2017年11月21日
Posted by {^L^} at
2017年11月21日08:00 Comment(2)
岡じま 多度津店
岡じま 多度津店
イベントが多くて今年は大窪寺の紅葉に行きそびれたので、近所の鷲峰寺へ。 こちらも若干遅かった
ようですが、まだ楽しめました。 そういえば国分寺の11号線沿いの銀杏は10月にもう銀杏が落ちて
たんですよね。
今年は花が咲くのは2週間遅いんですが、落葉は早いんでしょうか?
やっぱり思った通り、小雨が降ると鷲峰寺の紅葉は一段と小京都の風情がありますね。 山を登らなく
て良いお手軽紅葉処です。
鷲峰寺(じゅうぶじ)
さて肌寒くなると釜揚げが恋しなって、多度津の岡じまへ。 お店に入ってメニューを見た途端に
この前冷え込んだ時に、同じように釜揚げを食べたのを思い出しました。
それではと、急遽普段はあまり食べない太麺の釜玉を食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
体重が10kgキャリーオーバーしているので、天禁は続いてます。 オプションは無しで清く釜玉のみ。
太麺の釜玉というのは、「世界一の釜玉」と言われる須崎の釜玉が最高峰だという説は{^L^}も同意
してます。
岡じまの太麺は専用粉を使用して、もちもち度を上げてあるので、須崎の太麺に比べて全体の弾力
を楽しむようになっている感じです。 これはこれで気軽に釜玉を楽しめて良いんじゃないかと思い
ます。
若干、麺が釜揚げ用に振ってあるので、この麺なら、○福のように、釜玉を釜揚げの出汁で食べる
メニューを入れると面白いんじゃないかと思いますね。
岡じまの県内でTOP3辺りにランクされる「いりこの釜揚げ出汁」で頂く釜玉を、一度食べてみたい
ですね。 こんど大将が居たら頼んでみましょうか。
こちらはこの前食べた釜揚げ。 安定した旨さで気軽に食べれるのが良いですね。 ほんとこの出汁で
釜玉を食べてみたいな。
過去の釜あげうどん 岡じま 多度津店 訪問記
6月22日
3月19日
3月2日
過去の釜あげうどん 岡じま 高松店 訪問記
8月21日
5月13日
3月27日
3月18日
3月8日
3月7日
過去の岡じま 丸亀本店 訪問記
2月13日
12月15日
4月27日
釜あげうどん 岡じま 多度津店
住所: 香川県仲多度郡多度津町東港町1062-1
電話 0877-43-7811
営業日 無休
営業時間 6:00--15:00
この記事へのコメント
たしかにこの釜玉、あの釜揚げだしを
かけて食べるのは美味そうですね。
釜揚げが売りの岡じまですから、
その方がらしさも出ますし。
かけて食べるのは美味そうですね。
釜揚げが売りの岡じまですから、
その方がらしさも出ますし。
Posted by donpon at 2017年11月21日 08:43
donpon さん>
おおっ! donponさんもそう思いますかっ!
あのいりこ出汁と玉子と小麦の香りが出逢うと
料理呼ぶべきものになると思ってます。
おおっ! donponさんもそう思いますかっ!
あのいりこ出汁と玉子と小麦の香りが出逢うと
料理呼ぶべきものになると思ってます。
Posted by {^L^} at 2017年11月22日 06:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。