2023年01月17日
Posted by {^L^} at
2023年01月17日08:00 Comment(0)
なりや一宮店
なりや 一宮店
ローテで、一般店からセルフ店に衣替えした 【 なりや一宮店 】さんへ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 麺友さんから麺が太くなったと聞いてます。
ライバルのこがね製麺所さんが見える距離にあるだけに、熾烈な戦いが繰り広げられてます。 安定のチェーン店と、登り調子の新進気鋭のお店の動向は目が離せません。
おっ! 一般店だった時の看板商品の 【 えび天ちらしぶっかけ 】 が復活してますねっ! しかも以前は760円だったのが、なんと540円ですよっ! これはお得です。
しかし今日は釜かけを食べると決めて来てるんで、えび天ちらしぶっかけは次回のお楽しみに取って置きましょう。涙
釜かけに合せるのは、たまねぎの掻き揚げです。 これをダイブします。
釜かけなので、次の釜が揚がるまで4分程待ちます。
しばらくして、釜が揚がったので、うどんを受け取って掻き揚げを乗せます。
麺リフトをすると、おおっ! 噂どおり麺が太くなってますねっ! しかも剛麺になってます。
熱々の釜抜きで食べても凄い腰です。 小麦の香りも満点。 出汁も掻き揚げをダイブしたので、パンチが凄いです。
うどんが一玉だと、掻き揚げは半分ぐらいが適量ですね。 2玉だとホールで丁度ぐらい。 一玉で食べる方は半分にしてダイブさせることをお勧めします。 えっ?なに、ダイブはしない? 天ぷらはパリパリを好まれる方でも玉葱の掻き揚げは元々がしっとりタイプですから、ダイブをお勧めします。\(^^;)
うどんの仕様を変えたのか、太切りにしただけなのか、分りませんが今日は大将が一宮店に来てました。 お客さんも次々に入って来て良い感じです。
【 えび天ちらしぶっかけ 】復活の効果が出て来ると、もっとお客さんが増えそうです。 次回はこれを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
昨日の 【 新春よさこい三昧 in 源内音楽ホール 】 の模様を動画で追加したのと、写真を現像してみました。 昨日は最前列のカメラマン席に入れたので、かぶりつきのよさこいは大迫力した。
多くのチームの中でもさぬき舞人の踊りが一番良かったですね。 それと、プロ歌手の平川 美香さんが歌う 【 ダイナミック琉球 】 も凄い迫力でした。 香大生のチームも地元だけに力が入ってました。
真剣に踊っている踊り子さんの気迫がレンズ越しにも伝わってきて、{^L^}も大興奮。 皆さん良い顔して踊ってます。
最後の総踊りから、お見送りまで踊り手さんと観客が一体になるのが素晴らしいですね。 来年もまた来ますっ! 動画は雰囲気を味わってもらうためにフルバージョンでUPしています。
コロナのお時間です。
第8波の大騒ぎも詰まるところは、死者の増加にありますが、そもそも死者のカウントが正しいとは思えないことが以前から指摘されてます。
要はコロナが原因でなく、持病とか元々が病気治療のため入院してたり、老衰で風邪をひいただけでも致命傷に成りかねない高齢者が亡くなった際のカウントの仕方です。
極論を言えばコロナに感染してなくても、病院に入院している人をPCR検査すれば高い確率で陽性になるケースが有ることは以前から指摘されてます。
軽く感染した場合で、本来回復可能な場合でも余病を発症したり、誤嚥性肺炎でお亡くなりになるケースも多いと聞いてます。 この辺りがどこにも真実が無いのが今回のコロナ禍の特長で、中国政府が死者の数を操作していると非難できないのが日本の現状です。
その辺りの事を辛坊治郎キャスターが指摘してくれて、胸のすく思いです。
新型コロナ死者数 「政府の統計は実態を表していない」辛坊治郎が指摘
出典:Yahooニュース/日本放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d85ca14ed516f04fe6c4f407f48efc19cfd68a3
キャスターの辛坊治郎が1月16日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。新型コロナウイルス感染症による死者数について、「政府の統計は実態を表していない」と指摘した。
新型コロナの国内初感染から3年が経過する中、政府は感染症法上の位置づけを見直す動きを進めている。「今春にも」といわれているが、屋内でのマスク着用については症状のある人などを除いて原則不要とする案を政府が検討していると週末に報じられた。
辛坊)現状の「コロナ死」について、政府の統計は実態を表していません。今は、どのような理由で死のうが、亡くなったときにコロナに感染していたら「コロナ死」としてカウントされます。コロナに感染し、持病が悪化して亡くなるというケースは確かにあるでしょう。また、感染したコロナそのものの症状が重篤になり亡くなる人もいるでしょう。ところが、統計を見ても、そのあたりのはっきりとした数字は出てきません。この統計の取り方は、何かの政策を決めるうえで果たして重要なのか疑問です。
統計と実態がかけ離れているなら、政策を適切に変えていかなければなりません。しかし、構造的になかなか変えられないようです。例えば、病院の経営状態です。コロナ禍以前は億単位の赤字を出していた全国の大きな病院が、コロナ禍後は軒並み黒字に転換しているんです。これって、なんだかおかしくないですかね。しかし、こうした黒字転換が3年も続くと、やめられなくなってしまうのでしょう。
医療現場では相当数の人が「もうそろそろ、病状に応じて適切な治療をする方向に変えていかなければならない」と感じていると思いますよ。ところが、この国ではそういう議論が起きないんです。
最近の なりや一宮店 訪問記:
12月11日
11月22日
11月15日
最近の 別邸なりや 高松店 訪問記:
11月01日
12月16日
なりや 一宮店
住所: 香川県高松市一宮町256-1 地図
電話 087-802-9609
営業日 木曜日定休
営業時間 9:00~15:00
過去のセルフうどん なりや本店 訪問記 :
11月28日
11月16日
6月26日
6月1日
5月28日
7月20日
8月8日
7月24日
7月24日
7月10日
6月21日
6月14日
6月6日
過去のセルフうどん なりや上福岡店 訪問記 :
10月18日
10月8日