2023年04月24日
Posted by {^L^} at
2023年04月24日08:00 Comment(0)
上杉食品
上杉食品
今朝はGW前の父母ヶ浜の清掃が有ったので早朝5時に高松を出発。途中鳥坂で日の出を迎えます。 今朝の父母ヶ浜は凄く気持ちの良い青空でしたがその分寒かったですね。汗
冷えた身体を温めるために、お掃除の後、七宝トンネルを抜けて上杉食品さんへ向かいます。 父母ヶ浜から約15分です。
到着したのは8時頃でしたが、県内外からのお客さんで賑わってました。 上杉さんで食べるのは、もちろん絶品出汁のかけうどん。
50円値上がりして、小が350円になってます。 製麺所みたいに見えますが、一応一般店なのでうどんはお店の人が運んで来てくれます。
早朝営業なので、まだストーブが置いてあるのが有りがたいですね。\(^^)/
短期間に何度も来る時は納豆うどんを食べる事もありますが、やはり掛けが一番です。
出汁の秘密は、いつも書いてますが、すぐ近くの港に揚がる上質ないりこと、北海道の耳昆布にあります。
これもいつも書いてますが、さぬきうどん未来遺産プロジェクトに掲載されている、上杉食品さんの開業ストリーを見ると、元は時計屋さんだったとか。(@@)
料理自慢のハルさんと言う初代の方が出汁作りが上手だった事から、もう100年を越えて地元に愛されているうどんですが、うどんブームで今や日本中からこの早朝うどんを目指してお客さんが集まってきます。
その辺りの事は、さぬきうどん未来遺産プロジェクトを参照してください。
https://www.sanukiudon-mirai.jp/history/1340
うどんの方も、農林水産大臣賞を受賞した事もあるので抜群で、今はもう少なくなった昭和の製麺所のうどんの面影を残した加水の少ないうどんです。
この濃厚ないりこ出汁を受け止めるには、このうどんでないとダメなんです。
太くて腰の強いうどんなので、お土産に買って帰るのもお奨めです。 その場合は出汁醤油も買って帰って、釜醤油うどんで食べる事をお奨めします。
タマゴとかギョクとか呼んで、地元の人が注文する釜玉もお奨めですが、上杉さんではまずかけを食べて見られることをお奨めします。 納豆も入れると美味しいんですが、やはりまずはプレーンな方をお奨めします。
ちょっと離れたところに大きな駐車場もあるので、安心です。 昔は道順を案内するのが大変でしたが、最近は皆さんナビで行かれるのでその苦労は無くなりましたが、冬場なんかまだ朝くらいですから、お店の近くまで行っても、ここが本当にうどん屋さんか躊躇されると思います。
まあそれがさぬきうどん巡りのひとつの楽しみでもあるんですけどね。\(^^;)
{^L^}も昔は何度も道に迷って、高速道路を目印に近所を徘徊したこともあります。笑 11号線からだと簡単なんですが、377号線から行くと結構難しいんです。汗
まあ近所には、と言っても半径5kmぐらいですが、須崎さんや、もりうどんさん、大喜多さん、○福さん、かなくま餅さんとか色々お店がありますが、早朝だと上杉さんの後に少し時間をつぶさないと繋がらないんですよね。
父母ヶ浜とか、天空の鳥居とか琴弾公園とか、観光地で時間を調整するのが良いかも知れません。
RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの際の上杉食品の写真
イキイキTV さぬきうどん100選
過去の上杉食品 訪問記 :
5月31日
1月17日
11月7日
4月10日
2月19日
11月17日
10月23日
8月29日
4月5日
11月16日
10月27日
上杉食品
住所: 香川県三豊市豊中町上高野2791
電話 0875-62-2231
営業日 月曜日、元旦1・2・3日間定休
営業時間 6:30--8:00 日曜日 6:30--9:00