と言うことで、今年はまだ大幅に新規の出展が増えなかったのではないかと思います。 {^L^}もたくさん食べて、少しでも売上げに協力して来年からのSDGsに協力したいと思います。\(^^;)
うどん県の 【 全国ご当地うどんサミット 】 に行けば、日本中の麺文化、いや世界中の麺文化が楽しめると言うイベントに育って欲しいと願います。
コロナの時のような、入場制限や予約制は無く、サンメッセの会場にさえ行けば簡単に入れます。 駐車場も巨大なので、心配は無用。
人気のブースは混むので、回る順番とか、作戦が必要です。 友人や家族と、手分けして並ぶとか皆さん色々工夫されてます。 チケットは前売りもありますが、当日会場でも余裕で買えます。
最初は500円券3枚綴りのチケットを買うのがお勧めですが、3杯食べた後の追加も1枚単位で買えますので、ご安心。\(^^;)
全国ご当地うどんサミット in さぬき
日程 2024年12月7(土)・12月8(日)
時間 9:00~15:00
場所 サンメッセ香川 大展示場(高松市林町)
入場料 無料 1杯500円のチケット制
詳しくは、公式HPで
https://udon-summit-sanuki.com/
参考までに、昨年の年明けうどんの時の写真を貼って置きます。 今年は年明けうどん大会ではないので、赤い物が乗らないうどんになる場合もあると思われます。 公式ページには今年参加のうどんのイメージ写真が掲載されています。
伊勢うどん

稲庭うどん

備中浅口手延うどん

近江牛うどん

北海道純雪うどん

塩ホルモンうどん

ガマゴリうどん

大町たろめん

新居浜肉焼きうどん

かすうどん

さぬきうどん

出雲うどん

埼玉名物肉汁うどん

四万十ツガニうどん


しっぽく やまだうどん
今日は木曜日なので、やまだうどんさんのしっぽくを食べに、またまた綾川町へ行って来ました。 素うどん類は木曜日は半額になるですが、料理系うどんは50円引きです。
つまりしっぽくうどんは、470円なので、今日は420円です。\(^^)/
50円セーブするのに、ガソリン使って綾川町までいくんかい。 と言うご指摘はごもっともです。汗 しかしなぜか木曜日になると血が騒ぐ小市民の{^L^}です。\(^^;)



ちょうどお昼の行列が解消した頃を見計らって到着しました。 閉店間際に来た事はありませんが、まだしっぽくが売り切れていたと言う場面には遭遇した事がが有りません。
基本が縫製工場だったことも有って、やまだうどんさんはなんでもスケールがでかいです。\(^^;)







ビジネスモデル的には、あんまり天ぷら類は並べてないんですよね。 料理系うどんに誘導するのでもなく、かけは280円ながらも、醤油うどんは350円とか、広く浅く、量販で儲けを出す感じですかね。
具だくさんのしっぽくが470円と言うのには綾川町の良心を感じます。笑
{^L^}も、もちろん木曜日の半額デーには、きつねを追加して売上げに協力させて頂いてます。\(^^;)
まあ、やまだうどんさんのしっぽくは綾川町伝統のものではなく、あちこちのしっぽくを研究して作り上げがような感じがします。
まあそれでも、大根とか、地元の野菜だと信じたいぐらい、味が濃くて旨いです。 里芋なんかも崩れないように、別鍋で茹でてるんですよね、
手間が掛かると思いますが、最初に里芋をうどんの上に並べて、その上にしっぽく出汁をかけると言う手間のかかる手法を取ってます。
里芋の角が崩れると出汁が濁りますからね。








うどんの方はただでさえ、伸びるうどんが、しっぽくの場合、食べるのに時間が掛かるので、一層伸びてええ具合です。\(^^)/
もう何時ものようにオキシトシンが出まくりで、出汁が美味しいものだから、マジでホッペタが下がって怪しいおっさんになってしまいました。笑
今日は、5日付く日でてうち麺や大島さんの国産小麦の日でしたが、山間部のしっぽく調査のため、綾川町にやって来たんです。
安藤うどんさんは、しっぽくやって無かったように思うので、残るは、はゆかうどんさんでしょうか? 山間部の次は市内を巡る予定です。
以前のやまだうどん 訪問記
11月15日

10月4日

8月30日

8月16日

7月12日

3月15日

1月12日

12月22日

11月3日

10月20日

8月22日

8月18日

7月21日

2月20日

1月6日

11月20日

9月2日

8月23日

3月10日

3月22日

8月12日

5月2日

やまだうどん 四国新聞さぬきうどん遍路のページ お店のHP
住所: 香川県綾歌郡綾川町山田下3216-1 地図
電話 087-878-3457
営業日 火曜日・水曜日定休
営業時間 9:30--14:00