2011年05月08日
Posted by {^L^} at 2011年05月08日23:51 Comment(2)

谷川製麺所→藤尾神社

谷川製麺所→藤尾神社
谷川製麺所→藤尾神社

連休最後の日は、先日あまりの車の多さに途中で引き返した藤尾神社の藤棚のリベンジです。
となるともちろんお昼は谷川製麺所と言うことになりますね。


谷川製麺所

谷川製麺所はGWのお奨め店として紹介したので、何度か様子を見に行きましたが、やっぱり
ここは製麺能力が高く行列が出来ません。 シチュエーションとうどんの美味さ共に混雑期
には一押しのお店です。

出汁的には5月は割とおとなしい出汁になりますね。 もうイノシシ肉は入ってないので
タケノコと大根の出汁になります。 初めての人にも親しみ易いと思います。


谷川製麺所

これが茄子の時期になると、ちょっと苦味が出て苦手な人もいるかも知れません。
{^L^}は茄子の出汁は大好きなんですが。。

今日は{^L^}の前に並んでいた人は全員近所の玉買いの人で、10玉、16玉と大量に持ち帰って
ましたが、それでも待たされません。

大将が打つ団子の大きさが大きくて、ほとんど麺棒のサイズに伸ばすので一度に茹でる玉数が
多いですね。  見ているとかなり加水が多いようです。  ずぶずぶの団子(ざぶとん)を
ローラーにかけて、ちゃっちゃと手で延ばして素早く飼葉切りで切るんですね。 並んでいる
間に一行程終ったんで、数分の早業です。


谷川製麺所

毎回悩むのは、受け取ったつやつやの麺を湯掻くかどうかと言うことですね。 大体5回に
1回ぐらいは湯掻きますが、大抵そのまま出汁をすくってかけます。 時々出汁がぬるい時
があって湯掻けばよかったと後悔する時がありますが、おおむね湯掻かないでもOKですね。

湯掻かない時は出汁を多めにかけるのがお奨めです。

毎回谷川ネタには登場する自家製唐辛子ですが、めちゃうまです。 七味じゃなくて五味だ
そうですが、ミカンの皮が一番効いてるんじゃないかと思います。 入れた途端に出汁が
倍ぐらい美味しくなる魔法の唐辛子です。 2振りまでが限度でそれ以上かけると普通の人
は食べれなくなるぐらい辛いです。汗


谷川製麺所
谷川製麺所
谷川製麺所

しっぽくが苦手だと言う人には、冷やかけ出汁がテーブルに用意されているのでこちらがお奨め
です。 毎回この冷やかけ出汁をお茶と間違えてコップに入れようとしてお店の人が飛んで来る
シーンを見かけます。 しっぽく出汁の隣にタンクを置けばよいと思うんですが、飯山の木村の
流れを組む伝説作りなんでしょうかね? \(^^;) ウソ



さて美味しいうどんを食べた後は、藤尾神社へ向かいます。 谷川からだとジャルダンの方に
走って、ひとつ手前の交差点、( 五風十雨ところですね )を南に曲がります。 北へ行くと
三郎池へ出る道です。

普通は走ることの無い道ですね。 {^L^}もまず来ません。 走っていると鳥居があって
そのまま進むと神社の入口があります。 標識があるので迷うことは無いです。

藤尾神社

藤棚は神社の手前の駐車場にありました。 残念ながらもう色がだいぶ落ちてるんだそうです。
1週間ぐらい前が見頃だったそうです。涙


藤尾神社
藤尾神社
藤尾神社
藤尾神社



せっかく来たんでお参りもしておきましょう~♪ とテクテク参道を登って行くと予想をはるか
に越えた大きくて立派な神社が現れました。 参道はカエデが一杯なんでこれは秋の紅葉の時に
もう一度来たいですね。

藤尾神社
藤尾神社



神社からは眺めもよく、松尾池や神内下池などが展望できます。 これはジャルダンの方向
ですね。

藤尾神社
藤尾神社

山の上なんで風が心地よかったです。 来年は覚えておいて4月の終わりぐらいに藤棚を愛でに
来ることにしましょう~♪






以前の谷川製麺所の訪問記:


                          2月16日 


                          11月7日 


                          8月29日 


                          3月19日 


                          3月14日 


                          10月20日 



以前の日記に掲載した谷川の行き方の動画です。




谷川製麺所  讃岐うどん遍路のページ                    
住所:   香川県高松市東植田町2139-1 地図
電話     087-849-1628
営業日   無休
営業時間  11:00~14:00





藤尾神社
住所:   香川県高松市西植田町5969  地図


念願の田舎を食べれてひしえもんさんも満足したでしょう。 \(^^;)



さてもうおなか一杯の様子のひしえもんさん達を非情にも、もう一軒連れまわしましょう~♪

先日VOICE21にも登場した、谷川製麺所のいのしししっぽくです。 まあイノシシ肉はかけら程度
ですが、この時期しかイノシシ肉が入らないんで思い立ったら行っとかないとねっ!


谷川製麺所


昨年もこの時期NHKでイノシシしっぽくが紹介されたんですが、春に行った時にはもうイノシシ肉
は影も形もありませんでした。涙


11時からのOPENなんで、冷やかけ好きのひしえもんさんに、鴻ノ池の前まで道案内をします。
今日は第三水曜日なんで休業なんですけどね。 その後 公渕公園で少し時間調整をして谷川へ。

谷川製麺所
谷川製麺所
谷川製麺所
谷川製麺所


{^L^}も二軒目なんで、具は形だけすくったんですが、写真を撮ろうとしてカメラを構えると
大将が具が少ないとイノシシ肉を乗せてくれました。  


谷川製麺所
谷川製麺所


寡黙な大将にしては珍しいですね。  VOICE21の大寺かおりアナ効果かな?  \(^^;)  

う~んっ!  ほんとに出汁が獣くさいですね。 茄子やタケノコの出汁とは全然違います。

のぶやの釜かけの後なんで、ダブっている旨味が抜けて味わうのもあるんでしょうけど、かなり
いつもとは違う印象です。 やっぱりたまにはこの季節にも来てみるもんですね。

5軒目もしっぽくを食べて完全にノックアウト状態のひしえもんさん達を仏生山温泉に送り届けて
今日のミッション終了。 楽しいプチ巡礼でした。





過去ののぶやの訪問記:

                          11月1日 


                          10月18日 


                          11月26日 


                          11月18日 


                          12月22日 


                          12月1日 


                          11月10日 


                          11月4日 


                         


手打ちうどん のぶや  
住所:   香川県高松市香南町192-1 地図
電話     087-879-6669
営業日   現在のところ無休
営業時間  10:00~17:00を目標に玉切れまで 




以前の谷川製麺所の訪問記:

                          11月7日 


                          8月29日 


                          3月19日 


                          3月14日 


                          10月20日 



以前の日記に掲載した谷川の行き方の動画です。




谷川製麺所  讃岐うどん遍路のページ                    
住所:   香川県高松市東植田町2139-1 地図
電話     087-849-1628
営業日   無休
営業時間  11:00~14:00








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
彼女がお茶と間違ったのを思い出します(^_^;)でもあれは罠ですよ(´・_・`)

谷川の唐辛子はうまいのですがほんまに辛いですね(;゜0゜)

でも癖になるんですよね!
Posted by ひしえもん at 2011年05月09日 00:04
ひしえもん さん>

今日も目の前で間違う人いましたよっ!
あれだけ多くの人が間違ってもそのままなんで
確信犯なんじゃないかと。。。\(^^;)

また行きましょう~♪
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年05月09日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷川製麺所→藤尾神社
    コメント(2)