2024年11月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年11月25日08:00 Comment(0)
新蕎麦祭り 手打ち蕎麦お振る舞い 2024

新蕎麦祭り 手打ち蕎麦お振る舞い 2024
今日は、讃岐蕎麦道場主催の新そば祭が開催されました。 あんまり寒くもなく、幸い強い風も吹かなくて楽しい蕎麦打ち会となりました。\(^^)/


















4月の花見蕎麦の時は、ちょっと参加者が多すぎたので、今回はあまり告知をしてませんでしたが、それでも多くの蕎麦好きが集まり会場は熱気に包まれました。
やはり団塊の世代が増えた事や、健康志向で蕎麦に注目が集まってることをひしひしと感じます。
山田竹系氏の書物にも、さぬきは日本の三大そば処だったとの記述があり、阿讃山脈で良い蕎麦が採れていたんだと思われます。 もちろん三大蕎麦処と言うのは、収量ではなく品質の問題ではないかと思っています。
一般的に、霧が出る場所とかが良いとされてますが、恐らくは平家の落ち武者が山岳地帯の急斜面での栽培が可能?適している?蕎麦を逃げる先々で栽培した名残ではないかと想像します。
その蕎麦が祖谷蕎麦として定着したのではないかと思います。 {^L^}の想像では、讃岐蕎麦と祖谷蕎麦のルーツは共に平家に繋がるのではないかと思います。
今ではうどん県として有名なさぬきですが、かつては蕎麦も有名だったと言うことで、さぬきの地に再び蕎麦文化を花開かせたいですね。
同じくさぬきの地に蕎麦文化を普及させたい讃岐蕎麦道場の道主とは、いつもそんな話で盛り上がります。
蕎麦道場は、現在、月曜日と金曜日の夕方に加藤眼科の裏に有る民家で開催されてます。 時々生徒さんが練習しているところを見学しますが、体育会系の道主の指導はかなり厳しいです。
しかしそのおかげで、蕎麦打ち技術の上達のスピードが無茶苦茶早いですね。 悪い点を理論的に 【 こうこうこうだから悪い 】 と解説してくれるので分りやすいんですね。 普段本業の眼科医の立場でも大阪で指導しているからだと思います。
今日は道主の蕎麦打ちを食い入るように見つめる人達で蕎麦打ち台の周りは熱気に包まれてました。
昨日行なわれた一般社団法人全麺協による昇段試験にも門下生が挑戦し、成果を上げたそうです。

蕎麦打ちに興味が有る方はメールでお問い合わせください。

過去の手打ち蕎麦お振る舞い :
2024年

2023年

手打ち蕎麦お振る舞い
住所: 香川県高松市天神前10−28 加藤眼科前の駐車場
電話
日時 2024年 11月24日 11時~14時
2024年11月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年11月24日08:00 Comment(0)
讃岐うどん こがね

讃岐うどん こがね
この前食べた、こがね製麺所 ハローズ綾歌店さんのきつねうどんが美味しかったので、クソ旨い揚げの元祖\(^^;)桜町店も食べて置きましょう。・゚・。・゚・。・♪


桜町店は、他のこがね製麺所のようにフランチャイズではなく、プロデュース店らしいんですが、確かに外観は若干違いますが、メニューも概ね同じだしどう言う違いがあるんでしょうね?
そう言えば他店には無い、カレーうどんが有ったりしますね。 でも値段もほぼ他店と同じだし。。
この前、鬼無店で食べた釜揚げは他店と出汁が違ったように思ったんですが、鬼無店は看板等他のフランチャイズ店と同じです。
まあ、かけうどんを食べて、うどんや出汁が同じか比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
席数に比べて駐車場が少ないのか、駐車場が埋まっていても、店内はまだ余裕があります。 まあ市内のお店なんで、歩いて来たり自転車で来たりする人も居ますからね。
それに、元々が、まるいちさんの居抜きです。


入口を入ったところに、この前のバナナマンのせっかくグルメのPOPが貼ってあります。 クソ旨い揚げを食べに来る人で放送直後は混んだでしょうね。笑
おっさんは2周遅れで今頃来ました。\(^^;)









こがねさんお約束の無料のわかめだけでなく、桜町店さんには揚げイリコも置いてました。 この揚げイリコがパリパリで旨いっ!
高松市内のお店だからか、出汁が薄味になってるような気がします。 高瀬店とか詫間店はもっと濃いんです。 西高東低なのかな?\(^^;)



クソ旨い揚げも、ハローズ綾歌店さんとは炊き方が違いますね。甘さもハローズ綾歌店さんより控えめです。
まあそれにしても、やはり大型セルフはなんと言っても出汁が命。 かけで客を呼んで天ぷらが出ないと商売になりません。
そう言う意味では、十分お客さんを呼べるかけうどんです。 最近めりけんやさんに猛追されてますが、まだまだこがね製麺所さんはうどん県のチェーン店の王者ですね。

