2021年02月12日
Posted by {^L^} at 2021年02月12日08:00 Comment(0)

釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ
釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げの旅はまだ続きます。 一通り釜揚げの有名店は回ったので、今度は釜揚げの美味しい店が果たして東西の両横、西の香の香と長田、東のわら家にどれぐらい迫っているのかを食べ比べてみたいですねっ!

思い立ったこの勢いで気になっている、かなくま餅や、かじまや、ますやなんかを食べ比べたら、これらのお店がどれぐらいレジェンドに迫っているかが自分の中で決着が付くかも知れません。

そんな中、きのこうどんがお気に入りの讃州めんめですが、実は釜揚げもなかなかのものなんです。香の香の味を舌が覚えているうちに、比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪

祭日なんで、混んでいるだろうとギリギリ閉店時間まぎわを狙ってみました。到着したのが12時45分頃でしたが駐車場は当然のように満車で、かなり離れた所から歩いて向かいます。


釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ

釜揚げうどん@讃州めんめ


きのこうどんは、すでに売り切れになっていて、普通なら落胆するところですが、今日は釜揚げなので大丈夫ですぅ。・゚・。・゚・。・♪

と、高を括っていたら10分程待ったでしょうか、{^L^}の順番になったので、釜揚げを頼むと、ちょうどこれが最後の釜だとのこと。危ない危ない、ギリギリセーフでした。汗

その最後の釜が揚がりましたっ! 早速すすってみると、おうっ!旨いっ! 長田系よりも醤油が少し溜まり系なのでそもそものベクトルが違うんですが、記憶にあっためんめの釜揚げ出汁よりも、うどんの小麦の香りが加わるからでしょうか?旨くなってます。


釜揚げうどん@讃州めんめ


釜揚げうどん@讃州めんめ


釜揚げうどん@讃州めんめ



めんめは、この2年ぐらいで急激に麺自体が美味しくなってるんですが、その中でも小麦の香りの部分は大きいと思います。以前にも書いたように、大将は県庁前のお店の頃、今から30年ぐらい前のことですが、うどん作りを極めるべく小麦の栽培から始めようとしたそうです。 岡山の一文字のように自家栽培、自家製粉ということだと思いますが、その時は残念ながら実家の高松美山ホテルを継ぐことになって、その計画は遂行できませんでしたが、その高松美山ホテル内のレストランでうどん屋を再開するにあたり、またその研究心に火が付いたようです。

ほんとうどん自体がどんどん美味しくなって来て、今では麺だけでもS級店と呼んでも賛同を得られるんじゃないかと思います。

まあこのエッジを見てもらえば、もう説明の必要も無いと思いますが、釜揚げもビシッとエッジが立った麺は喉越しが抜群です。そりゃこのX断面の四角のピロピロがどんだけ喉を喜ばせてくれることか!

釜揚げうどん@讃州めんめ


小麦の香りもなんとも言えないぐらい心地良く、昔は溜まり系の醤油が独特でちょっと癖があると思っていた、釜揚げ出汁に見事に小麦の香りが浮かび上がります。わら家で言うところの昆布の旨みが、めんめだと醤油の旨み、つまり大豆の旨みという訳です。

いやはや、どれだけ釜揚げ出汁がコクがあって、パンチもあるのかは、うどんを完食しても出汁がこれだけ残ることからも分かります。あまり出汁を飲みながらうどんを啜らなくても、ばっちり出汁とうどんが絡みます。


釜揚げうどん@讃州めんめ



麺は、もう最高で、98点ぐらいでしょうかね。出汁に敢えて厳しく96点を付けると、図らずも、過去最高のわら家と同じ点数になってしまいますよ。(@@)

上に、ちょっと癖のある溜まり系の出汁に小麦の香りが浮かびあがると書きましたが、この部分が、めんめを初めて訪れた方にどう感じさせるのか、{^L^}はもう5年も通っているので、溜まり系の出汁に慣れていますが、この部分だけがちょっと気がかりです。

まあこれは思い起こせば、40年ぐらい前でしょうかね? 噂を聞きつけて、初めてまんのうの長田へ行った時に、確かに旨いが、つけ出汁の酸味が凄く引っかかった記憶と重なります。


釜揚げうどん@讃州めんめ


釜揚げうどん@讃州めんめ


釜揚げうどん@讃州めんめ



今日の牡蛎天は、志度産の牡蛎ではなくて、白方の牡蛎でしたが、やや小ぶりなものの、プリプリで十分志度産に負けない美味しさでした。

牡蠣天がスタートしてから、この僅かな間だけでも、大将の天ぷらを揚げる技が進歩して、牡蛎の揚がり具合の切れ味がよくなっています。恐るべし讃州めんめ





 
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。


今日の父母ヶ浜はせっかくの祭日にも関わらず、分厚い雲に覆われ辺り一面銀色の日の入りとなってしまいました。涙




★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。



コロナのお時間です。

マスクの二重化が取りだたされていますが、ウレタンマスクの信頼性と相まって、しばらく論義の的になりそうです。

{^L^}は従来からうどん屋の大将には、不織布のマスクをお勧めしてますし、大抵の大将が不織布のマスクを着用しています。まあ一重より二重の方がより飛沫の拡散を防げるし、今自主的に実行されている方は、ポリシーを持ってやられる方なので、耳の痛さとかは問題無いレベルでしょう。

そして、ウレタンマスク問題の方がそろそろ問題になってきて、ウレタンマスク警察も出没し始めているようです。 まあ、エチケットと言うのは、科学的にどうであれ、相手が不安に思うのであれば、ウレタンマスクも止めるべきでしょうね。

時に、ウレタンマスクは耳の部分が伸びやすいのか、ずり落ちそうになっているのをよく見掛けます。ここで問題になるのは、ずり落ちそうなマスクを何度も手で持ち上げる行為です。

当然、内側からの自分の飛沫の拡散は防げるかも知れませんが、もし自分が感染者だったら、自分が飛沫で放出したウイルスを、今度は手指に付けて、接触感染のリスクを上げてしまいます。

同様に、外からの飛沫の吸い込みを防いだとしても、マスクの表面にはたくさんのウイルスが付着している恐れがあり、マスクのずり落ちを直すことで、やはり接触感染のリスクを上げてしまいます。

やはり識者はウレタンマスクは使うべきではないでしょうね。







こちらは桃太郎ジャーニーの時のウインターバーションの【 きのこうどん 】です。

RSK山陽放送の桃太郎ジャーニー 





以前の讃州めんめ 訪問記 


                          1月24日 


                          1月20日 


                          12月5日 


                          9月22日 


                          8月2日 


                          5月10日 


                          3月22日 


                          2月19日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          11月6日 


                          10月15日 


                          9月26日 


                          9月3日 


                          7月3日 


                          6月13日 


                          5月19日 


                          2月13日 


                          1月6日 


                          12月9日 


                          10月31日 


                          10月18日 


                          8月26日 


                          8月22日 




讃州めんめ 
住所:     香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話     087-831-7185
営業日    毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間   11:00--14:00 麺切れ早期終了有り










同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜揚げうどん@讃州めんめ
    コメント(0)