2023年12月26日
Posted by {^L^} at
2023年12月26日08:00 Comment(0)
麦蔵のうどんが極太に!

麦蔵のうどんが極太に!
恒例のうどん屋さんの正月休みを調査してるんですが、いつも困らせられるのが、電話が無い店や電話を取らないお店なんです。汗
まあただでさえ忙しいうどん屋さんは、うっかり電話を取ろうもんなら、延々道案内をするハメになったりするので、分からないでもないです。 また最近は固定電話を取らないで、自分の携帯を連絡先にしている場合も増えてます。
絶対律儀にコールバックして来る山ともの大将なんかは、有りがたいですねっ! 麦蔵さんも難関のお店のひとつで、お店の電話が無いんです。涙
仕方がないので、わざわざ出掛けて行って、お店で聞くしかありません。 と言う訳で、今日は麦蔵さんへ行って来ました。汗
麦蔵さんはここ数年は、行列店になってしまって、しかも路駐は駐禁を取られるので、今日もお店の周りを2周して、一台クルマが出た後になんとか駐車出来ました。\(^^)/
なにせあの辺りには近くに100円Pが無いですからね。


今日は店外行列は無かったものの、店内はかなりのお客さんで賑わってます。 まあほとんどの人が、鶏てんざるか、カレーを食べますから時間も掛かります。
さて、入口を入るとまず食券を購入します。 最近はお弟子さんを取らないようで、スタッフは女性3名です。 その中の新顔の女の子が、席へ案内してくれました。 大将の奥さんかな?\(^^;)



今日はローテでカレーの番です。 麦蔵さんのカレーは、蕎麦屋のカレータイプで、一杯毎に鍋で作るタイプです。 今は710円ですね。
今日は7分で着丼。\(^^)/ カレーの香ばしい香りにテンション爆上り。



肉の持ち上げショットを取って、次にうどんの持ち上げショットを取ろうと、うどんを持ち上げたんですが、えええっ! なんじゃこれわぁ!

どうみても、うどんが2本くっついているとしか思えない太さです。(@@) マジで太いところはうどん2本分有ります。汗
老眼なので、よく分かりませんが、2本がくっついているように見える線が真ん中に入ってるんです。

しかし食べてみると、やはり極太の1本です。 2本がくっついている訳ではありません。 まあカレーなんで、啜るわけにはいきませんが、この太さだと啜れませんね。
全体的に弾力が有って、腰が特別強いとか、根ッ子さんみたいに2段噛みしないと噛み切れないと言う事はありませんが、以前の麦蔵さんのうどんとは全然違いますね。
最近はスーツケースを押して来る観光客も並んでいるのを見掛けるので、県外人を喜ばすために太くしたんでしょうかね?
カレーが餡タイプなので、太くてもよく絡みますが、このうどんで看板メニューのかしわざるを食べたら、果たして出汁が乗るんでしょうかね?
また正月が明けたら、かしわざるを食べに来て見ないといけないですね。 昨年かしわざるを食べた時はかしわが変わっていて驚いたんですが、こんどはうどんが変わっていてまた驚かされました。汗
太麺ファンの麺道さんに教えてあげなきゃっ!
こちらは四国カメラ部写真展のご案内。 四国の絶景写真が400点も展示されます。 父母ヶ浜の写真も多数。\(^^)/

麦蔵さんの動画をTikTokに上げたら、コミュニティー違反で削除されてしまいます。 食券機がタバコの販売機と認識されるんでしょうかね? それとも極太麺が引っかかる? 仕方ないので、instagramの方を貼り付けます。汗
以前の麦蔵訪問記 :
8月16日

4月26日

5月27日

4月27日

4月19日

4月14日

4月25日

これ食べた

麦蔵 (むぎぞう)
住所: 香川県高松市福岡町1-482-5 地図
電話 無し
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00~麺切れ終了まで