2009年10月29日
Posted by {^L^} at
2009年10月29日22:40 Comment(2)
さぬきうどんタイムカプセル11月3日開催
さぬきうどんタイムカプセル11月3日開催
待ちにまったさぬきうどんタイムカプセルの季節がやってきました。 今年も11月3日の開催です。
過去2回は3世代のうどんの食べ比べでしたが、今年は 86年前のうどんと10年後の未来のうどん
の2種類のようです。
----------------------------------------------------------------------------------
吉原食糧のHPから:
11月3日(火曜:文化の日)に、恒例の「さぬきうどんタイムカプセル③」を
当社工場にて開催致します。今年は、~食べて知る、さぬきうどんの100年~
として、大正時代(1923年)と近未来(2020年想定)のうどんを一般の方に試食
して頂きます。
今年は、伊吹島のイリコも登場。販売もします。恒例となった「昭和の紙芝居」
も開催します。去年のイベントの様子はこちら。
----------------------------------------------------------------------------------
なんで大正12年かと言うと、吉原食糧の吉原社長の著書【 だからさぬきうどんは旨い 】を読めば
分ります。
香川の農業史に詳しい杉村重信氏の書き残した資料の中に【 大正時代のうどんの歩留まり 】に関する
記載があり、製粉に関しての具体的な数字があげられているからです。 想像でなく具体的な数字が
記録されている最古の製粉データとして貴重です。
下の写真は2007年の第一回目の物です。
昨年 2008年の二回目の動画です。
以下は昨年のBlogを再掲載してみました。
85年前のうどん食べました
今日は楽しみにしていた、さぬきうどんタイムカプセル の日。 坂出の吉原食糧へGO!
昨年も大盛況だったイベントですが、今年も10時に到着するともう長蛇の行列が出来てます。
受付で食券 1食分100円を3種類買います。 ほとんどの人が大正、昭和、未来の3種類全部買
ってました。
麺友テルさんと早速85年前のうどんに並びます。 ちょうど、うどんブロガーのアイドルみかん
ちゃんが{^L^}の前に並んでました。 横の列の昭和のうどんには、つんつんライダーさんが、
前の方には、今日お初のギルドのご隠居さんの姿も見えます。
さぬきうどんタイムカプセル 大正12年の復刻うどん
程なくして85年前、大正12年のうどんをもらえました。 事前にKSBの放送で見ていたので
それ程驚きはしませんでしたが、去年の80年前のうどんに比べてもかなり黒いうどんです。
蕎麦の黒さとはまた違い、全粒粉で作ったうどんに近いかも知れません。 復刻版のうどん
は、さぬきの夢2000を、石臼で挽いた「復元・小麦粉(レプリカ小麦粉)」で打たれています。
早速食べてみた感じでは、思ったより表面はもちもちしています。 自分の頭の中にある小麦の
香りとは違った香りですが、確かに穀類の豊な香りにあふれています。 旨みも甘味もあり
ややざらざら感はある物の、全粒粉のうどんとはまったく違います。 しいて言えば2段腰では
なく、中心が柔らかくざらっとした感じになるのが惜しいところ、逆に言うとこれが解消されたら
完璧なうどんと言えるかも。
全粒粉のうどんは前衛者達が何度も挑戦してますが、なかなか“売れるうどん”になった
試しがありません。 しかしこれなら十分"商売になるうどん" のレベルです。
忘れてましたが、昨年不評だった天かすは、今年は入ってません。 ネギも出汁も自分で好きな
量を入れるようになっています。 ぶっかけ出汁も薄味になっていて、小麦の香りをじゃましま
せん。 このうどんを岩田屋のいりこ出汁で食べたら痺れるだろうなぁ~と思ったのは、{^L^}
だけではないと思います。
折りしも世の中、全粒粉が注目されています。 日清製粉もスーパーファインと言う全粒粉であり
ながら超極細に挽いた小麦で、滑らかな食品が作れる小麦粉を開発しました。
このスーパーファインはパンの世界ばかりでなく、麺の世界にも普及を目指しています。
さぬきうどんタイムカプセル 昭和36年の復刻うどん
続いては、昭和のうどんです。 こちらは昨年食べたのとほぼ同じ感想です。 美味しすぎて
自分が実際に子供の頃に食べてうどんとは違う印象です。 小麦の香り、甘味とも強く感じて
食感も良いです。 当たり前ですが、出汁をかけて食べたら連絡船のうどんを彷彿させるような
うどんですが、当時は出来立ちのうどんを食べる機会はまれでした。
ここでもう一つ違いを思いつきました。 今回のイベントは出来立ちで回しているので茹であがり
の早い細めんになっています。 昭和の当時はもっと太い麺だったので、そのあたりも違いとして
感じます。
