2011年04月30日
Posted by {^L^} at
2011年04月30日23:30 Comment(6)
桜うどんとぶっかき氷

桜うどんとぶっかき氷
連休2日めは今期最後の桜うどんを食べに大島家へ向かいます。 今日は流石に県外ナンバーの
車が多いですね。 カウンターが空いていたのはラッキーでした。
桜うどんは窓際で撮ると白飛びしてなかなか難しいんです。 カウンターもちょっと暗くて難しい
んですが、白飛びよりはましですね。
大忙しの大将とはあまり話ができなかったんで、今日の桜の種類を聞くことができませんでしたが
濃い色の桜が入手できなかったそうで、前回より色が薄いんだそうです。
ただ塩をほとんど入れずに製麺したそうなんでどんな味になってるのか興味がわきますねっ!

湯掻きあがった麺は確かにそれ程ピンクは強くありませんが、写真を撮ろうとすると桜の香りが
しっかりとしてます。
わかめの方は津波の影響で従来品が入手できず、今回から高級品にスイッチされてるんで色が綺麗
ですね。
桜うどんを一口食べて、そのもっちりとした舌に吸い付くような食感にちょっとビックリ。
まるで名も無いの女将のうどんのような艶やかな色気のあるうどんです。 確かに香りは前より
弱いですが、食感はこちらの方が良いですね。

香りと食感をプラスマイナスして天秤にかけると、{^L^}は今日のような麺の方が良いと思います。
塩を増やしてこの食感が生まれるのならまだしも、塩を減らしてこのもちもち感が出るとは不思議な
感じですね。 なんか新しい方向性が見えたような気がしました。
今年は残念ながら桜の花びらの入手難で明日で最後になりそうです。 大阪組に送ってあげたかった
んですが、店頭のお客さんを優先してもらいましょう。涙
代わりに連休明けにバラの花びらを練りこんで送りますねっ! (^^v
今日も美味しく桜うどんを頂いたんで隣のクラフトマンズファクトリーに移動して余韻を楽しみます。
ここでもまた宝石のような珈琲ゼリーとブラウン珈琲を堪能して至福のひと時です。
さてここで、ひる丸の新メニューを紹介して置きますようかねぇ~♪ 今月のTJをご覧になった方は
気になったと思います。 ひる丸の新メニュー 【 ぶっかき氷うどん 】です。


メニューの右側のタイトルにも注目っ! うどんは飲み物の仕分けになってます。 流石はたくちん
ブラックジョークですねっ!{^笑^}
おっとその前に、今日は三代目がうどん打ち修業をしてました。 もう来年ぐらいからは鶴丸の戦力
になりそうですね。 \(^^;)


ぶっかき氷は、つけ出汁を凍らしてうどんに乗せてあるので、うどんが無茶苦茶締まってます。
氷が溶けても出汁が薄まらないのと、うどんがギンギンに冷えているので真夏にはうってつけですね。
流石に五月だとまだちょっと麺が冷たすぎる感じもしますが固腰が好きな方にはお奨めです。


冷やかけとどっちかひとつを選ぶとしたら、冷やかけの方がお奨めですが、一度冷やかけを体験した方
は次はぶっかき氷にも挑戦してみてください。
今日は今まで同級生が重役に昇進したと言うのでお祝いをしてました。 ライオン通りで祝杯をあげた
後に、これまた同級生の女の子がやっているスナックに行く流れになったんですが、扉を開けるとそこ
にはおっさんの集団が。。。
なんだか場違いなところへ来た気がしたんですが、なんとお客さんは同級生ばかり。汗
{^L^}も傍からみるとこんなにおっさんなんでしょうかね? 流石に同級生のママさんは若作りでした
けど。。 でも流石に旧友達との再開で大盛り上がり。 24時までに帰れなかったんでBlogのUP
が遅くなってしまいました。 アセアセ
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
4月9日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
過去の鶴丸 訪問記 :
4月28日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
やっぱり桜うどんはレアなんですね(^_^;)
でもバラもセレブな感じで良いですね!
ぶっかき氷は斬新ですね。これは昼丸に行かなければ=3
でもバラもセレブな感じで良いですね!
ぶっかき氷は斬新ですね。これは昼丸に行かなければ=3
Posted by ひしえもん at 2011年05月01日 09:56
残念、桜は食べられませんでしたか。
また来年の楽しみにしておきましょうかね。
ぶっかき氷定番メニュー入りですか・・・って
知らずに注文した人ビックリするでしょうね。
取りあえず釜氷のレポートお待ちしています^^
え?自分でやれって?(笑)
また来年の楽しみにしておきましょうかね。
ぶっかき氷定番メニュー入りですか・・・って
知らずに注文した人ビックリするでしょうね。
取りあえず釜氷のレポートお待ちしています^^
え?自分でやれって?(笑)
Posted by PSY at 2011年05月01日 18:59
ひしえもん さん>
今回は時期が短かったんでしょうかね。
バラでも同じようになると思います。
今日食べた玉藻の冷やかけも良い感じでしたよ。
ひる丸とハシゴしましょう~♪
今回は時期が短かったんでしょうかね。
バラでも同じようになると思います。
今日食べた玉藻の冷やかけも良い感じでしたよ。
ひる丸とハシゴしましょう~♪
Posted by {^L^}
at 2011年05月02日 01:37

PSY さん>
少しは残りそうなんですが、そのままGWだから
一般のお客さんに店頭で食べてもらいたいですからね。
遠慮することにします。
釜氷は食べましたけど、ちょっと出汁が薄くなりますね。
なんでかなぁ~?
少しは残りそうなんですが、そのままGWだから
一般のお客さんに店頭で食べてもらいたいですからね。
遠慮することにします。
釜氷は食べましたけど、ちょっと出汁が薄くなりますね。
なんでかなぁ~?
Posted by {^L^}
at 2011年05月02日 01:38

入れ違いでしたかねえ。
ほんのりさくらの香りがなんとも良かったです。が、麺のなめらかさにも驚かされました。つるつるいけちゃいますねえ。
ほんのりさくらの香りがなんとも良かったです。が、麺のなめらかさにも驚かされました。つるつるいけちゃいますねえ。
Posted by samiya at 2011年05月02日 23:25
samiya さん>
あれまっ! 入れ違いでしたか。
うどんの後は隣で珈琲飲んでました。残念。
塩が少ないのに腰も喉越しもよかったですね。
大将の長年の研究の成果です。
あれまっ! 入れ違いでしたか。
うどんの後は隣で珈琲飲んでました。残念。
塩が少ないのに腰も喉越しもよかったですね。
大将の長年の研究の成果です。
Posted by {^L^}
at 2011年05月03日 00:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。