2012年07月16日
Posted by {^L^} at
2012年07月16日23:59 Comment(6)
完熟トマトと豚冷シャブぶっかけ@塩がま屋

完熟トマトと豚冷シャブぶっかけ@塩がま屋
塩がま屋さんの完熟トマトのぶっかけが評判だとの情報を聞いたんで早速行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
以前に大将が試作したプロトタイプを食べたことがあるんですが完熟トマトがとっても美味しくて
これはヒットメニューになるなと思ってたんですが、どんな風にまとめたんでしょうね。
なにせ試作版の時もトマトが無茶苦茶甘くて、つぶさずに丸太のままのトマトと、ピューレの部分が
シームレスにつながってて青臭いところや、変な苦味が微塵もありませんでした。
あれならトマト嫌いな人でも食べられそうなぐらいの仕上がりだったんで、楽しみぃ。・゚・。・゚・。・♪

何時もながら、遅い時間でもお客さん多いですね。 大将にご挨拶して3連休の話をしていたら
中村紘子さんのピアノ・リサイタルがあったんで昨日はもっとお客さんが多かったそうです。

メニューを見ると、完熟トマトメニューありました。 正確には完熟トマトと豚冷シャブぶっかけと
言うんですね。
塩がま屋さんはどのメニューも太麺と細麺が選べるですが、冷たいメニューなら細麺が良いでしょう。
細麺で頼みました。

さあお待ちかねの完熟トマトぶっかけが出来あがって来ましたよっ! おっ! 試作版より
涼しそうに仕上がってますね。 立ち昇ってくるトマトと柑橘類の香りが食欲を刺激します。
試作バージョンの時は、出汁がかかってたと思うんですが、完成版はぶっっけ出汁が別に付いて
来るんですね。 まずは、出汁を掛けずにトマトのピューレだけで食べてみましょう。


おうっ。 出汁をかけなくてもなんかしっかり旨味が付いてますよ。 一口目の酸味が脳天を
突き抜けます。 これはレモンですね。 トマトから甘味と旨味が出てるんで酸味をまろやかに
してくれるからか、思い切ってかなりの果汁が入っている感じです。
ガツンと目が覚めましたよっ! 酸味が病みつきになって、思わずもう一口食べたくなったんですが
ここは、冷静にぶっかけ出汁をかけてみます。
出汁を掛けると酸味は一段とまろやかになりましたが、それでも十分出汁の旨味の中に酸味が
残ってます。 細麺にしたのが正解で、うどんの小麦の香りが絶妙なバランスでこの酸味と調和
してますね。 太麺だと少し小麦が勝ってしまうかも知れません。 それに細麺だから麺と麺
の間に、たっぷりと出汁を絡んで来てくれます。

途中でガマンできなくて、トマトを食べてみました、やっぱりトマト自体が美味しいですね。
これをピューレにしたら、そりゃ美味しいハズです。
試作バージョンの時にはチャーシューがのっていて、この塩気が良い仕事をしていた記憶が
ありますが、完成版は豚シャブになったんですね。 冷たいメニューだからチャーシュの脂が
固まるのを避けたのかも知れません。
こっちが試作バージョン。


見た目の爽快感もUPして、豚シャブも涼しそうで良いですね。

しかしこのトマトぶっかけは名作ですよ。 今までトマト系のメニューの中でラーメンを含め
ても一番じゃないでしょうか。 温かい系のトマトメニューは苦労してやっと食べられると
言うレベルがほとんどで、冷たい系のパスタでも冷たいからつるつる入ると言うだけで
トマトの本来の美味しさを引き出していると感じた物には出会ってません。
この完熟トマトのぶっかけは、トマトのグルタミン酸を余すことなく生かしてますね。
残った出汁を飲み干してしまいましたが、ほんとトマトの旨味なのかぶっかけ出汁の旨味なのか
判別がつかないぐらい両者が一体化してます。
ここでなんだか体がシャキッとして来た事に気づきました。レモンのクエン酸効果でしょうかね。
こりゃ別の意味で凄いことです。
大将が出てきて、どうでしたか? と言うので、試作の時より格段に美味しくなってて
出汁まで飲み干しましたよと言うと、女性のお客さんは大抵出汁を飲み干して帰るとの事。
そりゃそうでしょうね。 塩がま屋さんは天然素材しか使わない事は常連の人なら誰でも
知ってる事なんで、残った出汁でも一滴残さず安心して飲み干せます。
いやぁ~ 昨日のカフェ ヴィオレッタでもアンチョビとキャベツのペペロンチーノは和風出汁
が使われてましたが、トマトとレモンとうどん出汁がこんなに合うなら、パスタ屋さんもこう言う
メニューを出さにゃか損ですよ。 日本人のDNAに刻まれているうどん出汁の旨味成分が素直に
反応します。
この夏のこのメニューは女性の方には是非食べて欲しい逸品ですね。 細麺がお奨めです。(^^v
そう言えば前に、つけ麺の試作版も食べたことがあったんですが、これが夏野菜とチャーシュー
のつけ麺と言う名前になったんですね。 今回は満腹で食べませんでしたが、試作の時食べた
時にはガツンと来るつけ汁が印象的でした。 濃厚なつけ汁の中にチャーシューがゴロゴロ入って
いて、夏野菜のパブリカが美味しかったですよ。 ちょっと塩がま屋さんのイメージからすると
味付けが濃すぎるようにも思ったぐらいインパクトがありましたが、果たしてそのままメニュー
になったのか、マイルドに変身したのか。。。 こちらも楽しみです。

