2011年06月05日
Posted by {^L^} at 2011年06月05日23:58 Comment(6)

Soba うえはら

Soba うえはら

Soba うえはら


高速の1000円割引が19日で終了することになったんで、今日は遠方の知人を訪問。 走りっぱなし
だったので、行きも帰りもサービスエリアのイートインで食べました。 Blogに書くようなもの
でもないので、先週食べたうえはらの蕎麦を書いて置きましょう。汗

Sobaうえはらはなんと言ってもお店までたどり着くのが一番の大仕事。 初めてだとサンメッセの
周りをぐるぐる回ることになるかも知れません。

Soba うえはら
Soba うえはら


簡単に言うと穴吹住環境研究所の南側なんですが、通りに面してないので固定観念の強い方は
見つけられない可能性があります。 でもまあうどん和希までたどり着けたら、東側の駐車場
の奥に、オシャレな建物を見つけられるはずです。 


Soba うえはら

和希と駐車場の間の細い道からもいけますし、もう少し東へ行って川沿いの道からでも行けます。
川沿いの道からはこんな幼稚園が見えます。 普通車でも曲がれるんですが直角に曲がる交差点
が女性ドライバー泣かせです。 

初めての場合は車を停めて歩いて様子を見に行くのが良いでしょう。

前回行った時に太い蕎麦と冷やかけを食べて、肝心の盛り蕎麦を食べなかったんで蕎麦好きの子供
を連れてリベンジに行きました。 先週の台風の時です。


Soba うえはら

うんうん、普通の盛り蕎麦もどんどんレベルが上がってますね。 高橋さんやお乃さんのような
ニューウェーブ系の蕎麦屋には届きませんが、それ以外の普通の蕎麦屋さんとはもう肩を並べて
いると言っても過言でありません。

盛り蕎麦一枚が500円と言う激安の値段を考えるとかなり満足度あります。 ワサビがチューブ
使用なのと、付け出汁が少なめなのが唯一残念なところ。 700円にして生ワサビと付け出汁を
増量してくれたら最高なんですがね。\(^^;)

付け出汁は見た目普通の量なんですが、どうも蕎麦が汁を吸うようで食べているとすごい勢いで
減っていきます。汗  最後に蕎麦湯を使おうにも汁が残っていないと言うことが毎回です。

ラーメンで多加水の麺はスープを吸うと言う話を聞いた事があるんで、蕎麦も多加水だと汁を
吸うんでしょうかね?


Soba うえはら
Soba うえはら

TOPの写真はもり蕎麦500円に小鉢200円を付けてものです。 イタドリとわかめの酢の物が
付きます。 もう一点出汁巻きもつくんですが、子供に取られてしまって写真無しです。\(^^;)


Soba うえはら

なにげにこのわかめの酢の物が美味いんですよねぇ~♪ 

窓の外には睡蓮の花が咲いてました。
Soba うえはら



さて家族連れでないと、おっさん一人では行けないAnfuさんへよって帰りましょう。

服飾雑貨店 Anfu


おっ!  ヒマラヤ岩塩のランプがまた大量に入荷してますね。 これ優しい光が良いんですよね。

服飾雑貨店 Anfu

最近流行の細いパワーストーンのブレスが気になります。 


服飾雑貨店 Anfu
服飾雑貨店 Anfu

朝鮮人参のサプリメントが人気なんだそうです。  冷え性に効くよもぎ蒸しパッドなんかも
売ってました。 これクーラーの季節によさそうですね。


服飾雑貨店 Anfu
服飾雑貨店 Anfu



ちっちゃい店主さんにスピリチュアルの興味深いお話を一杯聞かせてもらいました。 \(^o^)/




 過去のSoba 蕎麦 うえはら 訪問記 :

                          5月21日 


                          6月6日 


                          5月2日 



Soba うえはら
住所:   香川県高松市六条町青木643 地図
電話     090-4508-7269
営業日   金曜日・土曜日・日曜日のみ営業
営業時間  11:30~14:30







過去の服飾雑貨店 Anfu 訪問記:  

                          4月18日 


                          3月30日 



服飾雑貨店 Anfu
住所:   香川県高松市伏石町2177-6 地図
電話     087-887-6353
営業日   火曜日定休
営業時間  11:00-20:00






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
そういえばしばらく蕎麦食べてません(^_^;)

蕎麦もうまそうですが、僕もわかめの酢の物が気になりました。
Posted by ひしえもん at 2011年06月06日 00:07
ひしえもん さん>

大阪は意外に蕎麦の美味しい店が少ないですね。
浪速翁まで行く必要があります。

わかめが美味いんですよ。
普通だとゴマ油なんかで軽く炒めて終わりなんですが
なぜかすっぱいのが後をひきます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月06日 00:58
お酒おいてほしいにゃ~
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年06月06日 05:17
シネマ大好き娘 さん>

水筒っすねっ! \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月07日 01:05
懸案の当店、本日ようやく行ってきました。
店は何とか見つかり、お勧めの太そば+セットで、
おいしく戴きました。
おそばは短めで、のど越しを楽しむという感じでは
ありませんでしたが、香り良く、濃い目の汁に合いましたね。
音楽が南アジアテイストだったこともあり、日本そばというより、
アジアの風土食といった不思議な印象でした。

帰りしな目に入った「うどん田中」に立ち寄ってみましたが、
冷かけ、ここも良かったです。

三徳といい、この界隈はレベル高いですね。
Posted by 楠上鳥 at 2011年06月11日 23:14
楠上鳥 さん>

行かれましたかっ!
なにより店内を抜けていく風がご馳走です。

田中からもっと西に穴吹と言ううどん屋さんが
あるんです。 釜揚げがめちゃウマなんですが
釜が上がっているタイミングが難しいんです。

以前は12時20分とかだったんですが、最近
ご無沙汰してるんでまた情報収集して置きます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年06月12日 01:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Soba うえはら
    コメント(6)