2011年01月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年01月26日23:52 Comment(4)

Cafe Raffine

Cafe Raffine

Cafe Raffine

まだ大阪のネタが続きます。 大阪のお店なんか遠くて行けないっ! と言う方も多いと思いますが
今日紹介するスフレのお店は梅田駅の近くなんで覚えておけばなにかの折に役に立つと思います。

都会では珍しくもない焼き立ちスフレが食べれるお店ですが、香川では現在専門店は無いですね。
うどんもスフレも出来立ちが美味しいのは当たり前。 新麺会の前に時間をつぶそうと言う時に
つぶあんなさんが紹介してくれたお店です。

お初天神界隈は{^L^}も学生時代からよく通ってますから、おでんや蕎麦のお店は知っていたものの
スフレ専門店があるとはツユ知らず。 良く通った御堂筋沿いなんですが気が付きませんでした。


Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ

日曜日のお茶時間と言う事もあって、階段を上がっていくと満席オーラが出ています。 
お店がガラス張りなんで、外で待つとお店の中のお客さんから煙たそうな目で見られます。アセアセ
場違いなおっさんが目障りにならないようにちょっと階段を下りて待ちましょう~。

30分は待ったでしょうか。 ようやくカウンター席が空いたんで座れました。 

当たり前ですが、メニューはスフレのオンパレード。  シフォンキーキやサンドイッチもあるよう
ですが、周りを見渡しても皆さんスフレを食べてます。

どうやら甘い物系のスフレだけのようです。 魚介のスフレなんかはやってないようです。 
帆立のスフレがあれば食べたかったんですが、もちろん甘いのでもOK。 無難にバニラにしました。

見ていると注文を聞いてからマスターが丁重にホイップして一個一個手作りしています。 大体焼き
上がりに30分かかるようです。 まあ急ぐ旅でもないのでじっくりと待ちましょう~♪

当然ながら店内は女性客ばかりです。 おっさん達はやっぱり居心地悪いですね。\(^^;)


Cafe Raffine カフェ ラフィネ

ようやく出来上がって来たスフレからバニラの甘い香りが立ち昇ります。 勿体無いけど崩して
食べましょう~♪

スフレと飲み物のセットで頼んだ飲み物はカフェラテにしました。 セット価格1100円です。

Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ


出来立ちのスフレですから美味しいのは当たり前ですが、なかなか舌触りが良いですね。 甘さも
ちょうど良いです。

隣で食べていたPSYさんのはチョコレートスフレなんで、いかにも甘そうでしたが、どうだったんで
しょう? 

Cafe Raffine カフェ ラフィネ

スフレのお店って、資本のも掛からないし、レシピも簡単なんで香川でも誰かOPENしようと思ったら
簡単に出来ますね。 焼き上がりに時間が掛かって回転が悪いのでどうしても高値になるんでそれが
参入を難しくしてるんだと思いますが、この盛況振りをみると、香川でも成功しそうです。

あまり回転を考えなくて良い自宅カフェなんかをやられてる方はメニューに加えてみても面白いと
思います。

行かれる方の参考にメニューを紹介して置きます。



Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ
Cafe Raffine カフェ ラフィネ




Cafe Raffine カフェ ラフィネ
住所:   大阪府大阪市北区曽根崎2-7-4 七宝ビル 2F 地図
電話     06-6311-7611
営業日   月曜・第1・3火曜定休
営業時間  火~木 11:30~21:00(L.O) 金 11:30~22:30(L.O) 日・祝 13:00~18:30


  


2011年01月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年01月25日23:55 Comment(8)

釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵

大阪を目指して北進中のさぬきうどんファイターズの麺々は淡路パーキングエリアで珈琲ブレイク
を取ながら、どこのうどん屋を攻めるか作戦を練ります。

きぬ川さんが営業していると聞いてたんですが、門真まだ行くと今度はたこ焼きが遠くなります。
同様に大阪東部や南部もちょっと厳しいですね。

神戸か西宮あたりでどこか無いか相談します。 ありましたありました。 苦楽園に高松の有名店
の孫弟子さんのお店があったはず。 早速携帯でググッて場所を確認。 

阪神高速を西宮で降りればすぐですね。 

苦楽園の高級住宅街のくねくねした細道をナビを頼りに進みます。 なんだかわくわくします。
県外からうどん巡礼に来た方はこれを楽しみに来てるんですね。 \(^^;)