最後にメニューを紹介して置きます。 グランドメニューを広げると、骨付き鳥やオリーブ牛
等の高額メニューが並んでますが、良く見ると、ざるや釜上げ、ぶっかけ等 300円から有ります。
{^L^}のお奨めの細麺の冷やかけも300円です。 細麺のぶっかけもお奨めです。




過去の讃岐の味 塩がま屋 訪問記 :
5月28日

3月10日

12月15日

7月15日

3月5日

讃岐の味 塩がま屋 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県宇多津町浜六番丁 JR宇多津駅前 地図
電話 0877-49-2582
営業日 水曜日定休
営業時間 11:00~20:30
この記事へのコメント
またまたニアミスです…(汗)
7/15(日)の15:30頃に、フットサル帰りで『塩がま屋』に独り立ち寄りました。{^L^}さんと同じ「完熟トマトと豚冷シャブぶっかけ(中)」を注文して、独り淋しく啜っておりましたよ…。冷泉パスタのうどんVer.みたいで、暑い日にはバッチグーの一品でした!!
そろそろ、何処かのうどん屋さんでお会い出来るかもしれませんね(笑)。
7/15(日)の15:30頃に、フットサル帰りで『塩がま屋』に独り立ち寄りました。{^L^}さんと同じ「完熟トマトと豚冷シャブぶっかけ(中)」を注文して、独り淋しく啜っておりましたよ…。冷泉パスタのうどんVer.みたいで、暑い日にはバッチグーの一品でした!!
そろそろ、何処かのうどん屋さんでお会い出来るかもしれませんね(笑)。
Posted by たけちゃん at 2012年07月17日 12:51
ありゃー、先越されちゃいましたね(^^;
とゆうより試作品も食べられてたんですね!さすがです(笑)
今回もクオリティーかなり高そうで楽しみ(´∀`)ノ
とゆうより試作品も食べられてたんですね!さすがです(笑)
今回もクオリティーかなり高そうで楽しみ(´∀`)ノ
Posted by ぽん太 at 2012年07月17日 18:48
酸味×酸味は甘味を感じるようになりますよ!
1種類ではキツイ酸味も、2種類だとまろやかになるんです!(^^)!
それにしても、美味しそうなトマト(^O^)
すごく魅力的なメニューです(*^_^*)
1種類ではキツイ酸味も、2種類だとまろやかになるんです!(^^)!
それにしても、美味しそうなトマト(^O^)
すごく魅力的なメニューです(*^_^*)
Posted by てるてるぼーず at 2012年07月17日 23:19
たけちゃん さん>
ニアミスでしたね。 また見かけたら声かけてください。
完熟トマトと豚冷シャブぶっかけは名作ですね。
小だとちょっと物足りなかったんで、中がちょうどぐらいです。
ニアミスでしたね。 また見かけたら声かけてください。
完熟トマトと豚冷シャブぶっかけは名作ですね。
小だとちょっと物足りなかったんで、中がちょうどぐらいです。
Posted by {^L^}
at 2012年07月18日 00:39

ぽん太 さん>
このぶっかけとにかく切れ味が素晴らしいです。
是非食べてみてください。
このぶっかけとにかく切れ味が素晴らしいです。
是非食べてみてください。
Posted by {^L^}
at 2012年07月18日 00:40

てるてるぼーず さん>
なるほど。 それでマイルドになったんですね。
とにかくこれは絶対食べてもらいたい逸品です。
大阪に負けないように讃岐の逆襲ですよっ!
なるほど。 それでマイルドになったんですね。
とにかくこれは絶対食べてもらいたい逸品です。
大阪に負けないように讃岐の逆襲ですよっ!
Posted by {^L^}
at 2012年07月18日 00:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |