2020年09月26日
Posted by {^L^} at
2020年09月26日08:00 Comment(2)
瀬戸晴れ
瀬戸晴れ
今日は雨だったので、瀨戸晴れへ行くチャンスです。敬老の日に親孝行をして無かったので、お袋を瀨戸晴れへ連れて行きたかったのですが、なにせ行列が凄いので雨が降るのを待ってたんです。作戦通り、11時半過ぎに到着すると、駐車場が空いてます。急いでクルマを停めようとしたら、同時に3台が入って来て競争になりました。汗
年寄り連れの{^L^}は当然最後になってしまい、4組目です。涙 最近9時のオープンの頃でも行列が出来る事もあるそうです。(@@)駐車場の問題で、あまり行列は伸びないと思いますが、最近駐車場が広がったんですよね。汗
まあ、もり家さんの系列ですから、1テーブルに1組だけと席数を減らしいるので、それもあるんでしょうけど、客数と釜の回転がシンクロしているので、流れは速いです。
待っている間に、古賀大将がうどんを延して、切るところまで見てましたが、延すのも早いし、切るのも早いです。 まるで2倍速のビデオを見ているような感じです。笑 ★ TikTokに動画が有ります。
瀨戸晴れは超もっちもちのうどんがなにかと話題になりますが、かけ出汁も凄く良いですよね。昆布の旨みが良く出てて、旨いんですっ! 今日はひやあつで食べたにも関わらずうどんが出汁をよく吸ってます。
大将が九州の出身ですから、そもそもうどんが出汁を吸ってなんぼのところがあるんでしょうね。当然揚げも美味しくて大満足。ほんとは掻き揚げを頼んで、かけうどんに乗せると最高なんですが、なにせ巨大な掻き揚げなんで天禁中にこそっと食べるのには気が引けます。\(^^;)
宮城県産のわかめを使った、こりこりわかめうどんと言うのがメニューにあるので、これれを母親に勧めたんですが、ちょっと味見をしたら、なんと最初より最後の方が出汁にわかめの旨みが出るんですねっ! きつねうどんも結構揚げから旨みが出ると思いますが、わかめうどの方が出汁が濃くなってて驚きました。
お袋にハモ天を食べさせたかったんですが、思ったとおり美味しいと喜んでくれました。親孝行が出来てニンマリしながらお店を出ると、毎日来ている常連のラブりんさんが行列に並んでました。皆さんうどんが好きなんですねっ! おまえもじゃ!\(^^;)
今日の父母ヶ浜は雲が厚かったんですが、昨日と違って水平線上に雲の切れ間が有り一瞬ですが、綺麗な夕日が見れました。
コロナのお時間です。
ほんと、コロナの話題もあまりニュースに登場しなくなりましたが、未だに東大説VS京大説のどちらが正しいのか判明しません。しかしあれだけGoToキャンペーンをウイルスを撒き散らすようなものだと酷評していたマスコミが最近はGoToの成果で観光業界に希望の灯りがともったというような報道をしています。
ついには、こんな記事まで書くようになりました。
コロナ「禍」と呼べるほどの災禍なのか?死者は大幅減少
出典:日刊現代ヘルスケア
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275394
----------------------------------------------------------------------
わざわざ「コロナ禍」というからには、それなりの人数が亡くなっているに違いない。しかしこの原稿を書いている9月11日時点で、新型コロナの死者は1412人で、「禍」というほどではない。コロナから別の病気を発症して、亡くなった人が大勢いるかもしれないが、実態は分からない。そこで厚生労働省の「人口動態調査」をもとに、死者がどれだけ増えたかを調べてみた。
まずベースとなる昨年の死亡数は、全国で約137万6000人だった。高齢者の増加に伴い、ここ数年、死亡数は毎年約2万1600人のペースで増え続けている。コロナ禍がなければ、2020年の予想死亡数は、約139万7600人に達するはずであった。
実際どうなっているのだろうか。
人口動態調査(月報・概数)の最新版は、今年4月の数字である。それと昨年同期の死亡数を比較してみると、次のようになった。
2020年1~4月 48万2155人
2019年1~4月 49万2599人
差は1万444人。
なんと死亡数が1万以上も減少しているではないか。
年換算にすると、約3万1000人になる。
本来は2万1600人増えるはずだったのだから、今年の年末までに、差し引きで5万2600人も死者が減るという計算になってしまう。
4月末時点で新型コロナによる死者は516人だったが、それをはるかに上回って、インフルエンザと肺炎の死者が減った。新型コロナの感染予防対策が、インフルエンザ予防に効果があったのだろう。実際、知り合いの医師たちは、口を揃えて「2月以降インフルエンザが激減した」「9月に入ってもインフルエンザがまったく増えていない」と言っている。またインフルエンザから肺炎を発症して亡くなる人が多いのだが、インフルエンザが減ったため、肺炎の死亡も大きく減ったのであろう。
----------------------------------------------------------------------
この記事では、上久保教授のコロナが入った来たから、季節性インフルが減ったという説は無視してますが、まあ正直にコロナのおかげで死亡者が減ったということは認めてます。
先日の書いたように、医者へ行って加護に薬を処方されて病気になる人が減ったと分析している先生も居て、色々な要素が総合して死亡者が減っているんだとは思いますが、厚労省の官僚は元々コロナがそれ程恐ろしいウイルスだとは想定してなくて、世間に押されたのか、はたまたどこかから圧力が掛ったのか仕方なしに感染症法上の位置付けを2類にしたんじゃないかと思います。
また、東京医師会は2月の時点で、コロナが大したことのないウイルスだと分析していたようです。まあ世界の流れからみて、日本だけなにもしないと言う訳にもいかず、ある程度は仕方なかった部分があるとは思います。
11月末頃にもし、コロナもインフルも感染が爆発して無かったら、ほんとに終息宣言を出して欲しいところです。
過去のおうどん 瀬戸晴れ 訪問記 :
7月30日
5月16日
6月29日
おうどん 瀬戸晴れ
住所: 香川県高松市新田町甲910-2
電話 087-813-6988
営業日 木曜日定休日
営業時間 9:00--15:00
この記事へのコメント
私もラブリンさんに遭遇しました(笑)お勧めのそのまま生醤油食べました!次は釜揚げにチャレンジしまーす!
Posted by 代表取締役けいぴょん at 2020年09月26日 09:31
代表取締役けいぴょん さん>
ラブリンさんはほとんど毎日行ってますね。笑
ラブリンさんはほとんど毎日行ってますね。笑
Posted by {^L^} at 2020年10月06日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。