2011年01月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年01月31日23:55 Comment(8)
中華そば@田舎

中華そば@田舎
今朝は今年一で番寒かったようですが、なんか寒さに慣れてしまったのかそれ程でもなかった
ように思います。
でも高松空港あたりは-5℃にもなったようですから、郊外のうどん屋さんは大変だったかも
知れませんね。
寒さに慣れたとは言え、やっぱりあったまるものが食べたいと思案。 味噌煮こみうどんか
ラーメンか。。。
天満屋の全国うまいもの大会を覗いてみたかったんで、瓦町周辺で食べることにしました。
ここのところ中華そばづいてるんで、その流れで蕎麦屋さんのラーメン行ってみましょう~♪

田町の交番の南にひっそりたたずむ庶民の蕎麦屋さん田舎です。 俗に言う食堂としての
そば屋さんですね。
麺友の周ちゃんがここの中華そばが大のお気に入り。 教えてもらって{^L^}も何度か来て
ます。 いつも次は親子丼かカツ丼を食べるぞっ! と誓って帰るんですが、中華そばが
食べたい時に来てしまうので、中華そばの呪縛から解放されません。

今日も初志貫徹で中華そばを頼みます。 しかしにいつもこの中華そばは白ご飯と一緒に
食べると美味しいはずだと思うのに、きつね寿司セット500円の誘惑に負けてしまいました。
30円お徳なだけなんですけど、これは失敗しましたね。 あまりの寒さにジューシーなきつね
寿司が、冷蔵庫から出したんじゃないかと言うぐらいシャリが冷えていて食感が冷たすぎ。
味は良いんですが、これも寒波のイタズラですね。

中華そばは、普段は濃い目のスープだと思うんですが、ここのところ中華そばづいてたせいか
あまり濃く感じません。


なんと言う事は無いスープなんですが、お値段が380円と言うこともあってありがた美味い
です。 さぬきの中華そばらしく甘めのスープなんですが、メンマがこれまた甘い。
あの甘いメンマのとら家よりも一段と甘いんです。 やっぱり白ご飯を頼むんだった。涙
そう言えばとら家並みに少しスープもぬるめですね。 食べ終わってもそれ程暖まらなかった
んで熱いお茶をもらって飲んだらちょうど程よくほかほかになりました。
一服しながらメニューをよく見ると、値下げになった物が多いですね。 中華そばは 400円が
380円に。 かけそば380円が350円に。 タネ物は値下がりしてないものもありますが、玉子丼や
カツ丼などよく出る商品は大体20円値下したようです。 デフレ時代ですね。
昔のメニュー

ちょうど12時15分ぐらいになったんで、リーマンさんが押し寄せて店内が相席になり始め
たんで、急いで席を立ち天満屋を目指します。


狙うのはズバリ八天堂のとろける生クリームパン。 ところがっ!
全部売切れです。 一個も残ってません。涙

昨日も11時で売り切れてたと聞いたんですが、平日でも売り切れとは。
しかし他のテナントは声を枯らして呼び込みしているのに、開店と同時に売り切れになる
商品って凄いですね。 お店の人の仕事は朝の一瞬で終るんでしょうかね。 これならバイト
も雇う必要ないですね。 \(^^;)
しかたないんで、ぐるりと他のお店も見てみましたが、食べたことある物ばかりで食指が動き
ません。 結局ペコちゃんロールと赤福と言う鉄板のチョイス。


やっぱりおっさんは保守的ですね。
田舎
住所: 香川県高松市田町2-6 地図
電話 087-831-3885
営業日 日曜、祝日定休
営業時間 11:00~21:00
2011年01月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年01月30日23:59 Comment(2)
Cafe Sugar Witch

Cafe Sugar Witch 魔女カフェ・シュガー・ウィッチ
今日は1月21日にOPENしたばかりの新しい cafe へ行ってみましょう~♪


開業Blogがあったカフェなんで初めてでもなんかかって知ったる我が家のような感じ。
場所は栗林公園の南、ガストの南側に駐車場が、そのまた2軒南のビルの2階にお店があります。
1Fは花屋さん。

オーナーが魔女の隠れ家と自らなずけたように、ビルの階段を上がったところにある扉は魔界への
入り口かっ! \(^^;)




