2009年03月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年03月26日22:00 Comment(8)

ネギチーズ焼き@木村


ネギチーズ焼き@木村

おこのみ焼き木村のネギチーズ焼きが気になって気になって、今日こそは食べるぞ。 おうっ!

12時30分に到着したら、テーブルが埋っているのはもちろん、置くの座敷まで埋っていました。
なんとか空いていたカウンター? に座って注文を出します。

ほんとはネギチーズ+納豆をポン酢で食べたかったのですが、納豆嫌いの人は写真を見るだけで
気分が悪くなるようなので、普通のネギチーズ焼きにしました。(汗)

途中でテーブル席が空いたので移動。 程なくネギチーズ焼きが焼きあがってきました。 
これ匂いも見た目もイタリアンですね。 でもポン酢で頂きます。

すでにトンカツソースがかかっているにも関わらず、ポン酢が良く合います。 これあっさりと
したホームランソースのなせるワザですね。  ホームランソースは鳴門のオサメソースと言う
会社の地ソースで、無添加で作ってあるそうです。



う~むっ! チーズがとろけた感じがたまりませんなぁ~ ほんとイタリアンを食べているような
感じです。 さしずめ、とろとろのキッシュのような感じを思い浮かべていただくと良いでしょうか。

台があったらまんまピザになってしまいそうです。 ポン酢が良い仕事をして、チーズをしゃきっと
と締めるので余計にチーズの美味しさが引き立ちます。  これ藤川牧場のモッツアレラチーズで
焼くともっと美味しいかも? です。



一枚が小さい目なので最初は追加でなにか頼もうかと思ったのですが、チーズと餅が入って
いるので一枚で結構お腹が一杯になります。 腹持ちも良いですね。  これでなんと450円です!

別のお客さんが頼んだ、オムそばが焼きあがりましたが、無茶々美味しそうでした。 これも
まんまイタリアンです。 完成品の最後には糸唐辛子まで載って見た目も超美味しそうです。
次はオムそば食べるぞぅ~♪

前回は使わなかったマヨネーズをかけた豚玉をポン酢で食べてみましたが、これは合いますねぇ~ 
木村のお好み焼きはキャベツがてんこ盛なんでポン酢と合うんですね。  木村は絶対ポン酢で
食べるのがお奨めです。

ソースだと、高松人がなれているふみやや、山田に比べてちょっとあっさりとしていていますが
ポン酢でたべると逆にあっさり感が生きます。



う~ん。 なかなか木村の奥さんやるなァ~


      前回の木村の日記 お店の写真等はこちらを参照



お好みやき 木村                     
住所:   香川県高松市福岡町3-10-3木村住建2F 地図
電話     087-851-5771
営業日   日曜日定休(祝日は営業)
営業時間  11:00~19:00


  


2009年03月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年03月25日22:10 Comment(8)

GADOGADO

GADOGADO
GADOGADO
 
変な天気の日でしたね。 久しぶりにバリ料理が食べたくなって多肥下町のGADGADへGO!

1年ぶりぐらいでしょうか。(汗) まあ{^L^}はエステや岩盤浴をする訳じゃないのですから。。。

なぁ~んかメニューが値下がりしている雰囲気です。  他にもエスニックのお店が出来たし
レインボー通り周辺も飲食関連のお店が増えてきましたからねぇ~。




12:30に到着したらほぼ満席でした。 昔はセット物が中心だったと思いますが、アラカルトで
このぐらいの値段ならそりゃ入りやすいですね。 ドリンクを入れても他所のランチより安いです。

でも店内に喫煙者がいるとチト厳しいです。  まあ空調の入るシーズンになればそうでもない
のかも知れませんが。。。



{^L^}はカレーを頼みました。 レンダンライスやJAWAカレーみたいなのではなく、タイ風の
さらっとタイプです。  メニューには大人の辛さ書いてましたが、本場のタイカレーと比べると
おこちゃまぐらいの辛さです。

クルプクを割って、スパイス代わりにして食べると塩味がして美味しかったです。 温玉も
割って食べると美味しいですね。



ここのナシゴレンの方は昔からあまりケチャップを使って無いタイプですね。 タイ米でパラパラ
に炊いてあるので、カオパットに近い感じです。 {^L^}はチキンライス風でスイートチリソースが
たっぷりとかかったタイプのナシゴレンが好きです。  でも 580円で食べれるナシゴレンとして
は秀悦じゃないでしょうか。



