2009年04月02日
Posted by {^L^} at
2009年04月02日22:19 Comment(4)
湯葉蕎麦@蕎麦切り・涼

湯葉蕎麦@蕎麦切り・涼
年度初めで忙しく、今日も網代木~♪ にしようと12時10分に到着したら、なぁ~んと!
リビングたかまつ4月4日号の「お弁当買いたい新書」に載ったせいでお弁当完売!
しかもぉ~! 惣菜もぜぇ~んぶ売り切れて、棚はからっぽ。(涙) 流石15万部の
威力は凄いもんです。 ちなみに、第一面を飾ったのは、赤鬼と網代木とPREMの3店です。
PREMの『 ピカピカお弁当 』はどんなんでしょうね? カレーとナンとチャーハン風
のライスが入ったお弁当です。 aiboママさんところにも載ってないぞ? あかりさんに
偵察してもらわなきゃ! ← {^L^}は地雷は踏まない主義です。\(^^;)
お昼を食べ損ねた{^L^}は、今晩体重計に乗るのが楽しみです~♪
しかたなく今日の日記は、うさぎうどんさん にならって在庫ネタです。(笑)
お気に入りの蕎麦切り涼の全メニュー制覇中で、この頃は暖かいそばを食べています。
湯葉蕎麦は生湯葉を使ったそばで、ワサビで頂きます。 これは女性にはお奨めです。
しっかりとした汁に浮かんだ湯葉はいっそう香りが引き立ちます。
生湯葉って、ワサビ醤油やポン酢で食べるとちょっと間違うと湯葉の香りがかき消されて
しまうので、そばつゆで頂くと言うのは良い食べ方です。
生湯葉がこれだけ載って、お値段850円は超お得です。
この湯葉を使ってランチに湯葉どんぶりなんかが蕎麦とセットになると嬉しいですねぇ~♪
蕎麦屋にはそばつゆと言う強力な武器があるので、色んな料理が美味しく作れます。

なめこ蕎麦も800円とお得なメニューです。 これは汁になめこの旨味が乗るので汁が
いっそう深い味になります。 きのこ好きにはたまりませんね。
カレー蕎麦はこの前食べました。 カレーの辛さが絶妙で、これ以上辛いと蕎麦が死んで
しまう、薄いと水っぽいカレーになってしまうと言う辛さに仕上がってます。
フライ蕎麦はちょっと味が濃い目で、こちらはビールと合わす方が良いと感じましたが
オープンして初期の頃に食べたので、味付けが変わっているかも知れません。一巡したら
また食べてみようと思っています。
{^L^}が何時も行く、蕎麦道楽高はしや、お乃は、ニューウェーブ系ですから冷たい蕎麦が
売りです。 蕎麦切り涼さんは、種物の蕎麦も、蕎麦前もあると言う事で、{^L^}の中では
重要な位置ずけですね。 次はにしん蕎麦を食べてみる予定です。~♪
以前の蕎麦切り涼の日記 :
3月08日

2月27日

2月11日

蕎麦切り・涼
住所: 香川県高松市磨屋町10-5- 02ビル1F 地図
電話 087-822-5022
営業日 無休になりました 念のため電話で確認の事
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:30 ラストオーダー 21:00
この記事へのコメント
きのこ大好きでしゅ~~~~
また、いかなきゃ~~~~^^
また、いかなきゃ~~~~^^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年04月03日 06:58
なんとも魅惑的なゆば~~~!!刺身でもいただきた~~~い!!
ちなみに「カレー南蛮そば」ってのは関東のもんだったんですか!?
甘くてしょっぱくて濃ゆいお出汁+カレーに、大量のネギ臭~いネギ・・・
お昼に食べると、軽く夕方ぐらいまでは、お口の中が「カレー南蛮~!!」
なんですよね(笑)それはそれで大好きなんですけどぉ
「今日はリバウンドで食べまくる」に一票( ̄0 ̄)b
ちなみに「カレー南蛮そば」ってのは関東のもんだったんですか!?
甘くてしょっぱくて濃ゆいお出汁+カレーに、大量のネギ臭~いネギ・・・
お昼に食べると、軽く夕方ぐらいまでは、お口の中が「カレー南蛮~!!」
なんですよね(笑)それはそれで大好きなんですけどぉ
「今日はリバウンドで食べまくる」に一票( ̄0 ̄)b
Posted by ぴょん子 at 2009年04月03日 08:34
シネマ大好き娘 さん>
いってぇ~いってぇ~ ちょんまげ!
いってぇ~いってぇ~ ちょんまげ!
Posted by {^L^}
at 2009年04月03日 22:18

ぴょん子 さん>
山葵がついてくるから刺身と同じように楽しめます。
カレー南蛮蕎麦は朝松庵が発祥の地と言われて
ますが、それより以前に大隈重信もお気に入りだった
と言う東京の三朝庵が最初と言う説もあります。
http://www.tokyo-kurenaidan.com/curry2.htm
南蛮のネーミングは南蛮伝来のネギの意味だから
ネギ臭いのが由緒正しいですね。\(^^;)
昨日の夜は2kg体重が減っていたので、気を良くして
今日は蕎麦ぁ~~♪
山葵がついてくるから刺身と同じように楽しめます。
カレー南蛮蕎麦は朝松庵が発祥の地と言われて
ますが、それより以前に大隈重信もお気に入りだった
と言う東京の三朝庵が最初と言う説もあります。
http://www.tokyo-kurenaidan.com/curry2.htm
南蛮のネーミングは南蛮伝来のネギの意味だから
ネギ臭いのが由緒正しいですね。\(^^;)
昨日の夜は2kg体重が減っていたので、気を良くして
今日は蕎麦ぁ~~♪
Posted by {^L^}
at 2009年04月03日 22:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。