2018年07月16日
Posted by {^L^} at
2018年07月16日08:00 Comment(2)
根ッ子うどん

根ッ子うどん@多度津町
大喜多の剛麺と並ぶ西讃の剛麺のお店と言えば、多度津の根ッ子うどんですね。 多少ベクトルは
違いますが、どちらも剛麺ファンには絶大な支持を得ているお店です。





高松の根っことは漢字が一文字違うことで書くと違いは一目瞭然ですが、話をしているとどちらの
事を言っているのか、注意して聞く必要があります。高松の根っこも剛麺ではないものの、根強い
ファンが居るからです。
つまり生駒藩の領地で話をしている時の【 ねっこ 】は根っ子うどん、松平藩の領地で話している
時は、根っこのことだと思って話をしないといけないということです。\(^^;)オイオイ
今回は同じ冷やしで食べ比べることで、両者の違いを研究してみます。 ただ大喜多では冷やしうどん
をお奨めしましたが、根っ子ではかけうどんをお奨めしているので、同じ土俵での比較ではないです。






やはり流行っているお店というのは、オプションも充実してますねっ! 綺麗に並んだ天ぷら類は
どれも思わず手にとってしまいそうになります。汗

ご存じジャングルの店内は、夏はやはり暑いですね。 温室うどんの泣き所と言ったところでしょうか。


根っ子では生姜がないので、しょうが無い\(^^;) これがやはり食べ比べると大きな違いに
なってる感じです。 根っこの付け出汁は元々甘いんですが、生姜がないとちょっとベタつく感じで
そこが小麦の塊を食べてる感じを増幅します。
根っ子を先に食べるとそうでもないんですが、大喜多の後に食べると、やはりそう言う印象を持って
しまいますね。
逆にいうと、大喜多の冷やしは剛麺ファンに贈る最強の冷やしと言えるのかも知れません。
根っ子はやはり 【 かけ 】 に豊富な天ぷらをトッピングというのが一番お奨めです。
過去の根ッ子うどん 訪問記 :
4月9日

3月9日

8月4日

根ッ子うどん
住所: 香川県仲多度郡多度津町大字青木565-2 地図
電話 0877-32-3874
営業日 水曜日 定休
営業時間 10:30--14:00
この記事へのコメント
>根っ子では生姜がないので、しょうが無い\(^^;) これがやはり食べ比べると大きな違いに
なってる感じです。 根っこの付け出汁は元々甘いんですが、生姜がないとちょっとベタつく感じで
そこが小麦の塊を食べてる感じを増幅します。
ショウガはレジの反対側(ウォータークーラーの隣)に、天カスと並んで置いてあります。会計して、そのまま席に向かうと気付かないかもしれませんね。会計したら、振り返って通路の反対側を探しましょう。
それと、ここは竹輪の天ぷらが絶品。外側がバリバリ、内側はふんわりしていて旨いので、次回はぜひ。
なってる感じです。 根っこの付け出汁は元々甘いんですが、生姜がないとちょっとベタつく感じで
そこが小麦の塊を食べてる感じを増幅します。
ショウガはレジの反対側(ウォータークーラーの隣)に、天カスと並んで置いてあります。会計して、そのまま席に向かうと気付かないかもしれませんね。会計したら、振り返って通路の反対側を探しましょう。
それと、ここは竹輪の天ぷらが絶品。外側がバリバリ、内側はふんわりしていて旨いので、次回はぜひ。
Posted by 横田 at 2018年12月31日 20:07
横田 さん>
そうなんですか。 是非次回は生姜を入れて
みたいと思います。 情報ありがとうございます。
竹輪の天ぷらも是非食べてみたいですねっ!
そうなんですか。 是非次回は生姜を入れて
みたいと思います。 情報ありがとうございます。
竹輪の天ぷらも是非食べてみたいですねっ!
Posted by {^L^}
at 2019年01月02日 17:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。