じゃり飯と言うのはなんだろう? と思ったら、カツ丼のソースの代わりに焼き鳥のタレを掛けた
ような感じの食べ物でした。 バリ風にピーナッツソース風味なのかも知れません。 これ とても
美味しいですが、ビールが必要ですね。(汗)

このお値段でなお、150円で飲み物が付くのは嬉しいですね。 そりゃ満席になるはずです。
夜の部は分りませんが、ランチの部はかなり安めの価格に変更になっているようです。




シネマさんと、【 うどん有ります調査隊 】の方のために、このショットを忘れません。(^^v
まさにバリ風あり、韓国風あり、讃岐風ありで、GADO-GADO (混ぜ混ぜ)ですね。




GADOGADO  ガドガド  お店のHP                   
住所:     香川県高松市多肥下町610 (パワーシティレインボー店裏) 地図
電話      087-867-0007
営業日   無休
営業時間  11:30~17:30
       18:00~24:00
  


2009年03月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年03月24日22:05 Comment(12)

わかめ納豆うどん


納豆うどん@大島家

キメラ師匠から預かった原爆、\(^^;) オットトト  玄麦を製粉のために、わかめうどん大島家さんへ持って
行きました。 なぁ~んとお店の前には車やバイクが一杯! 店内もカウンターまでお客さんが
わんさか。 こんな満席は見たことありません???? ナゼ

座敷席も宴会状態です???  ようやく分りました。 みんな昼休みの食事がてらに野球の応援
をしているんですね。  確かに一般店の大島家さんならお昼休み中席を占領しても嫌がられません。
みなさん考えますねぇ~ まあ日頃からそう言うアットホームな雰囲気をかもしだしている大島家さん
ならではの事ですね。

{^L^}は野球より食い気優先です。(笑) カウンターの端っこに座ってなにを食べようか考える
至福の時です。 気分はわかめざるうどんだったんですが、Blogにまだ登場していない納豆うどん
にしました。 ご存知の通り、大島家さんは元祖わかめうどんのお店ですから、納豆はわかめうどん
の上に乗っかってきます。  白いうどんにわかめと納豆が載ってくるのとは違います。



夢2000を打つようになってから、わかめうどんも格段に美味しくなってきました。 夢2000を打つ
時に掴んだノウハウがそのままわかめうどんにも生きているようです。 今日のわかめうどんも
バツグンに腰がありました。 しまったやっぱりざるで食べた方がよかったですね。

納豆うどんは美味しいのですが、納豆の香りでわかめの香りがかき消されます。 普段のわかめ
うどんなら、それでも納豆と混ぜて食べるので十分満足できるのですが、これほど麺に腰があると
つるつるっと手繰った時の鼻空を抜けるわかめの香りはすばらしかったはずです。 つるつるっと
いきたかったなぁ~(涙)



でも納豆とぶっかけ出汁の相性もよく納豆が楽しめたのでお相子ですね。 納豆が嫌いな方は
写真を見てゲッ! と思われたかも知れません。 良い子の{^L^}は納豆は大好きです。 まあ子供
の頃は藁に包んだ水戸納豆だったので食べませんでしたが、出汁醤油がついてくるようになって
からは大好きです。

今の子供は、納豆がお菓子ぐらい好きですね。 {^L^}の子供もおやつ代わりに納豆を食べてます。(笑)
納豆嫌いの親戚のおばさんがが、わざわざうちの子供が納豆を食べるところを見学に来たぐらいです。

さて美味しく納豆うどんを食べて、本日のミッション、玄麦を大将に預けて帰りました。 
研究熱心な大島家の大将は農家から玄麦を譲り受けて自分で製粉しています。 製粉過程を自分で
管理できることもありますが、小麦のふすままで挽きこむので、信頼置ける農家から小麦を調達しな
いとポストハーベストの問題があります。



大島家で挽いてもらった小麦は、4月25~26日に行われる24時間うどん打ち大会で使用します。
何種種類かの全粒粉を使ったうどんを打ち比べるので今から楽しみです。 場所は塩入温泉の研修棟
ですが、過去の例から言うと、オールナイトのうどん談義となりそうです。 