駐車場は完備して無いようなんで近くのPを探して駐車します。 苦楽園だったら駐車場は一台
数万円はするでしょうからしかた無いですね。

釜あげ饂飩 友庵

外から中が見えなかったんですが、扉を開けてみると30席ぐらいあるお店なのにほぼ満席です。 
ちょうどテーブルがひとつ空いていて座れましたが、結構にぎわってます。客層はまさに苦楽園
紳士淑女が集ってます。 

ほとんどの人がカレーを食べてます。 とり天の姿も見えます。 {^L^}達もチーズカレーや
かしわ天ざる、冷やかけ、お店の看板の釜上げと一通りのバリエーションを頼みます。


釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵

釜あげ饂飩 友庵


かしわ天が単独で頼むと680円。 うどんに合わさると480円のようです。  夙川界隈の食べ物
の値段を知らないと腰が抜けてしまいますが、これぐらいは普通です。


釜あげ饂飩 友庵


まず釜上げが出てきました。セオリー通りですね。 \(^^;)  付け出汁が本家の味とはまったく
違う関西スタンダードな味でちょっとびっくり。


釜あげ饂飩 友庵

続いて出てきたチーズカレーは、これまた本家の出汁の効いたタイプとは異なります。 でも
味は良いですよ。 本家と比べようと言う邪推な気持ちが無ければ十二分に満足できます。

本家の細めんだとチーズカレーだと粘ってしまってぐじゃぐじゃになってしまうはずですが、
太いのでチーズをしっかりと受け止めます。

釜あげ饂飩 友庵


しかしうどんのボリュームがありますね。 500g近いかも知れません。 どんぶりに残った
カレーを平らげたいところですが、たこ焼きのスペースを空けておかなければなりません。涙


釜あげ饂飩 友庵


かしわ天ざるは、肝心のザル出汁が全然甘くなくてガッカリです。 釜上げとは同じ付け出汁
ですね。 かしわ天は巨大です。 こんなデカイかしわ天は見た事がありません。

デカイかしわ天が少ないのは、中まで火がとおりにくいからです。 ドキドキしながら食べて
みると、ちゃんと火は通ってました。  味は濃厚で、宮崎地鶏に迫るものがあります。


釜あげ饂飩 友庵
釜あげ饂飩 友庵


冷やかけは、白庵に似た雰囲気ですが、白庵とも本家とも麺も出汁もまったく違うタイプなんで
比べてどうこうとは言えませんが、麺も出汁もかなり標準的ですからそれなりの味です。


うどん自体は香川の標準的なレベルは十分あるので、カレーやかしわ天がこれぐらの高レベル
だと地元の人なら十分ですね。 実際、周りで食べている人は皆さん満足そうな顔でカレー
をすすってました。 

さてこの後は大阪名物たこ焼きを攻めましょうかねぇ~♪


釜あげ饂飩 友庵 ともあん
住所:   兵庫県西宮市樋之池町10-5 ハイツ105 地図
電話     0798-74-1716
営業日   火曜日、第3月曜日定休
営業時間  11:30-14:30 17:30-20:00

  


2011年01月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年01月24日23:52 Comment(20)

関西うどん新麺会2011


関西うどん新麺会2011

昨日は大阪で関西うどん新麺会2011が開催されたので行ってました。 総勢200名あまり
うどん屋さんも82軒が参加すると言う関西で一番うどんが熱い日です。

関西で勢いのあるさぬきうどん系のお店はほとんどが参加するので、余波として当日は
行きたいうどん屋さんが全て休業してしまうと言う困った状況も発生します。

まあでもそこは食の都大阪、やっぱりお昼ご飯はなにか美味しい物を食べたいですね。

とりあえず、まず津田サービスエリアのうどんバーガーの発売時間に合わせて出発する
ことにしましょう~♪


うどんバーガー



9時ちょうどに津田サービスエリアに到着、先週麺友テルさんが10時に到着したら完売
だったそうです。 おなじくバーガー狙いのポンちゃんも登場っ! 

