2010年04月11日
Posted by {^L^} at
2010年04月11日23:49 Comment(12)
名もない満天 開店

名もない満天 開店
色んな新規うどん屋OPENや、プレオープンやら試食会と続いてなにがなんだか分らなく
なって来ますが、今日は名もないうどん屋と居酒屋満天のコラボ店がオープンの日です。
明日12日が大安なので、新生宮武や雅やは明日がOPENですが、名もない満天の方は女将が
お店に出れる、火曜日と日曜日のみの営業なので今日の日曜日になったようです。
現在名もないの女将は月曜日と木曜日と金曜日は鴨島店、水曜日と土曜日は由佐店、火曜日
と日曜日は円座店と人気芸人なみのタイトなドスケジュールです。(汗)
何はさて置いても今日のOPENには駆けつけなければなりません。 円座へGO!
お店の前まで来ると駐車場には車がぎっしり。 県外ナンバーの車も来てます。



店内も座敷席まで人が一杯っ! カウンターには行列がっ! 満天側のスタッフさんは
テンパッてますが、女将は慣れっこですから涼しい顔をして湯がきに専念しています。
うどん女子からイケメンの称号をもらったお兄さんも盛り付けに大忙しでしたが、流石は
接客業のプロだけあってカメラを向けるとにっこり。 坂口健二系ですね。\(^^;)

定点チェックのため、今日もやっぱり冷や醤油です。 本家には無いざるうどんがメニュー
に登場していたので、これもチェック。

今日はカウンターの行列がこれ以上伸びないように、オーダーを通して精算したらテーブル
で待つスタイルになってました。
醤油は前回とほぼ同様の茹で加減。 つまり由佐店よりも少し固めです。 釜の火力の問題
もあるでしょうが、慣熟麺好きの常連以外の一般客や県外人にはこれぐらいの方が讃岐うどん
らしく感じるかも知れません。 舌に吸い付くあの感じはそのままです。
前回も書いたように、醤油が鎌田の出汁醤油じゃないのでちょっと舌が甘味を要求します。
普通の醤油の中では甘めの醤油ですが出汁醤油になれている舌にはちょっと奥深さが足り
ない感じ。 次回はマイ醤油持参でこよっかなぁ~♪


ざるうどんの方は不思議と醤油とは食感が違います。 なんでだろう? 醤油より固めに感じ
ますね。 ちょっと舌に吸い付く感じがでてません。 付け出しはちょと薄いですね。
今日は12時過ぎでもう天ぷらはほとんど残っていませんでした。 本来は居酒屋スタッフが
次々と揚げるはずですが、今日はお運びに忙しく手が廻らないようです。
まあ初日にしてこれだけ客入りがよいと、上々のスタートを切ったと思います。 お昼時を
外せば一段段落しているはずなので、名もない満天は 14時以降が狙い目かも知れません。
日曜日の西インターは、宮武と名もない満天のハシゴが合言葉になりそうです。
夕方はたみ家さんの開発中の看板メニュー【 信号うどん 】の試食会があってそちらにも
行って来ました。 信号うどんと言うのは大抵の人がイメージするようにうどんの上に
緑、黄色、赤の3色の具を載せたものです。

緑はネギで、黄色は卵で、赤は明太子で演出。 これにバターやチーズを載せるようですが
当然ハズレはありません。 しかし{^L^}のようにもう4年も前からたみ家さんのBlogのファン
としては、信号うどんには格別の期待があります。
たみ家さんのライフワーク、信号番号制の象徴でもあるこのメニューやるからにはお店の看板
メニューになって欲しいですね。
信号番号制って? と思われる方も多いでしょうが、簡単に言うと県内の信号にすべて番号を
振って道案内の指標にしようと言うアイデアです。 アメリカのように通りにすべて名前が
付いていると目的の場所をすぐ見つけれれますね。 日本は通りが多いので名前を付けるより
も信号に番号をつけてその信号から南へ50mとかと表示すればすぐ場所が分ります。
詳しいことはたみ家さんの旧ブログを参照 してください。
http://blog.goo.ne.jp/udonjimu/e/40dc1c7a2e7094e74c12296d5d7cdb34
番号の振り方は色々方式があるでしょうが、概念はすばらしいと思います。 信号番号制を
大々的に提唱していくはずだったたみ家さんですが、やはりうどん屋の拘束時間が長いので
現在は一休み充電中と言った状況です。
そんなたみ家さんの思いを込めた信号うどん。 これから進化していってお店の看板メニュー
になることでしょう。


今日はもう試食会も終ると言う時間帯に行ったので、釜上げで作らずに湯掻いたうどんで
作ってもらいました。 たみ家さんもテンションが上がって、三色ではなくて六色にまで
具を載せたのでちょっと味がまとまりきりませんでした。 {^L^}の見立てでは、刻み海苔と
オリーブオイルがちょっと余分だったように思います。 まあ三色で釜上げで作れればまず
美味しいのは間違いありません。
看板メニューにするのに、もうひとアイデアと言ったところでしょうか。 {^L^}やPSYさん
達の外野応援団の仕事が増えて嬉しいです。 \(^^;)
以前の居酒屋 満天訪問記 :
4月6日