PS: 大島家さんは4月29日19:55~の水野真紀の魔法のレストランに登場します。
    残念ながら高松では放映はありませんが撮影は3月25日午後6時より~26日だそうなんで、
    興味のある方は覗いて見てください。



以前のわかめうどん大島家の日記:

12月29日 釜玉ラーメン
12月29日 ハバネロラーメン
12月29日 蕎麦入りうどん
金時人参うどん
12月16日 全粒粉しっぽく
12月14日 黒豆うどん
9月27日 栗うどん
8月15日 わかめうどん
7月22日
保存版


わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
               スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所:   香川県高松市松縄町313-1番地  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋は18:00~23:00 うどんのみもOK )

  


2009年03月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年03月23日22:39 Comment(2)

ネギ蕎麦@お乃


葱蕎麦@お乃

今日は寒の戻りで寒ったですね。 実はこの日を待ってました。 この前食べて美味しかった
裏メニューの釜上げ蕎麦ですが、もう一つの裏メニューのネギ蕎麦があると聞いて狙ってました。
本格手打ち蕎麦お乃へGO!

もう何度もBlogに登場してますが、まだご存知ない方のためにちょっとだけご店主一休さんの紹介。
お乃はご主人の名前から来てますが、一休さんとはなんでしょうね。 
お店に行けばすぐ分ります。(笑)

日本一蕎麦に恵まれない讃岐の地にあって、蕎麦の神様達磨の高橋名人の弟子と言うサラブレット
です。 北海道まで歩いて行った事があったり、四国の山野を駆け巡る釣り師でもあります。

達磨の高橋名人の蕎麦打ち教室のアシスタントとして全国を回った経験を持ち、香川では蕎麦の
事を語れる数少ない第一人者です。

まあ語れなくても美味しい蕎麦を打てるはずですが、うどんと違い蕎麦は情報網がないと美味しい
蕎麦は打てないと言っても過言でないでしょう。 

うどんの場合は製粉会社が挽いた粉で美味しいうどんを作れば良いのですが、蕎麦の場合は製粉
会社が挽いた蕎麦では香りが飛んでしまいます。 そこでニューウェーブの蕎麦屋と言うのは
玄蕎麦、いわゆる殻付きの蕎麦の実や丸抜き、殻をむいた蕎麦の実を自分で石臼で挽いて蕎麦粉に
します。  ある程度以上のレベルの蕎麦屋ではこの段階で蕎麦の味は殆ど決まってしまいます。

ところがやっかいな事に、安定した蕎麦を入手するのは至難の業です。 そこで蕎麦屋さんは皆
産地の農家のところへ日参して美味しい蕎麦を探します。 ところが蕎麦は毎年美味しい蕎麦が
採れるとは限りません。 そこで蕎麦屋さんはあちこち入手先を分散して確保します。

有名そば屋さんで大将が全国を飛びまわれる場合は良いですが、そうも行かない場合は情報網を
駆使して美味しい蕎麦を集めるようになります。  こうなるとお乃のご店主一休さんのように
顔が広い場合はがぜん有利です。

昨年の夏にも、森ファームの常陸春蕎麦を入手して美味しい蕎麦を食べさせてもらいました。 
夏に新蕎麦が食べれると言うよりも、この春撒きの蕎麦自体、秋蕎麦より美味しい物でした。

あっ! いかんですね。 蕎麦の話になるとどうしても能書きが先行してしまいます。 蕎麦が
伸びないうちに、ねぎ蕎麦の話に戻しましょう。(汗)

同じく達磨系の有名店、大阪のなにわ翁にねぎ蕎麦というメニューがあって、これが超美味だった
話しを何度かお乃のご店主とした事があるのですが、ちょうどこの冬、裏メニューで試作してみた
とご主人のBlogに書いてあるのを読みました。 





これはもう絶対食べなきゃ! と寒さが戻ってくるのを待ってました。 ようやく今日食べれた
訳ですが、期待通りのイノシン酸がたっぷりと出汁に出ていて美味しいです。  ネギの甘味も
たまりません。 達磨の出汁は醤油が勝っていて讃岐人にはややしょっぱいですがお乃では少し
アレンジしているようです。 この大根おろしが良い仕事をしています。  

ご主人に、美味しかったと伝えてメニューに載せる時にはネギの量を増やした方が喜ばれると
進言しておきました。 ネギが多い方が、旨味もよリたくさんでるし、見た目も豪華です。

