2009年12月17日
Posted by {^L^} at
2009年12月17日23:00 Comment(2)
坂出 山下うどん店

坂出 山下うどん店
松本電水の後に向かったのは加茂の山下うどん店でした。 なにせ松本電水の美味しそうな蕎麦を見たら
むしょうに蕎麦が食べたくなって、山下の蕎麦狙いで行ったんですが、なんと売り切れ。(涙)


蕎麦に海老の掻き揚げを載せて食べるつもりだったのにぃ。。。。 と言う事でしかたなくうどんに変更。
この掻き揚げは大きいので、うどんが小だとバランスが悪いんです。 ほんとは大を頼みたいところだけど
今日は蕎麦にふられたので、蕎麦の代わりに釜上げをいっときましょう。



まずは、掻き揚げから。 ホントは出汁に浸して食べたいところですが、小だと出汁が油まみれになって
しまうので、そのまま掻き揚げをかじります。 塩味がついているので、醤油は要りませんね。
海老の香りも高く、油の切れも良いので、バリバリ食べれます。 でも後から口の中が切れきれになって
ました。(汗) ヒロポンさんによると、この海老はサルエビらしいです。
でも今日のは殻の硬い、アカエビが混じってたのでしょうか。 嘘\(^^;)
しかし何回食べてもこの掻き揚げは美味いですね。 海老に押されてますが、うどんも出汁もレベル
高いです。 普段高松市内の洗練された出汁を飲んでいる{^L^}にはかなりワイルドに感じますが、
ここと蒲生は、やっぱり出汁が良いです。 同じく国分寺山下もええですけどね。

釜上げで食べると山下の麺がどう言うものかよく分ります。 表面がソフトで不ぞろいなんでそれが食感の
面白味を出してます。 木下製粉の粉を使ってると思いますがですが、出汁が良く乗ります。

釜上げの出汁は専用の物が用意されてないので、掛け出汁をつけ出汁容器に入れて代用します。
今は休業中の中北もこのスタイルでしたね。
最初はそのままで、途中から少しテーブルの出汁醤油を垂らします。
釜上げ自体はお湯を入れずに渡してくれるので、少しこのテーブル醤油を垂らして醤油うどんを楽しむことも
できます。
いやぁ~ 掻き揚げも釜上げも掛け出汁も美味しかったんですが、山下の蕎麦をレポート出来なかったのは
残念です。
そんな訳で、山下はこれぐらいで切り上げて、今日は松本電水の蕎麦を書いて置きます。 見た目はうどん
に近い感じのするっとした蕎麦なんで、6~7分は湯がいた方がよさそうです。 とりあえず釜上げで6分で
食べてみました。

まずは釜上げに塩江のばいしんと、大根おろしを乗せて醤油で食べてみます。 一口目はうどんに似た感触で
したが、噛むと蕎麦独特のしゃりっとした食感があります。 最初からばいしんを入れたのでそれほど蕎麦
の香りはしませんが、逆に小麦臭くもないので、うどんではなくて蕎麦を食べてるんだと言う感じがします。

小麦が多いので、喉越しがよく、これはなかなか良いですね。 当たりです。 一玉 100円程度ですから
蕎麦としてはかなり安いです。

続いてしっぽくで食べてみました。 出汁に浸かるとよけいにつるつるして喉越しが良いですね。
やはり噛み切る度にしゃりっと蕎麦を噛んでいる感触があります。 うんうん、噛むとちゃんと蕎麦の香り
もしますね。

そこいらで、茹でた蕎麦を買って来てつくるしっぽくより、段違に美味しい蕎麦です。 なんと言っても
うどんに近いので、つるつると食べれて喉越しが抜群です。 こりゃええわ~♪
この感じなら、ざる蕎麦や釜上げ蕎麦もいけそうです。 つけ出汁さえ本格的な蕎麦汁を用意すればかなり
楽しめそうです。
ちょっと残して、生麺のまま冷凍してみたんで、次回は冷凍保存ができるかどうかレポートしてみます。
過去の坂出 山下うどん店 訪問記 :
3月4日

坂出 山下うどん店
住所: 香川県坂出市加茂町杉仏147―1 地図
電話 0877-48-1304
営業日 日曜日・月曜日定休 ★2023年更新
営業時間 8:30~15:00 ★2023年更新
この記事へのコメント
海老ちゃんは、皮むいてほちいにゃん~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年12月18日 06:47
シネマ大好き娘 さん>
んだんだ。 角が刺さったよ。\(^^;)
んだんだ。 角が刺さったよ。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2009年12月18日 23:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。