居酒屋 満天
住所: 香川県高松市円座町572-1 地図
電話 087-885-7709
営業日 火曜日・日曜日のみ営業
営業時間 11:00~17:00 ※火曜日・日曜日のみ営業
以前のたみ家の訪問記 :
1月22日

12月13日

週間大衆に掲載

11月16日

たみ家 四国新聞のうどん遍路
さぬきうどん100選の動画
住所: 香川県高松市藤塚町1-9-8 地図
電話: 087-834-9155
営業日: ほとんど無休
営業時間: 11:00~16時頃 麺がなくなり次第終了
この記事へのコメント
こんばんは!
今日、満天さんの前を通りました。
すんません、よれてないので感想はありませんが
今度、宮武さんと合わせて
ぜひ寄ってみたいです。
さて、このたび私
久々にブログを復活させました。
機会がありましたら、またのぞいてくださいませ。
例の『渦流』さんのラーメンと『波』さんとの比較も
まだ、実現できておりませんので
今度こそ、お約束を果たしたいと思います(笑)
今日、満天さんの前を通りました。
すんません、よれてないので感想はありませんが
今度、宮武さんと合わせて
ぜひ寄ってみたいです。
さて、このたび私
久々にブログを復活させました。
機会がありましたら、またのぞいてくださいませ。
例の『渦流』さんのラーメンと『波』さんとの比較も
まだ、実現できておりませんので
今度こそ、お約束を果たしたいと思います(笑)
Posted by hi-rose
at 2010年04月12日 00:00

hi-rose さん >
Blog復活おめでとうございます。
今度は写真のサイズが大きくて良いですね。
楽しみです。
ご近所にうどん屋が増えましたね。 \(^^;)
Blog復活おめでとうございます。
今度は写真のサイズが大きくて良いですね。
楽しみです。
ご近所にうどん屋が増えましたね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年04月12日 00:35

イケメンで、シュワシュワするぅ~~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年04月12日 06:52
こんにちは、先日はご連絡ありがとうございました。
(お忙しい中すみませんでした)
「雅や」さんの試食会、{^L^}さんのブログ拝見して、伺うことが出来ました。
ありがとうございました。
栗林には、時々用事があるので、子連れでも大丈夫か気になっていました。
とてもアットホームなお店でした。赤ちゃんも可愛かった!
また伺いたいと思います。
たみ家さんの信号うどんも、私も({^L^}さんに比べると全く最近ですが)
ブログを読ませていただいていたので、伺ってしまいました
(緊張しました)
思ったより洋風寄りに感じられたのは、オリーブオイルの風味でしょうか。
おいしかったです。また一人の時伺います。
満天さんは、夜は居酒屋だということですが
お昼、子どもとうどん食べに行けそうでしょうか?
綾川イオンの道中なので、寄れたら嬉しいのですが…
(お忙しい中すみませんでした)
「雅や」さんの試食会、{^L^}さんのブログ拝見して、伺うことが出来ました。
ありがとうございました。
栗林には、時々用事があるので、子連れでも大丈夫か気になっていました。
とてもアットホームなお店でした。赤ちゃんも可愛かった!
また伺いたいと思います。
たみ家さんの信号うどんも、私も({^L^}さんに比べると全く最近ですが)
ブログを読ませていただいていたので、伺ってしまいました
(緊張しました)
思ったより洋風寄りに感じられたのは、オリーブオイルの風味でしょうか。
おいしかったです。また一人の時伺います。
満天さんは、夜は居酒屋だということですが
お昼、子どもとうどん食べに行けそうでしょうか?
綾川イオンの道中なので、寄れたら嬉しいのですが…
Posted by me at 2010年04月12日 08:19
毎度です。
先日の2日から6日の朝まで帰省しとりました。
こちら他の情報を頼りにさせていただいて、いろいろ巡りました。
4日に車を返したんで、復活なった宮武に行けなんだんだけが心残りです。
名も無いは、浅野の頃から通ってまして、由佐に移ってからは3回目の訪問をしてきました。
オヤジを連れて行ったんですが、うどんが美味しいとの感想。
で、もうひとつ。
「醤油がのー。普通のじゃが。ダシ醤油っちゅうのがあろがい。
あれかけて食うたら、もっと美味かったぞ。」
ブログの感想読んで、なるほど♪と思ったんで、書き込みました。
ほんだら、失礼します。
先日の2日から6日の朝まで帰省しとりました。
こちら他の情報を頼りにさせていただいて、いろいろ巡りました。
4日に車を返したんで、復活なった宮武に行けなんだんだけが心残りです。
名も無いは、浅野の頃から通ってまして、由佐に移ってからは3回目の訪問をしてきました。
オヤジを連れて行ったんですが、うどんが美味しいとの感想。
で、もうひとつ。
「醤油がのー。普通のじゃが。ダシ醤油っちゅうのがあろがい。
あれかけて食うたら、もっと美味かったぞ。」
ブログの感想読んで、なるほど♪と思ったんで、書き込みました。
ほんだら、失礼します。
Posted by 讃岐っ子 at 2010年04月12日 08:45
こんにちは。入れ違いだったんですね。もう少し遅ければ
お合いできたんですね。黄色いうどんの看板、由佐店から
持ってきてましたね。多度津は一番客だったんで、少し長く
茹でてくれたのでしょうか。麺はいつも通りと思いました。
ただ、醤油はカマダのうどん醤油の方がいいですね。
お合いできたんですね。黄色いうどんの看板、由佐店から
持ってきてましたね。多度津は一番客だったんで、少し長く
茹でてくれたのでしょうか。麺はいつも通りと思いました。
ただ、醤油はカマダのうどん醤油の方がいいですね。
Posted by 多度津 at 2010年04月12日 11:40
名もないの女将はハードワークですね(^_^;)今度渡讃した時には食べないといけないですね!
最近僕の中で人気急上昇中のたみ家の信号うどんもいいですね!これからたみ家に通わないと乗り遅れますね(^_^;)
ニュースの情報ありがとうございましたm(_ _)m最後に大阪から来た客でインタビューされて「感動した」って言ってたのが僕です。改めてみると恥かしいです(-。-;
最近僕の中で人気急上昇中のたみ家の信号うどんもいいですね!これからたみ家に通わないと乗り遅れますね(^_^;)
ニュースの情報ありがとうございましたm(_ _)m最後に大阪から来た客でインタビューされて「感動した」って言ってたのが僕です。改めてみると恥かしいです(-。-;
Posted by ひしえもん at 2010年04月12日 11:56
シネマ大好き娘 さん>
焼酎もあるでよぅ~♪
焼酎もあるでよぅ~♪
Posted by {^L^}
at 2010年04月12日 23:46

