2020年11月18日
Posted by {^L^} at 2020年11月18日08:00 Comment(2)

オリーブ牛うどん 塩がま屋

オリーブ牛うどん 塩がま屋 
オリーブ牛うどん 塩がま屋

今日は半袖でも居られるぐらい暖かい小春日和でしたね。こんな日は冷たいうどんが欲しくなるところですが、なぜか口が美味しいうどんの出汁を求めます。

宇多津の塩がま屋さんのオリーブ牛うどんの、肉の脂が溶け出た絶品スープを思い出すと、思わず西に向かってしまいました。笑


オリーブ牛うどん 塩がま屋 


ちょうどオリーブ牛生誕10周年記念キャンペーン冬のオリーブ牛フェアも昨日の16日から始まったばかりです。


オリーブ牛生誕10周年記念キャンペーン冬のオリーブ牛フェア

讃岐牛・オリーブ牛振興会は、
オリーブ牛生誕10周年記念キャンペーンの、第三弾として冬のオリーブ牛フェアを開催!!
オリーブ牛の更なる消費拡大と知名度向上を図るため、ハガキ応募にて、プレゼント企画を実施いたします。
   1. 名 称:冬のオリーブ牛フェア (成人の日プレゼントにオリーブ牛を贈ろう)
   2. 期 間:令和2年11月16日~12月28日(消印有効)
   3. 主 催:讃岐牛・オリーブ牛振興会
   4. 企 画:ハガキにオリーブ牛の金ラベル銀ラベルを貼って応募いただくと
          抽選で「お肉のギフト券」をプレゼント!! 
          お肉のギフト券 10,000円分 10名
          お肉のギフト券  3,000円分 100名
   5. 応募先:〒760-0023香川県高松市寿町1丁目3番6号
                讃岐牛・オリーブ牛振興会 プレゼント係
   6. 問合先:讃岐牛・オリーブ牛振興会 TEL 087-825-0284

公式サイト
https://olivefedwagyu.jp/history/news/327/?news


そういえば、オリーブ牛を使ったうどんや料理のキャンペーンが、秋から始まる予定だったと思うんですが、コロナの影響でしょうか? まだ始まりませんね。涙


オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 




塩がま屋さんのオリーブ牛うどんも、2014年の「オリーブ牛肉うどん」の「第2回地場もん国民大賞」で全国2位に輝いたうどんですが、オリーブ牛ってあっさりと肉本来の旨みを楽しむ食べ方が、一番合っていると思います。そうやって食べる塩がま屋さんのオリーブ牛うどんは、とにかく出汁が最高なんです。

肉もよくある濃いめに味付けられた肉うどんと違って、ほんのりと肉から湧き出る旨みと、うどんの出汁がお互いをひきたて合うんですよねっ!

そんなオリーブ牛うどんを楽しむのに、細麺の方が出汁を良く連れて来るんじゃないかと、今日は細切りで頼んで見ました。【 細切り 】と言うのは、メニューのどこにも書かれていない裏メニューなんですが、塩がま屋さんの常連さんは皆さん普通に頼んでます。

普通のうどんと同時に茹でられず、手間がかかるので敢えて宣伝はしてないそうですが、冷たい系のうどんは絶対細切りの方をお奨めします。暖かいうどんは釜玉を除いて普通麺の方がお奨めですが、オリーブ牛うどんは細麺でも結構楽しめました。

もちろん、オリーブ牛うどんは、ひやあつでなく、あつあつがお奨めです。やはり香りの立ち方が違いますからね。でもどちらにせよ、オリーブ牛うどんは千円と値段ははりますが、十分元が取れる満足度です。是非このオリーブ牛うどんで、香川の誇るオリーブ牛のポテンシャルを体験してみてください。

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 

オリーブ牛うどん 塩がま屋 






★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。

今日の父母ヶ浜は水平線に雲が薄く広がり太陽の輪郭がクッキリと見えましたが、残念ながら空が焼けることはありませんでした。




★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。



コロナのお時間です

相変らずマスコミは大げさにコロナ恐怖を煽る報道を始めました。ここのところ少しトーンダウンしてると思ってたんですが、やはり懲りてないですね。

今回のPCR検査陽性者増の一因は、PCR検査辞退者が増えていることにもあると思われます。マスコミが現実離れしたコロナ恐怖を煽るものだから、反動で【 ただの風邪 】 と侮るのか、発熱等で外来へ行ってもいざPCR検査をしましょうということになると、陽性になると会社を休まなければならないと、検査を拒否する人が増えているそうです。

そう言う人は当然、普通どおり会社や職場へ行く訳で、そこでウイルスを撒き散らす可能性があります。

例え、コロナが重症化率が低く、季節性インフルよりも致死率が低いという事実があったとしても、現在の新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正されないうちは、PCR検査で陽性になると隔離等の処置の対象となり、職場や感染した相手には多大な迷惑を掛けてしまいます。

恐れる必要は無いし、曝露する方が良いという説まであるので、とりあえずマスクや換気で曝露量を減らすことが大切です。

{^L^}のブログでも時々紹介する香川大学医学部の池田正行教授が今年、女性の自殺が急増していることに言及されてます。これもマスコミの報道に原因があると思います。



https://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/nichii_no_make.html#oct20



20年10月は更に状況が悪化:増加の8割は女性。女性の比率も史上最悪


20年9月も前年比で増加:引き続き女性の増加が顕著。

若年女性の失業率4.7% 非正規、宿泊・飲食直撃で(共同通信 10/28(水) 16:23配信)

自殺者数に占める女性の比率の上昇:COVID-19が関連か

やっぱりあったタイムラグ:遅れてやってきた自殺者の増加(20/9/11)
----------------------------------------------
8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ NHK 2020年9月10日


https://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/nichii_no_make.html#oct20


------------------------------------------------------------

ほんと今回のPCR検査陽性者増も、内容を精査せずにただ数だけを報道するという姿勢に問題があると思いますが、女性の自殺まで増えているとは驚きました。








RNC特選うどん遍路



過去の讃岐の味 塩がま屋 訪問記 :



                          10月29日 


                          8月22日 


                          3月14日 


                          3月4日 


                          1月26日 


                          10月12日 


                          7月14日 


                          10月11日 


                          10月11日 


                          7月31日 


                          7月16日 


                          5月28日 


                          3月10日 


                          12月15日 


                          7月15日 


                          3月5日 




讃岐の味 塩がま屋 四国新聞うどん遍路
住所:   香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁 JR宇多津駅前 地図
電話     050-5593-5292
営業日   水曜日定休
営業時間  11:00--20:00(L.O)



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)

この記事へのコメント
しばらく大人しくしていたメディアが
また騒ぎだしましたね…
女性の自殺が増えた事
当初から見られたコロナいじめ(差別)
それらは間違いなくメディアが原因だと思います
それを大きい取り上げる
正に自作自演ですよね
go to批判から政府批判につなげるのが狙いでしょうが
地方の経済を無視したメディアには憤りしかありません
Posted by ミルミル at 2020年11月18日 08:54
ミルミル さん>

3月に突然政府もメディアも豹変しましたね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年12月08日 17:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オリーブ牛うどん 塩がま屋
    コメント(2)