思い切って扉を開けるとちょうどお店の真中にでました。 入り口側は国道11号が見渡せます。
ずらりと並んでいるカップは気に入ったもので珈琲が飲めるそうです。 奥にも広い空間があって
一部はギャラリーになってます。
よくあるギャラリーカフェはギャラリーが主で、カフェが二の次と言う場合が多いですが、この
バランスならカフェを楽しんだ後に、ギャラリーを覗いてみようかと言う感じで良いです。




Blogの流れから手作りケーキやエスプレッソ珈琲がメインと言う感じでしたが、お昼時だったんで
ランチセットを頼みました。
ランチはサラダかスープかを選べます。


パスタは高知産の大庭のジェノベーゼ。 ジェノバソースがよく絡んでいて、老眼の{^L^}は
思わず、麺に大庭が練り込んであるのかと思ってしまいました。\(^^;)

底にオリーブオイルが結構溜まってたんで、かき混ぜてよく絡ますと塩気が効いて美味しかったです。
ホットサンドは玉子とソーセージですね。

お待ちかねの魔女ロールはなんてったってクリームが美味いです。 最近主流の甘くないふわふわ
のクリームではなくて、しっとりとした舌触りに後から芯の強い甘さが追いかけて来るのが好印象。
ちょっとロールが固めなのがこれまたそこいらのケーキ屋さんとの違いを主張してます。


オーナーさん親子がこれから色々考案してくるだろうスイーツが楽しみです。 娘さんの方は
アイシングクッキーも作られるようで、これからお店にも並ぶんじゃないかと思います。
{^L^}はこう言うの大好きなんで、これまた楽しみです。
今日はエスプレッソの味見をして見たかったんですが、Blogでみた中国茶をどうしても飲んで見たく
て珈琲は諦めました。


この不思議な中国茶。 お湯をかけると花が咲くんです。 動画も撮ったんですが、まだ編集して
ないので、後からまた載せます。
味は普通のハーブティーでした。 \(^^;)
市内に駐車場完備のこんなカフェが出来た事はスイーツ好きには嬉しいニュースですね。(^^v
Cafe Sugar Witch 魔女カフェ シュガー・ウィッチ お店のBlog
住所: 香川県高松市室町1905-5 宇川ビル2F(駐車場4台) 地図
電話 2月中頃より開通
営業日 火曜日・第3水曜日定休
営業時間 11:00~19:00
2011年01月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年01月29日23:30 Comment(8)
手打ちそば ぼたん

手打ちそば ぼたん
大阪で食べたもんが続いたんで、ちょっと地元で食べた分が貯まってます。
先週の土曜日にいのしし蕎麦を食べに行ったんですが、なんと臨時休業。涙
もちろんリベンジしましたとも。

世間で言われているようにどうやらイノシシがあちこちに出没してるようです。 どうやら
ぼたんの大将も収穫が多かったようで、イノシシの肉がてんこ盛りで出てきました。\(^o^)/
一枚は脂身の部分が半分あって最高です。 やっぱり今の時期は脂身が多いんでしょうかね。
前にも書いたようにイノシシの脂身って目をつぶって食べると脂身だとは分からないぐらい
旨味だけで脂っぽくありません。

何度食べても美味いしっぽく蕎麦です。
delmoさんのBlogでは、【 しっぽくそば ぼたん 】じゃなくて、【 手打ちそば ぼたん 】
の扱いになってるように、大将の打つザル蕎麦も秀悦です。


つけ蕎麦は、湯掻き置きの温かい蕎麦なんで、腰の有るのはざる蕎麦の方です。
続に言う、もり蕎麦はざる蕎麦の方です。 くれぐれもお間違い無く。
これだけ美味くて1枚500円ですから、遠くてもわざわざ食べに来る価値ありですね。 蕎麦屋の
もり蕎麦と比べてまったく遜色ありません。 いや香川だと十指に入る美味いざる蕎麦です。
イノシシ肉のしっぽく蕎麦はもちろんNO.1ですよ。
おにぎりも段々新化してます。