皆さん考えることは同じですねぇ~ {^笑^}

土日限定で毎日20個限りなんでかなりの激戦です。 整理券をもらったら10番目と言う
ことで一安心。 

うどんバーガー

呼ばれて取に行ったうどんバーガーは鰹のかおりがプンプンしてます。 しかしデカくて
食べにくそうですね。 おちょぼ口の{^L^}の口には入りそうにもないので、お姉さん
に切って欲しいと頼んだら、目玉焼きがつぶれてぐちゃぐちゃになるから切れないとの事。

うどんバーガー
うどんバーガー

しかた無いんで、大口開けて食べようとしたら、鰹の香りにむせてしまいました。
なんかパンズから鰹の香りがするのは初めての体験です。 うどんはてってきり焼いて
あるんだと思ってたんですが、ソースをサクッと絡めたぐらいですね。 焼うどんでは
ありません。


うどんを食べようとするとすっぽりうどんが口の中に入ってしまったので、うどんだけ
食べるはめになりましたが、それはそれで美味しいです。 全体に悪くは無いと思います
けど450円は観光客向けの値段設定ですね。


うどんバーガー


20食では売り切れ続出なんで100食ほどに増産しているそうですが、万が一売り切れの場合は、
焼きうどんパンと言うのもあるようです。
うどんバーガー


しかしうどんとパンの取り合わせは面白いんで{^L^}も今度、ホットドックで作ってみよ
うかと思います。

津田のサービスエリアは昔から本格的なさぬきうどんが食べれるサービスエリアとして
有名ですが、うどん関連のお土産も充実してます。

うどんバーガー
うどんバーガー


さて大阪のうどん屋さんは軒並み休業してるんで、新麺会に出て無さそうなお店を選んで
うどんを食べました。 その後、大阪なんでたこ焼きとか、焼きたてのスフレとか美味し
いもの三昧して夕方の新麺会のスタートを待ちます。 食べたもんはまた別の機会に。



大阪で食べたもん


大阪の堂島ホテルと言えばなかなかの高級ホテルですが、今年の新麺会はここで開催され
ます。 段々参加者が増えてもうビアホールやイタリアレストランの貸切じゃ追いつかなく
なったようですね。


関西うどん新麺会2011
関西うどん新麺会2011


続々と集結する参加者も結婚式の受け付けよろしく記名と席次表と名札を受け取ります。
ちょうど主催者の一人、別府氏が四国新聞の朝刊に紹介されていたんで記念撮影。

関西うどん新麺会2011

しかし関西のうどん界は、釜たけうどんのたけちゃんや、別府ちゃん、雀さんとかが
いるのでほんと団結していると言うか一緒にうどんを盛り上げようと言う気運が高いで
すね。

香川でも88ヶ所巡礼のパーティーなんかが続いていたら、こう言う気運があったんじゃ
ないかと思うんで残念です。

このようにうどん屋さんが一同に会する機会が香川でも増えることを願ってます。 

関西うどん新麺会2011


会場では、昨年OPENした新人のうどん屋さんの紹介や、開業予定のうどん屋さんの紹介なん
かもあってほんとにワキアイアイでした。


うどんの新麺会と言うだけあって、ホテルで出てきたうどんも、冷やかけとぶっかけの
本格派。 大行列であっと言う間に無くなってしまいました。涙

関西うどん新麺会2011
関西うどん新麺会2011


大阪で日曜日の夜に開催されると言うのが香川から参加するには一番敷居の高い部分なんで
なんとか日曜日の昼間の開催にして欲しいものです。 そうすれば香川のうどん屋さんも
参加しやすくなると思いました。

主催者の皆さんご苦労さまでした。 大変実りある楽しい会でした。ありがとうございました。  


2011年01月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年01月23日23:00 Comment(10)

中華そば波


中華そば波

今日は新麺会なんで大阪入りしてます。 深夜の帰宅なんで新麺会の記事は後日にして
めったにBlogに書かない中華そば波でも書いて置きましょう~♪

高松市内でアッサリ系のラーメンと言えば一番に名前の出るお店ですが、場所が街道筋
に面してないので、食べ歩きをしない人の中には知らない人も多いでしょう。
 
中華そば波


一見塩ラーメンかと思われる透明なスープは鳥ガラベースの香川県人好みの物。
なんでも大将がその昔通っていた屋台のラーメンの味を再現したものなんだそうです。


中華そば波

見た目は薄味そうですが、一口目はガツンをきます。 数口飲むと、マイルドに思えて
来るから不思議です。


中華そば波


ラーメン自体も、流行のプリっとしたタイプではなくて、つや消しの味。 スープが
良く絡みます。 スープの味の深さと言えば底なしです。 \(^^;)