昭和のうどんのレプリカの目的の一つが、単なる昔のうどんの記憶を呼び起こさせる事にあるの
なら、太麺の作り置き麺を用意して、3種類の麺とは別立てで出しても良いと思います。 いや
絶対作り置きでも食べたいです。
昔から根強い作り置き麺のファンもいますし、出汁次第では、それこを連絡船のうどんを思い出し
てコレだ! と言う事になるかも知れません。 イベントの目的にもよると思いますが、3種類の麺
を食べて、大体 普通のうどんの 1.5玉分ぐらいです。 当然これだけではお腹が一杯にならな
いので、皆さんイベントの後はうどん屋巡りと言う事になると思います。
3種類のうどんの比較だけでなく、うどんの屋台やバザーが有っても良いと思います。このイベント
には県内外の遠路から駆けつけたファンが多いので、かけ出汁の問題と合わせて、色んなうどん
が食べれる、一大うどんイベントになって欲しいですね。
さぬきうどんタイムカプセル 近未来 2015年のうどん
次に近未来のうどんです。 ハイブリッド小麦粉の最高峰「讃岐プレミアム」を使用したうどん
ですが、やはり現在の主流のうどんの延長ですから一番親和性が良いです。 もちもちとした
食感やしっかりとした腰、小麦の香りも昔のうどんに負けてません。 ただ小麦の甘味が少し
弱く感じました。 直前に昭和のうどんを食べている事が影響しているかもしれませんし、茹で
が少し若いのかも知れません。 >腰の強さから考えて
もしこれが、この小麦粉の特製としても、最終的にうどんとして食べる時には出汁や醤油で食べる
ので、食感優先で甘味の点はカバーできるのであまり関係ない事かも知れません。
現在開発が進められている、さぬきの夢2000の後継品種、ハーフと純国産の香育20号、21号共に
このような食感の小麦と聞いているので、2015年年あたりのさぬきうどんはこんな感じのうどん
になっていると思います。
折りしも、モンドセレクション最高金賞受賞 幽玄プレミアム で有名な大庄屋さんのうどんが
パリで高い評価を受けたそうです。 今後さぬきうどんがこう言う方向性に進む事は間違いない
でしょう。
海外市場開拓に成果/県が仏の見本市参加四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20081103000076
うどんの館大庄屋(琴平町)は、フランスのほか、トルコやイスラエル、エジプトの富裕
層向けレストランの卸業者などから引き合いが相次ぎ、数十社から見積もり依頼があった。
商談はこれからだが「本格的な讃岐うどんを広めたい。十分チャンスはある」と話す。
世界的にも、固いよりは滑らかでもちもちした食感が求められていると言う事と思います。
腰の強さで売ったさぬきうどんの本場、香川でさえも、固いうどんよりももちもちとしたうどんが
好まれる時代ですから。。。 勿論反対意見も多くあると思います。 腰一徹、腰命のお店や
マニアも多いと思いますが、もちもち系のうどんが、しっかりとした腰をも感じる食感を持てば
固腰からもちもちの時代が来ると思います。 今日の近未来のうどんはまさにそう言ううどん
でした。
まあしかし、この2年のイベントで多くのキックバックを得た吉原食糧さんですから、大正や
昭和のうどんの評価の受け止め方では、日清製粉のスーパーファインのような食感の良い全粒粉
をブレンドして、良いところばかりを集めたうどんを作ってしまうかも知れませんね。
さて会場では、続々とブロガーが集結してきました、うどんクイズのみはりさんや、麺通団の
団員Dさん、S原さん。 大阪からトンボ帰りの青いんさんや今日はお休み?のtooo!! さん。
MOONさんやギルドのご隠居さんご一行など皆さんで、吉原食糧の吉原専務を囲んで名刺交換会。
{^L^}は楽しみにしていた、「赤い旨(うま)・辛(から)うどん」を買いました。 NOONさんや
つんつんライダーさんもお土産を買い込みます。 皆さんほんとにうどん好きですねぇ~(爆)
それでは、吉原専務楽しいイベントありがとうございました。(^^v
吉原食糧 会社のホームページ
住所 香川県坂出市林田町4285-152 地図
電話 0877-47-2030
この記事へのコメント
復刻版よさげですね~~~
大イベントだから、すごい人でしょうね~~^^
大イベントだから、すごい人でしょうね~~^^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年10月30日 08:58
シネマ大好き娘 さん>
凄い人ですよ。 うどんマニアから
ただのおっさん、おばさんまで一杯!\(^^;)
凄い人ですよ。 うどんマニアから
ただのおっさん、おばさんまで一杯!\(^^;)
Posted by {^L^} at 2009年10月31日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。