2015年09月05日
Posted by {^L^} at
2015年09月05日09:52 Comment(1)
君は七福の冷やしうどんを食べずにうどんを語るのか!

君は七福の冷やしうどんを食べずにうどんを語るのか!
今週末は、サンポートでうどんフェス'15 があるので、ちょっとカレー抜き
して、自分自身のうどん度を上げておこうと天神前の七福へ。
前回、うどんハイで悶絶したのは記事に書いた通りです。そんなオーバーな
と、皆さん訝しんでると思うので、もう一度再現してみたいと思います。
悶絶うどんは、ぶっかけとか、ひやかけ、ひやあつなんかでも良いのですが、
今回は夏も最後なんで、冷やしうどんにしました。
七福の冷やしうどんは、ぶっかけとかよりも一段とうどんの表面が締まって
つるつる度が増してるんです。
今はもう食べなれましたが、一番最初に食べた時は、うどんの表面にゆで卵
の薄皮一枚ぐらいのうどんの殻が出来てるのかと、びっくりしたんです。
おそらく、冷たい水で冷やされてうどんの表面がぎゅっと締まるんじゃない
ですかね?
もう何度も書いて、【 耳タコ 】だと、怒られそうですが、細麺でも束ねて
食べると、太麺と同じような全体での弾力を感じれるので、七福のうどんは
凄い腰を楽しめるんです。
束ねて口の中に送り込んだ、うどんをプチプチプチと噛み切る時の歯応えで
うどんの腰を計測する人は多いと思います。 {^L^}が小池さん喰いと呼ぶ
おばQの小池さんのように口一杯にうどんをほおばるスタイルです。
この食べ方とは別に、さぬきの昔からのうどんの食べ方、2~3本を口に持っ
ていった瞬間にまったく噛まずに一気に吸い込んでしまう食べ方もあって
前回はこれで悶絶した訳です。
残念ながらこの食べ方では、うどんの微妙な腰の違いを感じ取れないので
一番違いが良く分かる、プチプチプチと噛み切るスタイルで普段は食べてる
んですが、先輩諸兄の中には喉でも微妙な腰の違いを感じ取れる方が居る
かも知れないですね。







さて混まないうちに七福へたどり着いて、冷やしうどん中を頼みます。
この時間帯だとまだ麦ご飯のおにぎりが出来上がってないのが残念です。



ほんと今では見かけなくなった氷が浮いた冷やしうどんです。 薬味を
入れずに、まずうどんを1本取って、付け出汁に浸けます。
七福のうどんは長いので、ここで半分とか三つ折りにして口へ運び一気
にすすり込みます。
絶妙な弾力と舌が切れるようなエッジが、喉で暴れて【 うどん性感帯 】を
刺激しました。 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
めくりめく快感が押し寄せてきて、一気にうどんハイ状態にっ!
前回は、一本をそのまま啜り込んだんで、途中で止まってしまい、性感帯
の真上でうどんが刺激するもんだから悶絶してしまった訳です。
もう一度、味わってみたいような、いや癖になったら今後うどん屋で
うどんを啜る度に恍惚の表情を浮かべる怪しい老人になってしまうので
うどんを停めるのは止めて置きましょう。\(^^;)
もちろん、束にして送り込んでもそれなりに、うどん性感帯を刺激する
のでエクスタシーは十分味わえます。
皆さん、そんなオーバーな。とか、またメタボが飛ばしていると笑って
いると思いますが、七福の冷やしうどんを一度体験して{^L^}がオーバー
に言っているのではない事を分かって欲しいですね。
ぶっかけでも良いんですが、一本啜りだと薬味が邪魔になるので付け出汁
に出汁がセパレートになっている方が、一本啜りを楽しんだ後に薬味を
入れて普通の食べ方と両方楽しめます。
予断ですがトルネード巻きとか、綺麗に折り返されたうどんは、見た目は
良いんですが、どんぶりからだと直接うどんを啜り込みにくいので、ザル
うどんとか一度付け出汁に入れて単体のうどんになってから啜れるので、
一本啜りの場合はザルうどんが有利です。
付け出汁の場合はうどんを啜り込みながら、出汁も自由に飲めるので
味もぶっかけより濃い目になります。
と言う訳で、皆さん夏の間に是非、七福でうどんエクスタシーを体験して
くださいね。 さて今からうどんフェスに出かけて来ます。
RNC特選うどん遍路
最近のめんや七福の訪問記:
8月7日

7月28日

7月11日

6月2日

5月15日

5月11日

5月1日

4月15日

2月17日

12月20日

10月3日

8月2日

6月10日

2月24日

1月17日

12月30日

12月2日

10月28日

10月21日

9月17日

9月6日

8月16日

8月1日

7月11日

7月9日

7月6日

7月5日

めんや七福
住所: 香川県高松市天神前6-10
電話 087-802-1975
営業日 1Fうどん屋 日曜日定休
2Fカレーうどんカフェ 土日定休
営業時間 1Fうどん屋 10:00--14:30
2Fカレーうどんカフェ 9:30--15:30 カレーうどんが食べれる時間帯 10:00--14:00
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
最近ちょこちょこ七福さんにお邪魔して
私もひやかけ大を啜り込み、うどんハイを楽しんでおります。
(と言いつつ、正確にはどのお店でも楽しんでるんですが(^^;)
七福さんでは、基本2、3本を麺を切らずに一気に啜り込み
口いっぱいにしたあと2噛み位して、一気に飲み込みます。
それ以外も試しましたが、これが一番脳内麻薬が出ますね(笑)
そのまんま(ひやあつ)でも試しましたが
メタボさんのおっしゃる通り、冷たいおうどんの方が
表面のつるつる度合いが増して、よりうどんハイを体感できますね。
季節的に、もうしばらくひやかけを楽しめそうですんで
一緒にうどんハイ、楽しみたいと思います。
では。
最近ちょこちょこ七福さんにお邪魔して
私もひやかけ大を啜り込み、うどんハイを楽しんでおります。
(と言いつつ、正確にはどのお店でも楽しんでるんですが(^^;)
七福さんでは、基本2、3本を麺を切らずに一気に啜り込み
口いっぱいにしたあと2噛み位して、一気に飲み込みます。
それ以外も試しましたが、これが一番脳内麻薬が出ますね(笑)
そのまんま(ひやあつ)でも試しましたが
メタボさんのおっしゃる通り、冷たいおうどんの方が
表面のつるつる度合いが増して、よりうどんハイを体感できますね。
季節的に、もうしばらくひやかけを楽しめそうですんで
一緒にうどんハイ、楽しみたいと思います。
では。
Posted by hi-rose at 2015年09月11日 16:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。