2021年09月29日
Posted by {^L^} at
2021年09月29日08:00 Comment(0)
うどん そうめん かじかわ

うどん そうめん かじかわ
今日は【「嵐」櫻井翔、相葉雅紀が結婚 】と言うニュースを見て、思わず飲んでいた珈琲を吹き出してしまいました。
よく読んでみたら、別に男同士で結婚した訳じゃないんですね。汗 いくら見だしを端折ると言っても端折りすぎですよっ! いや昨今なにが起きても不思議じゃないですからね。\(^^;)
さて今日は、麺友インディー君が【 かじかわ 】 のしょうゆうどんが旨かったと一押しするので、食べに行って見ることに。。
そう言えば、まさご屋から、【 かじかわ 】 に変わってから、まだ行ってなかったんです。
まさご屋さんも、やっと中央病院が完成したと言うのに、麦縄の里へ移転してしまってもったいないですね。 でもまあ麦縄の里も賑わっているし、お弟子さんがお店を継いでくれたんで一安心でしょう。
まさご屋さんの時は、駐車所に苦労しましたが、今は楽勝ですね。 行きやすくなりました。\(^^)/





12時半と言う事で、結構リーマンさんで賑わってます。 朝日町周辺にはたくさん事業所がありますからね。 皆さんがそうめんとうどんの、どちらを食べているのかは分かりませんでしたが、もうだいぶ涼しくなったんで、うどんでしょうかね?



しょうゆうどんは、醤油がかかった状態で出て来ました。 まさご屋さんの時より太麺になってますねっ!
玉はちょと小さめで、1玉だと少なくて、2玉だとちょい多めと言う感じでしょうか。 結構腰がある麺ですよっ! もちもち系は目指してない感じです。


醤油が小豆島の醤油でしょうかね? 出汁醤油ではない感じです。 その分甘みが少なくて、醤油はインディー君好みですね。 ちょうど3日前に橋本農機具でしょうゆうどんを食べたばっかりなので、どうしても小麦の香りを比べてしまいます。
なにせ橋本農機具はしょうゆうどんだと、県内でもTOPクスですからね。 須崎ほど太くない麺ですけど小麦の香りと甘みは須崎にひけをとらないのが橋本農機具ですから、ちょっと【 かじかわ 】さんのしょうゆうどんは不利です。
でもまあ、かじかわの大将はまだ23歳ぐらいの新人ですから、それを考えると大したものだと思います。 元気一番の大将といい、若手の実力者が増えて来ましたね。 かじかわの大将はまさご屋さんの跡で高いところから飛び出したので、このまま勢いを保って高松のうどんを引っ張っていって欲しいものです。

コロナのお時間です。
いよいよ明日は自民党の総裁選がありますね。 ネット上ではもう高市コール一色になってますが、アメリカの大統領選の時の事を思い出すと、なかなか現実は厳しいんじゃないかと思います。
髙橋洋一元内閣参与が指摘するように、首相がすべての政策を決めるわけでもないので、まあ誰がなっても直ぐに国策が変わると言う事はないでしょう。 しかし河野大臣はすっかり評判を落として、総裁選に出ただけ損をしたような感じです。
{^L^}も媚中派が総理・総裁になるのはどうかと思いますが、河野大臣が短期で首相になって厚労省を解体してくれたら良いんじゃないかとは、マジで思っています。\(^^;)
役人の首を斬れなくても、組織を組み替えて、抵抗勢力から権力を外せば良いんですよ。
菅首相は仕事師だと言われますが、ワクチンの確保をしたことと、カクテル療法を導入したとこで、首相がやれることはちゃんとやったと思います。 尾身さんの専門者会議は厚労省のいいなりで、ここに首相では介入できなかったんでしょうね。
よく批評されてますが、専門者会議は委員の一人当たりの発言時間が数分しかなく、結局は厚労省の役人が描いた絵の通りになると言われます。 内閣参与だった髙橋洋一教授が予算を付けても医療拡大が出来なかったぐらいですから、財務省の役人のいいなりと評される岸田さんが、果たして厚労省にメスを入れることができるんでしょうか?
まあしかし今回の総裁選で、いかに日本の政治家が親米・親中・媚中が多いかということがよく分かりました。 ネットのおかげで国民も広く知る事となったでしょう。 まあ誰が総裁になったとしても、一気に政策が変わるわけではないので、ここはまずは明日を楽しみにしておきましょ。・゚・。・゚・。・♪
菅首相が会見でワクチン成果を強調、「コロナとの闘いに明け暮れた」
出典:BLOGOS
https://blogos.com/outline/561823/
[東京 28日 ロイター] - 菅義偉首相は28日夜、緊急事態宣言などの全面解除決定に合わせて記者会見を行った。退任を控えた菅首相は、就任からの1年を「新型コロナウイルスとの闘いに明け暮れた」と振り返り、ワクチン接種の成果などを強調した。今後の政治目標として、子ども庁の設立などに尽力する意向を示した。組織の肥大化が指摘される厚生労働省については見直しは不可避と踏み込んだ。
<ワクチン1日100万回、「退路断って実現」>
新型コロナの国内の現状を巡り「感染者数がようやく減少し、社会・経済の正常化が見えてきた」と述べ、「明かりは日々輝きを増している」と表現した。
他の主要国と比べて出遅れたワクチン接種について、首相は自ら「1日100万回」の接種を掲げてきた。「100万回は超えられるだろうと発言したはいいが、そのあと悩みに悩んだ」と述懐した。その上で医師、歯科医師などの協力により結果的に「月平均で7月は150万回を達成、目標を掲げ退路を断って本当に良かった」と振り返った。ワクチン接種率が米国を抜き、「このままいけば、わが国は世界で最もワクチン接種が進んだ国の一つになる」と指摘し、「感染第6波が来ても、接種が進んでいるので状況はかなり違うと思う」と述べた。
全面解除を踏まえて、今後は、ウイルスが存在することを前提に、次の波に備えて日常生活と両立させるのが重要と話した。国際的な人の往来の制限緩和も、積極的に方策を検討すると述べた。
<政策勉強会、今後も続けたい>
就任わずか1年での交代となることへの受け止めを問われ、菅首相は「国益的にはすべきではない」と指摘した。一方、安倍晋三前首相が提唱し、菅氏が尽力した日米豪印首脳会談の開催や「自由で開かれたインド太平洋」の実現には、「首相交代は影響はない」と語った。
首相退任後の目標や課題を問われ、こども庁の設置や社会保障、NPO支援などを行いたいと述べた。
無派閥の菅氏には、ガネーシャの会など複数の支援組織があるが、「派閥ということでなく、政策の勉強会は今後も続けたい」とした。
<厚労省「巨大過ぎ組織の見直し避けて通れず」>
自民党総裁選で各候補が課題に取り上げている省庁再編について、厚生労働省は「予算、仕事量が巨大になりすぎており、複数大臣制など組織の見直しは避けて通れない」と明言した。
菅首相の自民党総裁任期は30日まで。29日に新総裁が選出された後、10月4日午前にも菅内閣は総辞職し、同日午後の国会で首相指名が行われ、新内閣が発足する見通し。
RNC特選うどん遍路
うどん そうめん かじかわ
住所: 香川県高松市朝日町2-11-12 地図
電話: 080-8635-2357
営業日 日曜日・祭日 定休
営業時間 11:00--14:00