2020年05月31日
Posted by {^L^} at 2020年05月31日08:00 Comment(0)

上杉食品の生麺で肉うどん

上杉食品の生麺で肉うどん
上杉食品の生麺で肉うどん

10万円の給付申請用紙を投函にゆめタウンへ行ったついでに食料品を調達していたらすっかり
遅くなってしまったので、先日調達した【 上杉食品の生うどん 】を茹でて、家にあった牛丼
を乗せて食べてみました。


上杉食品の生麺で肉うどん

上杉食品の生麺で肉うどん



出汁が美味しいことで知られる 【 上杉食品 】ですが、平成元年に県の品評会で農林水産大臣賞
を取ったうどんもなかなかの物です。

お店でお土産用に生麺を売っているんですが、これが生麺とは言うものの、半生に近いので打ち粉
も少なく茹でやすいんです。

上杉食品の生麺で肉うどん


今時めずらしいクラシックスタイルの低加水のうどんで、肉うどんにはバッチリと思います。

茹で時間の指定が10分~13分となっているので、慎重に茹でながら最終的に13分で釜抜きに
しました。

上杉食品の生麺で肉うどん

上杉食品の生麺で肉うどん



すき家の牛丼も解凍して、うどんに掛けました。


上杉食品の生麺で肉うどん

上杉食品の生麺で肉うどん

上杉食品の生麺で肉うどん



目論見どおり、太目の上杉のうどんを釜抜きしたので、小麦の香りが強く、肉の濃い味とマッチ
して、その辺りのうどん屋で出している肉うどんに1歩もひけを取りません。

13分茹でたことによってうどんが完全にα化してるので、風味の中にも麺に甘みを感じます。

県外の人のいう【 腰 】と県内の人のイメージする【 腰 】が違うということは、県内の人は
体感的に分かっていると思いますが、うどん関係者、つまり粉屋さんとか、製麺機に携わって
いる方は、完全にα化した状態のうどんであることが腰より前に大切なことなんです。

県外人が好むような固めのうどんは、「 これ煮えとらんがな、半煮えや 」 と土俵に上がる前
に脱落です。

{^L^}も30代、40代、50代と、若い頃はぶっかけやザルを好んでいたのが、だんだんかけ
うどんを食べる事が増えました。

60代になると、完熟を好むようになり、今回の巣籠もりうどんのような場合は自分で茹でるので、
完熟まで茹でて自分の好みのうどんにして食べることが多くなりました。


うどん関係者は、この完熟麺の食感のことを、【 腰 】と評するんですよね。粘り腰というか
もっちりとして腰があるという感じに表現します。


完熟麺の場合は、歯茎を押し返してくるというような食感は望むべくもないですが、びろーんと
伸びる食感というか、嚼んでも切れずに粘る食感というのは、確かに【 腰 】と表現しても県外人
の方にもある意味同意を得ることができると思います。

これは、なかむら系のとぅるとぅるる麺が高い評価を得ていることからも間違いないでしょう。

固腰も、伸びる麺もどちらも美味しいというのがまさに 【 さぬきうどんマジック 】です。笑




さて、世界が固唾を飲んで見守っている、スエーデンの集団免疫獲得ですが、マスコミはまだ
否定的な報道をしてますが、グラフは山を越えたと見られるようになって来ました。


スエーデンの集団免疫獲得


スウェーデンの集団免疫、いよいよ「効果アリ」 の声が聞こえてきた

出典:現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72901

まあ日本ではとても集団免疫獲得作戦は取れないと思いますが、前にも書いた20%ぐらい獲得
できれば、感染は収束するという道のりは険しいようです。

と言うのは、大阪の吉原とも言える飛田新地で大規模な抗体検査が行なわれたのですが、どうも
ほとんどがまだ抗体を持ってなかったようです。

最終的には周辺住民も含め、数千人単位で抗体検査が行なわれるので、意外な結果が出るかも
知れません。


飛田新地で「全ホステスにコロナ抗体検査」 現場ルポ

出典;NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20200530_1567412.html/3

最近、マスコミも日本は特殊であるから、今後それ程感染は広がらないのではないかという見方
も出て来ています。

確かに日本の生活様式やマスクの着用など有利な点は有ったと思われますが、基本は今回の新型
コロナに関しては過去に類似のインフル等でなんらかの抗体を持っていたと考えるのが、東アジア
の国と欧米との感染数の違いを見ると妥当でしょう。