もう今シーズン中には食べれないと思いますが、来シーズンになればいの一番に食べたい逸品です。
 次回は同じく裏メニューの釜玉そばを作ってもらおうと企んでいます。(笑)

参考までに、なにわ翁のねぎ蕎麦の写真です。ネギがダイナミックですね。


食後にも、ご主人の試作のデザートを出してもらいました。 蕎麦茶と蕎麦湯のゼリーです。
これも絶妙な甘さ加減で美味しかったです。蕎麦屋のデザートはこれぐらいの甘さがちょうど
良いです。 これは秀悦です。今後定番になるかも知れませんね。




帰りに26日OPENのこんぴらやを見学して帰りました。 わらくの少し東で、天ぷらの久の隣です。


以前の手打ち蕎麦お乃さんの訪問記 
                  釜上げ蕎麦 3月05日
                  常陸春そば 7月24日
                  本格手打ち蕎麦 7月21日
                  これ食べた

手打ち蕎麦 お乃   お店のHP                  
住所:   香川県高松市出作町303-8 地図
電話     087-887-0643
営業日   火・水曜日 定休  (祝日は営業、翌日振替休日)
営業時間  11:00~15:00
  


2009年03月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年03月22日22:00 Comment(20)

ニューハーフうどん


ニューハーフうどん

平凡な日曜日ぃ~♪ 定例のさぬ一へ。 お店に入るなり『 昨晩テルさんが来たよ。 』との事。
なに食べたんなぁ~? と聞くと、ニューハーフとの事。  おおっ! テルさん若い女性に
飽き足りず、ニューハーフに手を出したのかな。\(^^;)

よく聞くと、{^L^}が先週食べた冷やし中華を、うどんと中華麺の両方で食べたらしい。(汗)
そりゃどんな味になるか{^L^}も試さないかんと、{^L^}もニューハーフを頼みました。

松下のニョッキン麺の冷やし中華版ですね。 テルさんは池内のアベックを、うどんと蕎麦を
ぐちゃぐちゃにして食べて、脳が混乱するのを楽しむ人だから、ニューハーフもまぜまぜして
食べたんでしょうかね?(汗)

先日とよく似た感じで冷やし中華が出てきました。 しかぁ~っし!  よく見ると具の下に
うどんと中華麺がちゃ~んと隠れてます。



まずは、中華麺から。。。  ひっえっ~ これ無茶々美味いです。 坦々麺と同じで
うどんだけ食べると分りませんが、細いからか卵麺だからか、中華麺だとタレの絡み方が全然
違います。

胡麻ダレが、中華麺だとほんとよく引き立ちます。 これはなんとしてもメニューに加えてもら
わなないと!  ちょうど賄いを食べていた大将を見ると、ちゃっかり中華麺の冷やし中華を
食べてました。 大将も相性のよさを実感しているようなので、メニューに登場すると思います。

そこいらの中華屋さんの冷やし中華は値段ばかり高くて、たいしたことないですが、この冷やし
中華なら満足の逸品です。 値段はまだ決まってないと思いますが、さぬ一の事だから他の
メニュー並の安い価格で収まると思います。 蒸し鳥の美味しさも特筆物です。



これは夏が楽しみです。 

PS:  試しにうどんと中華麺を混ぜて食べてみましたが、そばと違い、中華麺が負けて
    しまって面白みはありませんでした。


過去のさぬき一番一宮店の訪問記:

3月15日の日記 冷やし中華
2月21日の日記 本格四川料理
2月13日の日記 ジャージャー麺
2月13日の日記 凄い坦々麺
2月08日の日記 味噌煮込み
1月25日の日記 坦々うどん
1月25日の日記 天津うどん
12月28日の日記 春雨うどん
11月29日の日記 茄子うどん
11月29日の日記 フカヒレうどん
11月29日の日記 海老チリうどん
10月26日の日記 しっぽくうどん
10月26日の日記 帆立うどん
10月26日の日記 ぶっ天
10月26日の日記 白菜うどん@さぬ一
10月19日の日記 続 ボンゴレ・サヌウキィー
10月12日の日記 台湾うどん
10月10日の日記 あさりうどん
10月5日の日記 ファン チェ・シャーレン麺
9月21日の日記 三宝麺
8月11日の日記 スーラータンメン
7月27日の日記 ミートカレー


さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00