チャーシューが濃い目なんで薄く思えたら、チャーシューをカジると言う感じです。

お昼時にはおにぎりか、稲荷、もしくはゆで卵が1個ランチサービスとなってます。
おにぎり以外を食べたことがないんですが、まあラーメンですからおにぎりが一番合いそう
に思えます。

中華そば波

もしこのお店が街道筋にあったら大変なことになってると思いますが、もともとそんなに
数を出そうと考えている大将ではないらしいんで、今ぐらいの集客でちょうど良いのかも
知れません。


中華そば波


メニューが中華そばトチャーシュー麺しかないので、Blogには書き辛いお店なんで
こう言う機会に書いて置きました。





中華そば波
住所:   香川県高松市瀬戸内町19-8 地図
電話     087-833-1033
営業日   水曜日定休
営業時間  11:00~15:00

  


2011年01月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年01月22日23:56 Comment(6)

割烹 川富

割烹 川富
割烹 川富

明日の新麺会の前に今日はおっさんの会です。 不景気でお小遣いの減ったおっさん達ですが、
たまには豪華なもんでも食べようとインディー君お奨めの割烹川富へ。 

なんでも先日食べた黄しめじは驚愕の味だったそうです。 

{^L^}はまだ使った事の無いお店ですが、京料理と魚料理のお店なんだそうです。 ワインバー旭屋
の少し東側です。  北側からだと細長いエントランスの奥に入り口があります。

割烹 川富
割烹 川富


南側だと旭屋の東側に裏口があります。

カウンターと10人ぐらい座れる座敷のみのこじんまりとしたお店。 最低1万円からぐらいの
グレードで必ず前日までの予約が必要です。


割烹 川富

まずはお通しの烏賊の味噌和え。 思ったより濃厚でネットリと舌に絡みます。 この時点で
お酒が欲しくなりますね。 おっさん達もビールで乾杯したあとは冷酒にスイッチ。


割烹 川富
割烹 川富


雲丹は函館産だそうです。 山葵があれば醤油は要らないぐらい甘いです。

続いてお刺し身。 京料理のお店らしく、歯応え重視の刺し身ではなくて一仕事したお刺し身。
鰆のタタキが部位のよって味の違いが楽しめるように、違う部位が盛り付けられています。

割烹 川富

炙ると皮が甘くなって美味いですね。 居酒屋レベルのお店がマネして炙ると、ムツごくなって
4~5切れしか食べられない場合が多いですが、流石ですね。 幾ら食べても飽きません。


割烹 川富


続いて出てきたのは、ブリの照り焼き。 このタイミングで出てくるだけあって、見えた目は
濃そうなタレも実はさっぱりとしていて、次の料理を邪魔しません。


割烹 川富


次の料理は聖護院大根の上に小判ザメのフカヒレが乗った日本料理とは思えぬ一品。
ほうぅ~ フカヒレも葛餡をかけると日本料理になるんですねぇ~ 全然違和感ありません。

割烹 川富


さくっと食べた瞬間にフカヒレのバラバラになる感触を楽しめました。


続いてノレソレ。 箸休めと言ったところでしょうか。 刺し身とは醤油が違います。
つるつるっと金箔ごと飲みます。


割烹 川富

割烹 川富
割烹 川富


続いて出てきたのは巨大なアワビの殻に盛り付けられた、牡蠣の天ぷら。 葛餡が贅沢に
掛けられてます。 ネギが牡蠣の身を引き立てます。


割烹 川富
割烹 川富


最後は京料理らしくサバの棒寿司。 サバの身がとろけて堪りません。 一瞬味が薄いなっと
思わせて後からじんわりと脂の美味さが湧いてくるタイプですね。

今日食べた料理は全般に濃い目の味付けでしたが、インディー君によると、酒を飲まない
時には薄味で出てくるそうです。  今日はおっさん達が半端じゃなく飲むので濃い目の
味付けにしてくれたようですね。

大体今の時期だと、河豚のコースとかで頼む人が多そうな感じですね。 予約の時に相談
すればかなり色んな物が食べれそうです。

おっさん達は二次会に行きましたが、{^L^}は明日朝早くから新麺会に出かけるんで
一次会で退散。 明日の分のBlogも書き置いてさて寝ましょうか。



割烹 川富
住所:   香川県高松市瓦町1-9-6 地図
電話     087-833-4606
営業日   日曜日定休
営業時間  18:00~22:00