「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ

出典;ダイアモンンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/238555


ファクターXとは?山中伸弥教授がサイトで仮説立て話題に。
大阪府の吉村知事も「あるのでは」と言及【新型コロナ】


出典;ハフポスト日本版編集部
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ed0aaacc5b648e0a1b7ff1b

山中教授は「ファクターX」となる候補として、以下を挙げた。

・感染拡大の徹底的なクラスター対応の効果


・マスク着用や毎日の入浴などの高い衛生意識


・ハグや握手、大声での会話などが少ない生活文化


・日本人の遺伝的要因


・BCG接種など、何らかの公衆衛生政策の影響


・2020年1月までの、何らかのウイルス感染の影響


・ウイルスの遺伝子変異の影響



{^L^}はこれらに加えて、日本の食生活は欧米に比べて自己免疫が高いのではないかと
思っています。

例えば、免疫力を上げる効果が期待できるビタミンDが多く含まれる食品をみると、日本人
が普段食べているものばかりです。


ビタミンDNAの多い食品


おまけに、これうどん屋で使う食品が多いですねっ! 昨日のセルフおかださんも、いりこの
佃煮を無料で出してくれてましたが、このうどん屋で免疫を上げるという流れを是非作って
欲しいと思いますね。

免疫UPシリーズとして、しらすうどんとか、月見うどんとかビタミンDシリーズが受けそうです。


【新型コロナ】重度のビタミンD欠乏で死亡率2倍か 米研究報告

新型コロナウイルスのワクチンや治療薬の開発が世界中で進んでいる。しかし、現状、ワクチンや
確立された治療薬がない今、新型コロナと闘うには免疫力をつけることが重要だ。

免疫力を高める栄養素の1つにビタミンDがあるが、ビタミンDの濃度と新型コロナによる死亡率の
関係性について、欧米で、新たな研究結果が次々と報告されている。


ビタミンD濃度が低い国では死亡率が高い

イギリスのアングリア・ラスキン大学とクィーン・エリザベス病院キングス・リン国民保健
サービストラストが行なったこの研究では、ヨーロッパ20カ国を対象に、ビタミンDの平均濃度と
新型コロナの感染率や死亡率の関係性が分析された。

その結果、新型コロナの死亡率が高いイタリアとスペインでは、人々のビタミンDの平均濃度が
北欧諸国よりも低いことがわかった。

なぜ、北欧諸国とイタリアやスペインではビタミンDの平均濃度に差があるのか?

研究報告は、その理由として、南欧諸国の場合、特に高齢者が強い太陽光を避ける傾向があること、
皮膚色素沈着がビタミンDの自然生成を減少させていることを指摘している。反対に、北欧諸国では、
人々がタラの肝油を食べたり、ビタミンDサプリメントを摂取したり、太陽光を浴びたりしている
ことがビタミンDの平均濃度を高めているという。

出典:Yhaooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200510-00177808/


つまり、太陽にあたって、ビタミンDを体内で生成するか、食品で摂るのが免疫を上げる秘訣
ですが、先ほどの食品を見ると、欧米人は食べないものが多いですね。まあ向こうの国でリスト
を作るとまた違うのかも知れませんが。。

おまけに、免疫UPの最終兵器は日本茶に含まれるカテキンです。


とにかく、現時点では自己免疫を上げるのが一番の防御策と思われます。うどん屋さんも是非
この流れをお店に取り込みましょう。・゚・。・゚・。・♪





RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

絶品いりこ出汁の秘密@上杉食品RSK桃太郎ジャーニー



RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画


RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニーの上杉食品の動画








イキイキTV さぬきうどん100選




 過去の上杉食品 訪問記 :


                          1月17日 


                          11月7日 


                          4月10日 


                          2月19日 


                          11月17日 


                          10月23日 


                          8月29日 


                          4月5日 


                          11月16日 


                          10月27日 





上杉食品 
住所:   香川県三豊市豊中町上高野2791
電話    0875-62-2231
営業日  月曜日、元旦1・2・3日間定休  
営業時間 6:30--8:00 日曜日 6:30--9:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上杉食品の生麺で肉うどん
    コメント(0)