2015年08月07日
Posted by {^L^} at
2015年08月07日07:30 Comment(1)
悶絶@めんや七福

悶絶@めんや七福
最近2Fのカレー席へ行くことが多い七福ですが、1Fのめんやの方も絶好調です。 特に今の時期是非
食べていただきたいのが、冷やしうどん。 冷かけが流行してからめっきりと昔ながらの氷が入った
冷やしつけうどんは姿をみなくなりました。 冷けの方が体を冷やせるので{^L^}も冷やしうどんを
食べることは無くなったんですが、ここ七福の冷やしうどんは味の意味で細麺の究極ともいえます。


もう何度もニューウェーブの細麺の話は書きましたが、しつこく説明すると、従来の細麺を出すお店
というのは、常に出来だちを出すために茹で時間を短くできる細麺を導入してました。 またさぬき
の昔からのうどんの伝統的スタイルとして、夏は細麺、冬は太麺ということもあります。
しかしニューウェーブの細麺はもうこれ以上太くすると固くて食べれないというぐらい腰を強く打った
うどんを美味しく食べられるように細く切るといっても過言じゃないぐらい、逆説的なんです。
太麺ファンからしてみると、あんな細いうどんが旨いわけがないと、食わず嫌いになってしまいそう
ですが、これが食べ方で全然違うんですよね。 簡単にいうとよくTVのレポーターのように2本づつ
箸で口に送り込むと、確かにものたりないかも知れませんが、小池さん食い(漫画おばQ)、つまり
10本ぐらい束ねて口に放り込むと、細麺はしなやかに麺同士がくっついてますから全体でうどんの
弾力を感じるので、太麺に勝るとも劣らない歯茎の押し返しを味わえます。
おまけに細麺の場合は麺同士の間にに出汁が絡むので出汁ののりも良くなります。 という風に今
までは説明してたんですが、先日からのうどんHIの考察の中で、新たな細麺の優位を感じるように
なりました。
それが喉の奥のスイートスポットを細麺の方がしなやかに刺激するということです。 さぬきの昔
からの言葉に、【 一日一回はうどんを食べんと喉が承知せんのですわ。 】とか、【 喉が喜ぶ 】
というお馴染みのフレーズがありますね。 昔は喉腰を重視するさぬきうどんならではの表現だと
思っていたんですが、どうやら喉の奥に本当にスイートスポットがあって、ここを刺激すると脳内
麻薬が分泌されるんじゃないかと確信するようになりました。
そこで最近はうどんHIの発生に注意しながらうどんを食べてるんですが、七福のぶっかけで大変な
体験をしてしまいました。 まあそれは後で書くとして、まずは七福の冷やしうどんを先に紹介した
いと思います。



以前のブログにも七福の冷やしうどんは究極の腰と喉越しだと書いたことがありますが、なにが凄い
かといって、ざるうどんと冷やしうどんを食べ比べるとよくわかると思います。 氷を張った水で
冷やされることにより、うどんの表面がきゅっと締まるんじゃないかと思いますが、ざると違い表面が
つるつるになるんです。 いわゆる麺の表面に卵の薄皮一枚ぐらいの固い層が出来、これが表面が固く
て、中がしなやかに感じるんです。 数有るさぬきうどん屋の中でも、ここ七福の冷やしだけの体験です。
皆さんにもこれを是非体験して欲しいんです。 出来るだけ10本ぐらい束にして食べてくださいね。
そして、次に先日の体験を話すと、ぶっかけの冷たいのでもちもちした喉越しを楽しんでいた時に
上に書いたのとは逆に2本だけ麺を口に入れて一切噛まずにすすり込む、まさに喉を喜ばす食べ方
をしてたんです。



昔からさぬきうどんの達人はうどんを噛まないといわれますが、噛み千切る際の歯茎の感触でうどん
の出来具合を感じている{^L^}は基本は噛み切って喉に送ってます。しかし{^L^}の写真を見ると
分かるように噛まずに食べれるように、ネギや薬味を載せない部分も作っておいて、その部分だけ
2本の麺を噛まずに喉に送り込んで食べてます。

七福のうどんは長いんので一息ではとてもすすり込めないんですが、先日ちょうど一息目でうどん
が胃の中とドンブリとが繋がった状態で二息目の間に、このうどんが喉のスイートスポットを刺激
したのか、快感が走りました。 うどんが胃からどんぶりまで繋がった状態で悶絶している{^L^}
を想像して笑ってください。\(^^;)
めくりめく感触に思わず昇天っ! と官能小説ばりに書きたいほどの衝撃の快感でした。 もちろん
これは、七福のしなやかな喉越しの麺に関心しながら食べていたのでターボが効いて発生した事例
と思われますが、喉の奥に性感帯\(^^;) もというどんスイートスポットがあることに確信を
持つことが出来ました。 うどんHIに関しては今後も研究していきたいと思いますが、七福へ
行かれる方は是非、一切噛まずにすすり込む食べ方をして喉の奥のスイートスポットを探求して
みてください。
冷かけや、エビスぶっかけも美味しいんですが、まずは冷やしとか、プレーンぶっかけの冷たい
のから食べ進んでみてください。










七福のお盆や休みです。

馬渕のお盆や休みです。

★上田は月末に行った時は、まだ張り紙が出て無かったんですが、16日~18日まで休みだそうです。
その他のうどん屋の夏休みの情報ですが、いつものように別府氏のところが一番詳しいので参考に
されてください。
香川の讃岐うどん店 2015年お盆の営業情報
http://homepage3.nifty.com/udon/summervacation2015.html
RNC特選うどん遍路
最近のめんや七福の訪問記:
7月28日

7月11日

6月2日

5月15日

5月11日

5月1日

4月15日

2月17日

12月20日

10月3日

8月2日

6月10日

2月24日

1月17日

12月30日

12月2日

10月28日

10月21日

9月17日

9月6日

8月16日

8月1日

7月11日

7月9日

7月6日

7月5日

めんや七福
住所: 香川県高松市天神前6-10
電話 087-802-1975
営業日 1Fうどん屋 日曜日定休
2Fカレーうどんカフェ 土日定休
営業時間 1Fうどん屋 10:00--14:30
2Fカレーうどんカフェ 9:30--15:30 カレーうどんが食べれる時間帯 10:00--14:00
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。
七福ですが、早朝営業は土曜・祝日のみとなったようです。
8月8日店先で確認しました。
七福ですが、早朝営業は土曜・祝日のみとなったようです。
8月8日店先で確認しました。
Posted by ねぶた at 2015年08月09日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。