2011年09月01日
Posted by {^L^} at 2011年09月01日23:56 Comment(4)

ジュレうどん@やまと

ジュレうどん@やまと

ジュレうどん@やまと

木太町のやまとが9月から新しいメニューを出すと聞いて、巡礼中のひしえもんさん達と覗いて
みました。

ジュレうどん@やまと

どんなメニューかまったく聞いてなかったんで、ちょっとドキドキしてます。

カウンターに座ると出てきたのがこれ。 おっ! こりゃジュレですね。 色からしてかけ出汁
をジュレにした物でしょう。 


ジュレうどん@やまと

ジュレはゼリーのことですが、ゼリーうどんだと、なんかゼリーでうどんを作った感じに捉え
られたり、ゼリーでうどんを綴じた感じが強いので、ここはフランス語のジュレを使います。

とくにスイーツではジュレソースが大流行ですからイメージしやすいですね。

前から出汁をジュレにしたうどんは難しいイメージがありました。 ジュレの粘度で絡み具合
が変わったり、濃い部分や薄いが出来るからです。 

アイデアマンのやまとの大将がこのあたりの難問をどう解決してるのか、食べてみましょう~♪

ジュレうどん@やまと
ジュレうどん@やまと

思い切ってジュレを全部ぶっかけます。
ジュレうどん@やまと

ジュレの柔らかさはちょうど良いですね。 箸でつかめませんが流れることもなく良く絡みます。

ジュレだけだとちょっと心もとない味だったんですけど、ネギと生姜を入れるとちゃんとかけ
うどんの味になります。 ただ出汁がないので生姜が延びなくてダマになるのが気になります。
もっとぐちゃぐちゃにすると良いんでしょうけどなんかもったい無いですしね。

ジュレうどん@やまと

ジュレうどん@やまと

大将にひやかけの出汁を入れてもらってひやかけ on the jelly です。 \(^^;)

こちらもなかなかいけますね。 {^L^}はこちらの方がマッチングが良いと思いましたが、
ひしえもんさんの彼女はジュレだけの方が好みだそうです。 女性はそうなんでしょうね。

大将によると、出来たて艶ピカのうどんより、少し乾いたうどんの方がジュレ単体だと絡みが
良いそうです。 思ったより細かいセッティングが必要ですね。

ひやかけの場合は、ジュレをかけ出汁より濃い目に作って置く必要があると思ってたんですが
やはり、出汁の上に出汁のジュレが乗るとジュレ単体は薄く感じます。

やっぱりねっ! と思ったんですが、最後の方になるとジュレと出汁の相乗効果でかなり濃く
なって来るんですね。 これだとジュレを濃くするのは良くなさそうです。

そうなると、ひやかけon the jelly の場合は出汁をジュレにするんじゃなくて、薬味とか
逆に甘すっぱい果物のジュレなんかが良いのかも知れません。 

そんな話を大将としたんですが、大将もそのあたりはお客さんの意見を聞いてお客さんに育てて
もらわないと。。と言う考えで合えて未完成のまま発売とするようです。

これは昨年ひょんな事から作った氷山うどんが、その後お客さんに育てられてキワ物で終らず
今年はマスコミの取材攻勢を受ける程のメニューに育ったんで、その経験からの事でしょう。

とりあえず、{^L^}も器をガラスのジュレが似合いそうな物にしたらとかアイデアを出しました。

すかさず、大将が冷蔵庫で冷やしていたどんぶりでもう一杯ジュレうどんを作って見せて
くれました。 ほらねっ! どんぶりが凍っていただけでもずいぶん印象が変ります。

ジュレうどん@やまと
ジュレうどん@やまと


あとジュレの中にオクラを入れるとか( 一部大反対あり )いっそ金箔を入れるとか。。\(^^;)
いやいや、大将も白桃を入れたらどうかとか反応してましたよ。 上記のようにダブルで濃くなる
傾向があるので、案外カットフルーツが入るのはいけるかも知れません。

まあ皆さんもアイデアがあれば大将に教えてあげてください。m(_ _)m



そんな事があった翌日の今日は、NHKのひるブラでうどんソフトが紹介されましたねっ! 

ダイエットでえらくスマートになったパパイヤ鈴木がディープうどんを紹介と言う番組のなかで
食べてたのが兵庫町のコックのぼうしのうどんアイスです。  

特性マシンからうどんのようにソフトクリームが搾り出された時にはおおっ! と声が出て
しまったぐらいリアルでした。

さっそくオヤツに食べに行ってみましたが、200円と安いし、ソフトの上にキャラメルソースが
かかってなかなか味もGoodです。  

琴平のソフトと違ってネギが本物でなくてゼリーなのが洋菓子店らしいところ。 
揚げもキャラメルで再現してあります。 

盛り付けに時間がかかるので食べる頃にはうどんが延びてしまっているのが残念なところ。\(^^;)


うどんソフト コックのぼうし
うどんソフト コックのぼうし
うどんソフト コックのぼうし
うどんソフト コックのぼうし
うどんソフト コックのぼうし

おまけはパパオヤ鈴木がうどん打ち修業した石崎調理専門店。 ネコ鍋のところですね。
石崎調理専門店


そんな今日リアルに食べたのは田町の田舎のきつねうどん。 ブログに書くようなうどんじゃ
ないので、今日のように本命のネタがある日にしか食べれません。\(^^;)

うどんは作り置きでくたくたですが、関東風の濃い出汁が染み込んだ刻み揚げが美味いんです。 


田舎
田舎
田舎




★ RNC特選うどん遍路に登場しました。



★ イキイキテレビ さぬきうどん100選の動画
イキイキテレビ



      以前のやまとの日記 :

                          8月20日 

                          8月12日 


                          10月29日 


                          10月28日 


                          7月23日 


                          7月9日 


                          6月28日 


                          4月15日 


                          2月8日 


                          12月21日 


                          12月5日 


                          11月15日 


                          5月11日 


                          1月12日 


                          保存版 




手打ちうどん やまと  讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市木太町2区1671-1   地図
電話   087-834-7833
営業日  定休:火曜日  
営業時間 9:30~19:00 
駐車場  お店で聞くと案内してくれます





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
このメニューは人によって好みが変わるので一つの形にするよりは色々なバリエーションを用意した方がいいと思います(^_^;)

あと、コラーゲンが入ってるとの事なので男性よりも女性をターゲットにして持ち帰りも出来るようにしたらいいですね。
少し乾いたうどんの方がよく絡むのでうどんを持ち帰ったらちょうど良くなりそうですし(^_-)
Posted by ひしえもん at 2011年09月02日 00:41
ひしえもん さん>

そうですねっ! 女性向きかも知れません。
今日とら家をUPしてて思い出したんですが、とら家の
ジェルラーメンもコラーゲン入りでした。

あれは味が濃いのと、ラーメンなんで茹で加減も固定
だから逆に味があわせやすいです。

ジュレはうどんよりラーメン向きかも知れません。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月03日 00:46
ジュレうどんってカップ麺で既出ですよ
Posted by mikit at 2011年11月05日 23:29
mikit さん>

日清のおだしのジュレの冷製うどんですね。

讃岐でも昨年ぐらから出汁をジュレにしたり凍らしたり
色々ありますけど、讃岐人は麺の食感に異常に敏感な
県民性。 

なかなか合格点は出なくてまだまだ数年かかりそうです。
来シーズンは甘いフルーツ系ジュレをやってみたいですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年11月06日 00:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジュレうどん@やまと
    コメント(4)