2022年04月26日
Posted by {^L^} at
2022年04月26日08:00 Comment(0)
麦蔵
麦蔵
連休のうどん屋さんの営業情報を収集するのに何軒か難所が有るんですが、その中でも電話番号が非公開の店は行って見るしか無いので困ります。涙
まあ電話が有っても、稀にしか出ないお店とか、出ても 「 すいません。スタッフ不足で予定が立ってないんです。 」 と言うお店も有ります。 お店のHPが有ってもメンテナンスしてるのは一握りで、後は何年も更新してないとかで、役に立ちません。
FaceBookやインスタをやっていても、大将の趣味ネタばかりという困ったお店も有ります。汗
麦蔵さんも電話番号を公開してないので、難所のひとつです。 もうGWの予定を張り出しているだろうと行って見ました。 ホントに外に張り出してくれればと思うんですけどね。\(^^;)
駐車場待ちのクルマでお店の前が停滞してましたが、なんとか遠くにクルマを停めて入れました。 店内は特に変化は無いですね。 嬉しいことにお値段も変化が無いです。\(^^)/
元々若干お値段高めのお店だったのですが、この値段なら逆に安い感じがします。 なにせ、看板メニューのかしわ天は宮崎地鶏、肉うどんやカレーの肉は黒毛和牛使用ですからね。
うどんは、気持ち太くなったように思いますが、最近食べるうどんがどんどん細くなってるので、そう感じるだけかも知れません。
ホントは定番のかしわざるが食べたかったのですが、体重がキャリーオーバーして天禁の身ですから、カレーにしました。笑
ちょっと餡がきつくなっているような気がしますが、スパイシーさは変らずで、口の中を火傷しながら、夢中ですすりました。 やっぱりこのカレー粉が効いた蕎麦屋のカレーは五感を刺激してくれます。
半袖の気温でしたが、スパイシーカレーを食べてシャキッとしました。 やっぱりインドの食べ物だけ有りますね。\(^^;)
お休みは長いですね。 スタッフのおばちゃんに配慮したのか、GWは押しかける観光客で不法駐車が増えるのかも知れませんね。
コロナのお時間です。
国内でも、コロナが広まって無かった県が今頃遅れて陽性者が増えています。 東京はもう下ってますが、鳥取とか増えてますね。 マスコミは昨年の波を見てGWの人流増加で増えたと言いますが、まあそれも有るとは思いますが、昨年までは2ヶ月周期だったのでリズムがそうなっただけのような気がします。
沖縄の陽性者の数が、米軍基地の中の数字が沖縄の発表分に含まれて居るのかどうか分かりませんが、含まれるならそっちの要因が大きいように思います。
あれほどコロナを押さえ込んで居ると言われた台湾がオミクロンでは当然防ぎきれず、陽性者が増えてます。 これは上海と同じですね。
人の振り見て我が身をで無いですが、オミクロンは防ぐと言うより、いかに早く罹患して抗体を作るかを考えた方が良いと思います。 そう考えると寒い冬よりは暖かい時期の方が罹患しても無症状で終わると言うか、罹患より曝露と言った方が良いですかね。と思います。
まあ政府レベルで皆さんオミクロンウイスルに曝露しましょうとは口が裂けても言えませんから、自分で家に引きこもると言うより積極的に出掛けるなどして曝露のチャンスを増やすしか無いですね。 もちろん免疫不全の人はダメですけど。
今日お亡くなりになった長寿ギネス記録の福岡市の田中カ子さんは119歳にも関わらずコロナを乗り切った訳ですから、普通に健康であれば95%の人は無症状で終わると言う事です。
台湾、コロナ感染初の5000人超 「ピークは4万5000人」
出典:日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22A6G0S2A420C2000000/
【台北=龍元秀明】台湾当局は24日、同日に5172人の新型コロナウイルス新規感染者を確認したと発表した。1日あたりとして初めて5000人を上回った。台湾は3月上旬まで感染をほぼ抑え込んできたが、3月7日に域外からのビジネス客の受け入れ再開や、隔離期間の短縮といった規制緩和に踏み切り、感染が急拡大している。
内訳は台湾域内での感染者が5092人。海外で感染したとみられるのは80人だった。台湾の人口は約2350万人で日本の2割弱。新規感染者数は人口あたりでみれば日本に比べなお少ないが、これまで感染をほぼ抑え込んでいた「コロナ対策の優等生」だっただけに、当局は難しい対応を迫られている。
新型コロナ対策の指揮を執る陳時中・衛生福利部長(厚生相)は同日開いた記者会見で、「流行のピークは1日あたりの新規感染者が4万5000人になる可能性がある」と述べた。急速な感染拡大に歯止めをかけ、ピークに達する期間をなるべく遅らせたいとの見方も示した。
台湾当局は感染力が強い変異型「オミクロン型」の拡大を受け、すでに対策の重点を感染者数の抑制から重症者数の抑制に移した。当局は新規感染者の大半は無症状か軽症で、必要な薬の確保も進んでいるとして、不安の払拭に努めている。
台湾は半導体や電子機器の受託製造サービス(EMS)の世界大手の拠点が集積する。企業は従業員の感染を避けるため在宅勤務などの対策を強めているが、感染拡大に歯止めがかからなければ、電子機器のサプライチェーン(供給網)に影響が広がる可能性もある。
以前の麦蔵訪問記 :
5月27日
4月27日
4月19日
4月14日
4月25日
これ食べた
麦蔵 (むぎぞう)
住所: 香川県高松市福岡町1-482-5 地図
電話 無し
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00~麺切れ終了まで