2022年12月11日
Posted by {^L^} at
2022年12月11日08:00 Comment(0)
なりや 一宮店
なりや 一宮店
おいおいちゃんとうどん食べとんのかいっ! とクレームが来る前にうどんネタもUPしておきましょう。・゚・。・゚・。・♪
最近なりやさんの各店を回ってますが、以前の本店のスーパーもっちもちのうどんから少し進化しています。 どちらかと言うと本店がオープンした頃のうどんに近いのかも知れません。
別邸は冷たい系のうどんが主力だったので、そう思うのかも知れませんがちょうど中間のような食感になっているような気がします。
聞いた訳ではないので、はっきりは分りませんが、なりやさんの看板を書いた軽のバンが各店を回っているので、3店まとめてセントラルキッチン方式にしているのではないかと思われます。 3店共、性格が微妙に違うので共通項のうどんを色々研究されているようです。
{^L^}はあのスーパーもっちもちのうどんは好きでした。
本店でお気に入りだった 【 ねばとろぶっかけ 】 が三木町まで行かずに食べれるのはありがたいです。
ただでさえ喉越しの良いうどんが、山芋のネバネバで一段とつるつる啜れるのが素晴らしいんですが、粗切りされた山芋のシャキシャキした食感が混ざるのがこれまた嬉しいんです。
なんでこんなに旨いのかとよく山芋をみると、刻んだ昆布が入っていて納得。 小技が効いてます。
ぶっかけ出汁も香りがよくて、ついつい飲み干してしまいます。 本店で一回だけ食べたマッスル麺がもう一度出てこないかな? と通っている訳ですが以前のスーパーもっちもちうどんもまた食べたいですね。
醤油で食べても、釜かけで食べても印象に残る食感でした。
すぐ見える距離に強力なライバル 【 こがね製麺所 】 さんが進出して来ただけに、本店や上福岡店とは違った戦略を取るのか注目が集まる一宮店ですが、天ぷらも美味しそうだし、接客も丁寧なので期待しています。
まだまだなりやさんの各店を回る旅は続きそうです。
コロナのお時間です。
mRNAワクチンの原理は耳タコぐらいに聞きましたが、井上正康教授の解説によると実際には説明とはかなり違った動きをするようです。 大きな問題は筋肉注射で接種して筋肉細胞の中でmRNAの設計図をもとにスパイクタンパクを生成するとの説明が、実際には打った後すぐに近くの頸静脈から血中に入ってしまうようです。
そしてタンパク質が全身を数ヶ月に渡って循環し続けて、mRNAを包んでいるポリエチレングリコールが色々な場所の細胞に吸着し、スパイクを作り、そのスパイクがまた血中に入り全身を回って、色々な場所に障害が起こる。血栓が出来るのが大きな問題で、特に心筋に血栓ができやすいそうです。
まあなかなか一度野説明では分りにくいので何度も動画を聞き直しているとなんとなく分って来ます。 そしてmRNAワクチンを頻回摂取すると免疫記憶でスパイクタンパクを攻撃しようとするのが問題な訳です。
昨年の春ごろ、mRNAワクチンが登場するころに、2回ぐらいなら大丈夫だが、何度も打つと実験室のモルモットは5回ぐらいで死んでしまうと冗談交じりで研究者が解説してました。 その頃はこんなに何度も打つとは誰も思わなかったですからね。
ここの所だけ短く説明した動画がありますので、紹介します。
最近の なりや一宮店 訪問記:
11月22日
11月15日
最近の 別邸なりや 高松店 訪問記:
11月01日
12月16日
なりや 一宮店
住所: 香川県高松市一宮町256-1 地図
電話 087-802-9609
営業日 木曜日定休
営業時間 9:00~15:00
過去のセルフうどん なりや本店 訪問記 :
11月28日
11月16日
6月26日
6月1日
5月28日
7月20日
8月8日
7月24日
7月24日
7月10日
6月21日
6月14日
6月6日
過去のセルフうどん なりや上福岡店 訪問記 :
10月18日
10月8日