2010年06月02日
Posted by {^L^} at
2010年06月02日23:30 Comment(10)
松岡
松岡
たまには名店もいっとかんとね。 と言う事でやってきました滝宮の松岡。
ちょっと昼食圏の外なんで、大阪からやってくるPSYさんの方が{^L^}より訪問回数が多いかも
知れません。 {^L^}が知っている松岡ヘビーユーザーは、螺旋階段のせんめんきさんですね。
本人は週3回と言ってますが、恐らく4回以上食べているはずです。\(^^;)
宮武系の中では一番安定しているお店だと{^L^}は思ってます。 ひやひやを食べたんですが
やや冷や出汁が前と違うように思いました。 もっとも最近はよしやや、西インターの宮武で
も同系統のいりこ出汁を飲むので、舌が混乱してる可能性もあります。
ちなみにあつあつは、いつもの松岡の味でした。
麺は安定していていつもの松岡の麺ですが、なんだかねじれが増えたような気もしますね。
ちくわ天は熱々です。
この間のVOICEで【 やや締め 】なる裏メニューがあると紹介されてましたね。 橋本農機具で
言うところの、【 半殺し 】です。 まだほんのりと温かみが残っている麺を醤油うどんで
食べると小麦の香りが抜群です。 まあはりやのざるは確信犯でやや締めの時がありますね。
洗いすぎるとはりやの麺でなくなると言われるように、小麦の香りを重視した食べ方です。
もちろん冷水でビシッと締めないと言う事は、本来腰のあるうどんでしかできません。
でもまあこのメニューは釜が上がっている時にしか食べれませんから、たまたま釜待ちになった
時にでも頼んでみてください。
まあしかし、よしやと西インターの宮武、丸亀のかめ市と宮武系のうどんが食べれるお店が
増えて7軒程になったので、県内の宮武勢力が 1%ぐらいになりましたね。 1%と言うと一見
少ないように思いますが、同系統の一派としては一大勢力です。
そしれ恐らく県外の人が食べて一番讃岐うどんらしい讃岐うどんだと思います。
過去の手打うどん松岡 訪問記 :
3月8日
12月2日
手打うどん松岡 讃岐うどん遍路
住所: 香川県綾歌郡綾川町滝宮1722-3 地図
電話: 087-876-0988
営業日 定休日 無し
営業時間 10:00~14:00
駐車場 5台 東側にも5台
この記事へのコメント
今年の目標は12月1日にせんめんきさんより早く
松岡にたどり着いてしっぽく第一号になることだったり^^
この間の上田といい今日の松岡といい
これは早急に香川に来いという招集のメッセージですか^^
お呼びとあらば即参上、と言いたいとこですが
取りあえず再来週までお待ちを。
松岡は釜待ちになったらすぐに行列が出来るので
上田以上に無理が言いにくいですね。
たまに行列が長くなったときに締めが甘いときがあるので
むしろお昼ピーク時の方が良かったりして。
松岡にたどり着いてしっぽく第一号になることだったり^^
この間の上田といい今日の松岡といい
これは早急に香川に来いという招集のメッセージですか^^
お呼びとあらば即参上、と言いたいとこですが
取りあえず再来週までお待ちを。
松岡は釜待ちになったらすぐに行列が出来るので
上田以上に無理が言いにくいですね。
たまに行列が長くなったときに締めが甘いときがあるので
むしろお昼ピーク時の方が良かったりして。
Posted by PSY at 2010年06月03日 00:09
PSY さん>
{^L^}はなにげに白い蕎麦が置きに入り。
あれぞニ八うどん?
新店が増えて次回は行く所多いですね。
週末ならまたてつおでたこ焼きパーティーやりましょう。
{^L^}はなにげに白い蕎麦が置きに入り。
あれぞニ八うどん?
新店が増えて次回は行く所多いですね。
週末ならまたてつおでたこ焼きパーティーやりましょう。
Posted by {^L^} at 2010年06月03日 00:44
松岡のひやひや早く食べたいです!
来週は松岡も行く事に今決めました。
コシも大事ですが、小麦の香りや甘みも大事だという事を橋本で実感しました。
来週は松岡も行く事に今決めました。
コシも大事ですが、小麦の香りや甘みも大事だという事を橋本で実感しました。
Posted by ひしえもん at 2010年06月03日 03:15
松岡行ったことないです!つやつやのおうどんですね~!美味しそう♪たこ焼きパーティーも美味しそう♪
Posted by 代表取締役けいぴょん at 2010年06月03日 09:47
松岡は好きなのよ~
めったにいかないけど食べると美味しいな~と本当に思う。
やや締めを食べてみたい~
PSYさんと一緒に行ったらお店の人に言ってもらえるかな?
釜待ち~ってすてきな響きやん!
めったにいかないけど食べると美味しいな~と本当に思う。
やや締めを食べてみたい~
PSYさんと一緒に行ったらお店の人に言ってもらえるかな?
釜待ち~ってすてきな響きやん!
Posted by つぶあんな at 2010年06月03日 18:18
松岡は最近は行く頻度が減りました。10年位前はホントに旨くて、わりと行きました。この3~4年味が落ちたというか、不安定な感じがしたのですが、この1年くらいは、ほぼ全盛期に戻ってきた感じがします。単に僕の好みの変化かもしれませんが。宮武系では一番好きなお店です。
Posted by めんくい at 2010年06月03日 21:44
ひしえもん さん>
がもうの麺も出汁が濃いので分かりにくいですが
小麦の香りが強いですね。 いちどマイ醤油持参
で食べてみてください。
がもうの麺も出汁が濃いので分かりにくいですが
小麦の香りが強いですね。 いちどマイ醤油持参
で食べてみてください。
Posted by {^L^} at 2010年06月04日 00:52
代表取締役けいぴょん さん>
出発までにたこ焼きパーティー開けたら、けいぴょん
さんの壮行会にもなりますね。
出発までにたこ焼きパーティー開けたら、けいぴょん
さんの壮行会にもなりますね。
Posted by {^L^} at 2010年06月04日 00:55
つぶあんな さん>
つぶあんなさんは、宮武系の外はぐみぐみ、
中はアルデンテが好きなんやね。
やや締めはとにかく釜が上がってないと食べれんね。
忙しい時間帯が狙い目。
つぶあんなさんは、宮武系の外はぐみぐみ、
中はアルデンテが好きなんやね。
やや締めはとにかく釜が上がってないと食べれんね。
忙しい時間帯が狙い目。
Posted by {^L^} at 2010年06月04日 00:57
めんくい さん>
その頃はちょうど息子さんが入った頃ですが、それが
原因じゃなくて、その頃ちょうど松岡さんが使っている
小麦がとてもバラついたんですよね。
よしやが猛烈に追い上げてますが、{^L^}も宮武系では
松岡が一番と思います。
ひやひやは、あたりやの方が好きですけど。\(^^;)
その頃はちょうど息子さんが入った頃ですが、それが
原因じゃなくて、その頃ちょうど松岡さんが使っている
小麦がとてもバラついたんですよね。
よしやが猛烈に追い上げてますが、{^L^}も宮武系では
松岡が一番と思います。
ひやひやは、あたりやの方が好きですけど。\(^^;)
Posted by {^L^} at 2010年06月04日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。