50円引きのクーポン貰ったんで、また釜揚げを食べに来ましょう。・゚・。・゚・。・♪

過去の讃岐うどん こがね 訪問記 :
4月22日

讃岐うどん こがね
住所: 香川県高松市桜町2-14-4 地図
電話 087-814-7701
営業日 無休
営業時間 7:00-16:00
2024年11月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年11月23日08:00 Comment(0)
さぬき蕎麦 うえはら

さぬき蕎麦 うえはら
今日は蕎麦を食べに、サンメッセの 【 さぬき蕎麦 うえはら 】 さんへ。 この辺りもだんだん家が増えて以前は田んぼの真ん中にあったのが、周りは住宅が建ち並らぶようになりました。
雰囲気を大切にする上原さんは、東側に駐車場を拡張して逆に以前より広々とした空間となってます。 エントランすを歩くだけで蕎麦を食べる前にテンションが上がりますね。笑



さて、昨今の蕎麦粉の値上りで、流石の上原さんも値上げになってますね。 創業当時はニハチ蕎麦にちなんで280円で蕎麦を提供したいとの夢を語っていた上原さんですが、胴つき蕎麦と言う製法に巡り会って、今では本格的な蕎麦道を走っています。
まあ、ご本人はお店に朝だけ出て、午後は悠々自適のようですが。\(^^;)









さて、そんなうえはらさんで、いつもは胴つき蕎麦を食べるのですが、今週の日曜日に石うす挽きの蕎麦を食べる予定があるので、比較のために石うす蕎麦を注文しました。十割です。
程なくして、{^L^}の石うす蕎麦が運ばれて来ました。 十割でこの細さだと茹で時間は10秒とか20秒ぐらいですからね。




後から、揚げ立ての天ぷらが運ばれて来ました。\(^^)/
蕎麦は、十割らしいピュアな香りで、よく繋がってます。 汁がまた進化して美味しくなってますね。 10年ぐらい前は蕎麦に対して、汁が少し弱い感じも有ったんですが、胴つき製法に出会って蕎麦を生かすために汁にも心血を注いだものと思われます。
蕎麦湯は、胴つきの蕎麦の実が入っています。 汁は江戸蕎麦程からくは無いですが、かなりしっかりしてて、ほんの端っこだけ蕎麦を浸すだけで十分なので、まるまる残っています。




おまけに、汁の追加分も来ているので、都合2杯蕎麦湯を楽しんで余韻を楽しみました。 蕎麦湯の提供温度が少し低かったのだけが残念。 熱々だともっと汁の香りが楽しめたとおもいます。
ご主人にご挨拶したかったんですが、もう帰られた後でした。涙 もう2~3年お目に掛かってないですね。 多肥の方のお店に行けばお目にかかれると油断してたんですが、多肥の方のお店はお休みしています。涙
日曜日に石うすで蕎麦を挽くイベントがあるので、お誘いしておきました。


その日曜日のイベントは24日の11時から14時までで、天神前の加藤眼科医院で行なわれます。 蕎麦打ちの実演も有って、現在月曜日と金曜日の夜に行なわれている蕎麦道場の体験版みたいな事もおこなわます。
{^L^}の友人も何人か蕎麦道場の門下生になっていて、すでに初段の試験に合格した麺友さんも居るぐらいです。 {^L^}は食べるだけで、うどん打ち、蕎麦打ちには興味がないんですが、時々見学するとこの蕎麦道場はかなりレベルが高いです。
道場主の先生が眼科医なので、理科系とでも言いましょうか、ひとつひとつの動作の意味を的確に説明してくれるので、上達が早いんだと思います。
蕎麦を打ちたいと思っている方は、まずは24日の蕎麦打ちのイベントを覗いてみてください。 加藤眼科医院は中新町の交差点の一本北側の道を西、つまり県庁方面に曲がると直ぐにあります。
*************************************************
蕎麦道場主催 蕎麦打ち、石うす挽き体験
日時:2024年11月24日
場所:加藤眼科医院 香川県高松市天神前10-28
時間:11時~14時
参加料:無料
*************************************************
過去のSoba 蕎麦 うえはら 訪問記 :
7月8日

7月8日

7月9日

9月13日

8月14日

7月4日

10月1日

6月4日

9月5日

9月5日

5月9日

3月13日

5月23日

11月9日

2月25日

7月24日

6月19日

6月5日

5月21日

6月6日

5月2日

Soba うえはら
住所: 香川県高松市六条町青木643 地図
電話 090-4508-7269
営業日 金曜日・土曜日・日曜日のみ営業
営業時間 11:30~14:30
2024年11月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年11月22日08:00 Comment(0)
さぬきや

さぬきや
明日から栗林公園のライトUPが始まると言うのに、また温かくなってしまいました。 紅葉は間に合うんでしょうかね? 今日のニュースで大窪寺のイチョウがようやく落葉して一面が黄色いじゅうたんだと報じてたので、2週間程度、例年より遅いですね。
うどんの方も、なんかまだ 【 しっぽく 】 と言う気分にならないですね。汗