大満足で、まったりしていると大将が出てきてくれたんで、お互いの趣味の釣り談義をしました。
{^L^}は安戸池、大将は鳴門の鯛の船釣りと、釣りの種類は違いますが釣り人の熱い思いは同じ
です。
美味い蕎麦を食べて、釣り談義をしている時は至福の時間ですね。 ちょうど蕎麦ぜんざいを
作ったそうで、食べさせてもらいました。 蕎麦掻がかなりふわっとしているタイプです。
メニューに出るのかどうかは聞き漏らしましたが、メニューに載ったらまた食べたい逸品です。
さて最近さぬ一の酒粕ホルモンうどんが出ないがどうしたんだ? と心配されている方に。
もう正式メニューに登場しています。 まだテーブルのメニューには載ってないようですが
レジの後ろのカウンターにちゃんとメニューとして張り出されています。 600円です。



暮れぐらいから、ホルモンがパワーUPしています。 とろけるぐらい柔らかいホルモンです。
もちろんホルモン焼きうどんも同じホルモンを使用してますからそっちもパワーUPしてるハズ。
チューニャンも自家製のが完成してガンガン入ってますから旨味も増してます。 酒粕のつぶ
のように見えるのがチューニャンです。
寒くなって酒粕を食べると体がほこほこしてくるので、一段と美味しいですよっ! 是非っ!”
過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
12月5日

11月6日

5月3日

4月26日

4月3日

3月29日

3月13日

3月1日

2月28日

2月14日

2月7日

1月24日

しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 火曜日~金曜日まで定休 土日月の3日のみ営業 夏季休業
営業時間 11:00~15:00
2011年01月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年01月29日00:00 Comment(10)
大正そば

大正そば
昨日のラーメンJETや、先日の波なんかを書いてたら、またラーメンが食べたくなってきました。
Blog的には大正そばがまだ出てないので久しぶりに行ってみましょう~♪
木太町の時にはちょくちょく行きましたが、川島に移ってからは2回目です。 隣の笑み家さん
もご無沙汰してます。 市内からだとお昼休みに行ける距離を越してますからね。
笑み家さんが焼肉を始めたのは聞いてましたが、表にも懸垂幕で焼肉と書いてました。
ここも来て見ないといけないですね。


協同駐車場に停まっている車の大半は大正そばのお客さんでした。 麺友さんもお気に入りの人
が多いんですが、場所柄かブログではあまり見かけないですね。
来る前から汁そば380円を食べようと決めてました。 大正そばが美味いのは誰でも知ってます。
380円の汁るそばのコストパフォーマンスを体験してみましょう~♪




壁のメニューの写真を見てたら、あさりそばが気になりますね。 次回はこれを食べなきゃっ!
汁そばが来ました。 スープが透明ですね。 大正そばと同じスープかどうかは記憶が途切れて
ます。 上海軒や、波とは味は違うものの、安心して食べれるあっさり系と言うところでしょうか。

スープの美味いのでチャーシューが無くても食べ飽きませんね。 あっさりスープはネギがよい
仕事をしていて、レンゲに入れるネギの数で味に変化が楽しめます。
麺がぷりっとしていてどこかで食べた味なのが残念ですが、スープがしっかりしているので麺は
それ程ウエイトを占めません。

讃岐の標準でスープは甘めです。 椎茸の甘みなんでしょうかね? イリコベースのこう言う
スープはさぬき人はは安心できるんですよねぇ~
{^L^}がとら家以外でスープを飲み干すのは珍しいです。

参考までにチャーシューと鰹節満載の大正そば。 500円ですからコスパは汁そばにはかなわない
ものの良いですね。 チャーシューがこれまたスモークが良く効いて美味いです。

大正そば
住所: 香川県高松市川島東町523-4 地図
電話 087-800-8579
営業日 月曜・第1第3火曜定休
営業時間 11:30~15:00 18:00~23:00
2011年01月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2011年01月27日23:55 Comment(5)
ラーメン人生JET

ラーメン人生JET
大阪のネタは今日が最後です。 やっぱりたこ焼きはたべとかんといかんですね。
今回の大阪遠征ではPSYさんが自慢のたこ焼き店を案内してくれました。
うまい屋は天神橋筋商店街を途中から浪花町の方に曲がってちょっと行ったところにありました。
なにげにお店の前に人がわらわらいるんですが、行列はしてないんです。 どうやら持ち帰りを
頼んで焼きあがりを待つ人のようです。