me さん>
雅やは赤ちゃんが生まれたばかりだしお店の
人も子供さん大歓迎と思います。 大体雅やの
周りは校区目当てに移住してきた人ばかり。
満天さんも座敷があってお子ちゃまが大挙して
来てました。 駐車場以上にはお客さんが来ない
ので駐車場が空いてれば座れます。
たみ家さんは一番人気の冷やかけ(ぶっかけ)
を食べてみてください。 梅干をお忘れなく。
信号うどんの進化にもお手伝いくださいね(^^v
雅やは赤ちゃんが生まれたばかりだしお店の
人も子供さん大歓迎と思います。 大体雅やの
周りは校区目当てに移住してきた人ばかり。
満天さんも座敷があってお子ちゃまが大挙して
来てました。 駐車場以上にはお客さんが来ない
ので駐車場が空いてれば座れます。
たみ家さんは一番人気の冷やかけ(ぶっかけ)
を食べてみてください。 梅干をお忘れなく。
信号うどんの進化にもお手伝いくださいね(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年04月12日 23:51

讃岐っ子 さん>
帰省されてたんですねっ!
暖かい日や寒い日で大変だったでしょう。
イノシシ蕎麦は食べられましたか?
由佐店は天ぷら用の醤油とうどん用の出汁醤油の
二種類が置いてあります。
プラスチックの容器が出汁醤油です。
満天さんの方はまだ醤油まで手が廻ってないようですね。
帰省されてたんですねっ!
暖かい日や寒い日で大変だったでしょう。
イノシシ蕎麦は食べられましたか?
由佐店は天ぷら用の醤油とうどん用の出汁醤油の
二種類が置いてあります。
プラスチックの容器が出汁醤油です。
満天さんの方はまだ醤油まで手が廻ってないようですね。
Posted by {^L^}
at 2010年04月12日 23:55

多度津 さん>
{^L^}が行った時は、店内満席でほぼうどんが
渡ってない状態でしたからね。 アセアセ
醤油は忘れているのか確信犯なのか。。。
スタッフさんはブログ読んでるはずですから。
女将に電話しときますね。
{^L^}が行った時は、店内満席でほぼうどんが
渡ってない状態でしたからね。 アセアセ
醤油は忘れているのか確信犯なのか。。。
スタッフさんはブログ読んでるはずですから。
女将に電話しときますね。
Posted by {^L^}
at 2010年04月12日 23:57

ひしえもん さん>
たみ家はなにげに付け出しも良いんで暇な時に
釜上げでも食べてみてください。
釜かけも美味いですよ。 大阪のPSYさんとか名古屋のSON
さんとか、来讃の際には必ずたみ家で話し込んでいくファンも
多いです。
ニュースはすぐひしえもんさんと分りましたよ。 地元の人だと
懐かしいとしかコメントできないですね。 巡礼経験のある人で
ないとああ言うコメントはできませんからね。(^^v
たみ家はなにげに付け出しも良いんで暇な時に
釜上げでも食べてみてください。
釜かけも美味いですよ。 大阪のPSYさんとか名古屋のSON
さんとか、来讃の際には必ずたみ家で話し込んでいくファンも
多いです。
ニュースはすぐひしえもんさんと分りましたよ。 地元の人だと
懐かしいとしかコメントできないですね。 巡礼経験のある人で
ないとああ言うコメントはできませんからね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年04月13日 00:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。