今日は市内で用事があるので、遠出せずに塩上の 【 さぬきや 】 さんへ。 釜揚げを食べるつもりが、ちょうど釜が揚がったばかりだったので、卵とじに変更。汗
夏にぶっかけを食べたので、釜揚げを食べたかったんですが残念。 でも卵とじも、さぬきやさんの看板商品です。







東京ナンバーの車が停まっていて、多分そのクルマのお客さんだと思われる人が、千数百円を支払ってましたが、なにを食べたら千円超えなんでしょうね?
一番高い鍋焼きとか、天釜を大にして、おでんを取ると千円超えるかも知れません。汗
ねとらぼで、【関東在住者が選ぶ】行ってみたい「香川県のうどん店」ランキングTOP23! 第1位は「うどん処 さぬきや」【2024年最新調査結果】 となってますね。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3091512/
アレを見て来たお客さんかな?\(^^;)
思わず表まで追いかけて行って、お味はどうでしたか? イメージ通りのうどんでしたか? とインタビューしたい気持ちを抑えて、卵とじの出来上がるのを待ちます。\(^^;)汗
すぐ近くの味噌屋の中野君が、さぬきやさんの釜揚げがいかに美味しいかを熱く語ってくれたのを思い出します。 もう1人の麺友さんは卵とじを押してます。
スーパー軟体麺のうどんは、独特だし、出汁も美味しいので、はまる人が居るのも分ります。 {^L^}も、うどんは腰が命を言う年齢は超しました。
そんな事を考えながら待っていると、卵とじが登場っ! 美しいビジュアルですが、ビジュアル通りのふんわりした卵がよく出汁を吸ってええ感じ。


うどんは、ほんとスーパー軟体麺で独特です。 もう少し太く切ったら瀨戸晴れさんみたいなうどんになるんでしょうかね?\(^^;)
そう思うと、ようやく時代がさぬきやさんに追いついたのかも知れません。 瀨戸晴れさんのお隣の大木戸さん共々、さぬきやさんも、貴重な食感のうどんです。

ちょっと写真が寂しいので前の写真を貼って置きます。





過去のさぬきや 訪問記 :
8月21日

5月31日

3月8日

さぬきや 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市塩上町3丁目13-6 地図
電話 087-833-1357
営業日 日・祝 定休日
営業時間 10:30~16:00
2024年11月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年11月21日08:00 Comment(0)
こがね製麺所 ハローズ綾歌店

こがね製麺所 ハローズ綾歌店
今日は12時半に高松、15時に父母ヶ浜で打ち合わせがあり、お昼をどこで食べるか迷っているうちに出遅れて、飯山額坂線では15時の父母ヶ浜到着が微妙になってしまいました。
飯山額坂線を通って行って、歩さんか、おか泉セルフさんを考えていたんですが、混まない32号線を使って行く事に。汗
となると、先日オープンした 【 こがね製麺所 ハローズ綾歌店 】 を覗いてみましょうかね。 こがねさんは安定しているので、新店チェックからは外しているんですが、安くて旨いと言うことで、食事としてのうどんにはよく使います。
今日は久しぶりにこがね製麺所さんのきつねうどんいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪




HANAKOさんの跡に出来た、ハローズ綾歌店の前は工事中の時から毎日のように通ってます。 良い場所に出来て流行ってますね。
さて、最新鋭のこがねさんは、内装がオシャレですね。 ご祝儀袋がたくさん飾ってあったので、フランチャイズなんでしょうかね。
母体が居酒屋さんと言うのも有って、こがねさんのスタッフは皆さん元気ですね。笑 店内にいらっしゃいませ! ありがとうございました! の声が響き渡ります。












120円のお揚げと、無料わかめをひと掴み乗せて、さあ食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
このお揚げが、この前、バナナマンのせっかくグルメで高松の小学生が 【 クソ旨い 】 と絶賛したお揚げですね。笑




他のお店の揚げさんは、もう少し分厚いタイプだったと思うんですが、桜町店のが評判になって、全店導入したんでしょうか? それとも現在のこがねさんのデフォルト?
う~んやっぱり出汁が旨いですねぇ。・゚・。・゚・。・♪

うどんもしなやかな腰で、お店の性格から言うとベストでしょう。 そして、このうどんと出汁の相性は最高です。
揚げさんは、小学生が大好きなだけに、ちょい甘めです。 甘党の{^L^}が甘いと言うのだから、かなり甘いです。\(^^;)
悪くはないですが、TVのようにクソ旨いとまではいきませんね。笑
しかし、こがねさんでもきつねうどんが430円の時代になりました。 まあ500円になるお店もあるので、430円でもまだ安いと言うことにはなりますが、もううどんは安い食べ物と言う感覚じゃ無くなりつつありますね。涙
いや、ランチが千円超えのお店が増えてるので、やはりまだ安い?汗
今日の父母ヶ浜は久しぶりに快晴で、素晴らしく焼けて多くのお客さんに喜んで萌えました。\(^^)/


こがね製麺所 ハローズ綾歌店
住所: 香川県丸亀市綾歌町岡田下294-1 地図
電話
営業日 無休
営業時間 6:00--16:00