ちょうど食べ終わって出た組の後へ入れ替わりに入れました。 お世辞にも綺麗とは言えない店内
ですが、よく磨き込まれてピカピカです。
6人だったんで、テーブル二つに分かれて座り48個を頼みます。 うどん屋の回し喰い問題と同じく、
たこ焼きもハシゴがあるんでしょうか? 店内にはお一人様最低8個注文してくださいとの張り紙が
ありました。
焼き上がりを待つこと10分あまり、出てきたたこ焼きは小さめなんで8個といってもペロリと食べれ
そうです。

ソースも青海苔も鰹節も掛かってません。 まったくの素焼です。 まずは1個食べてみるとなる程
出汁が効いていて、ソースは要らないですね。 外はパリ、中はフワとは語り尽くされたたこ焼きの
美味しさの表現ですが、問題はその度合いですね。 なるほどぅ~ これが大阪人の愛する度合い
なんですね。
味自体は、食べた瞬間に、あっ! たみ家さんで食べたてつおの味に良く似てるっ! と思いました。
大阪でトップクラスのたこ焼く屋さんに迫るたこ焼きがてつおでも出来てたんですねぇ~ 感涙
てつおは味は完成の域で、たみ家さんは持ち帰りの後のしぼみを研究していたのを思い出します。
しかしうまい屋で大阪人の愛する味を食べれたのは収穫でした。 ガツンと来る味の一歩前ぐらい
で止めるのがやはり成功の秘訣のようです。 勉強になりました。
さて新麺会の後、ラーメンでも食べて帰ろうと言う話になり、コナモン協会のPAPUAさんにお奨めの
ラーメン屋さんを紹介してもらいました。 関西一円のラーメン店に精通しているPAPUAさんですが
日曜日の深夜、堂島から徒歩圏内と言う事でちょっと難しい選定だったようですが、福島駅前の
ラーメン人生JETを紹介してくれました。
2駅ありますが、歩きましょう~♪
福島駅の北側の高速の入り口のもうひとつ北の角を曲がるとすぐ見つかりました。
もう深夜だと言うのにお客さんよく入ってます。 PAPUAさんの話では鶏白湯のお店だったんで
どのメニューも鶏白湯とばかりおもって、醤油ラーメンを頼んだらどうも鶏白湯は鶏煮込みそば
の方だったようです。


和風醤油ラーメンは透き通ったスープ。 しかしひとくち飲むとガツンと鶏が来ました。
スープにとろみがあるのは、鶏の脂なんでしょうかね? 昆布のとろみのような気もします。
鶏ガラ系のスープなのは間違い無いですが、いりこなのか、厚節なのか魚介も効いてますね。
麺ははまんどや、その他のさぬきラーメンを食べてなければ、かなり高評価の麺と思います。
流行の太麺よりは細めで腰よりはしなやかさと喉越し感を重視したものです。
特筆すべきはスープと無茶くちゃ麺に絡みつく事。 スープにとろみがあるからか、それとも
麺に味があるのか。 はたまた両方か。

うどん県でラーメンは極端に美味しいお店の数が少ない香川ですが、この系統の味ははまんどで
体験済みです。 はまんどを食べてない大阪人はかなりインパクトあるでしょうね。 醤油で
これだから、鶏白湯の鶏煮込みそばはもう一段ガツンと来るんでしょう。
こりゃまた来ないといけないですね。 場所が福島駅前と言うのも敷居が低いです。 このお店
の本店筋になる東成きんせいだと玉造まで行かないと食べれません。
こりゃ良い店見つけたなぁ~
さて現在発売中のMEETSは関西うどん王国の特集です。
キャッチコピーの 『 もう香川まで行かなくてもいいんですね。 』 が大げさでないぐらい
美味しそうなうどんの写真が一杯。 関西うどん巡りのバイブルとして必買ですね。




こちらは昨日の朝日新聞朝刊に載った、わかめうどん大島家さんの記事。 やっぱり一生懸命やってると
段々大将の練り込みうどんも認知されて来たようです。 \(^o^)/

うまい屋
住所: 大阪府大阪市北区浪花町4-21 地図
電話 06-6373-2929
営業日 火曜定休(祝日の場合は営業)
営業時間 11:30~19:00
ラーメン人生JET
住所: 大阪府大阪市福島区福島7-12-2 地図
電話 06-6345-7855
営業日 年中無休(1/1~1/3お休み)
営業時間 11:00~15:00 18:00~24:30(売切れ次第閉店)