2012年08月14日
Posted by {^L^} at
2012年08月14日23:59 Comment(0)
2012夏休うどん屋行列情報 西讃編

2012夏休うどん屋行列情報 西讃編
いよいよ2012年のうどん屋巡りも中盤に入りましたが、うどん屋さん達から聞こえて来る情報
では今年は客足が少ないとの事。 GWの時にもはっきりと観光客が減少しているのは感じてたん
ですが、いつもの行列店はそれほどでもなかったんです。
ところが今年は東讃で言うと、わら家とかの行列も短くなってるんでなにか全体にうどん屋に
人が少ない気がします。
うどんブームにかげりが出てるとはよく耳にしますが、今日は西讃を回ってみる事にしましょう。

まず市内から出る時に、中西を見てみると11時前でしたが大体平日と同じぐらいですね。
中西はとにかく製麺能力が高いので、客の回転が良いです。 ちょっと見ているだけでも数台
クルマが出入りしたぐらいです。 やはり高松市内では中西がどんな時でも安心してお奨め
できますね。

続いて山越へ向かう途中に、赤坂を覗いてみました。 行列は出来て無いものの駐車場は埋まって
ます。 千鶴子おばちゃん元気かな?



続いてたむらへ向かいます。 おっ! 行列伸びてますね。 と思ったら臨時駐車場が出来て
ますよ。 田村の人気は根強いですね。
続いてショートカットを使って松岡へ向かいます。 駐車場はお店の前も、第二も満車ですが
行列は出来てません。 まあ何時もの風景ですけど。 なにより松岡は回転が速いですからね。
中西もそうですが、入ってから食べて出るまでに5分とかかりません。

ちょと写真を撮っている間に3台ぐらいクルマの入れ替りがありました。
続いて写真は撮りませんでしたけど、池内も店内に少し行列がある程度。 いよいよ行列の
代名詞の山越へ向かいます。 池内からのショートカットで見つけたんですけど、山越の
前の細道を池内方面に100メートル程入った所に、臨時駐車場が出来てました。次回のGWの
時にもここが使われるかどうか不明ですが、使われるとしたら穴場と思います。



山越の行列はいつもより少し少ない程度ですが、クルマの数が少ないです。 臨時駐車場が
増えたからかも知れませんが、名物の山の上まで伸びた車列が今年は無いです。


はゆかは、予想通りで、駐車場は満車で店外行列無し。もし行列出来ても流れは速いお店です。
ぶっかけを食べればここも有名店を越える穴場と思いますね。
続いて、長田方面へ行こうかと思ったんですが、GWの時の状況から予想は付くので、北上して
なかむら方面へ向かいます。

今日は飯山なかむらは定休日なんで、かめまるのお客さんも少ない感じですね。 それでも
駐車場は埋まってます。

やっぱり居ましたよ。 なかむらの定休日を知らずに天を仰いでいるクルマが約10台ばかり。
放心状態で動けないようなんで、近くによしやと言う美味しいうどん屋さんがあるのと、
丸亀市内に兄弟店の中村がありますよと営業して置きました。

じゃあそのよしやを見てみましょう。 第二駐車場はまだ空きがありましたが、お店の前は
満車ですね。 でも店外行列はなくてすぐ食べれそうです。 よしやも段々連休対策が進んで
流れが速くなってます。 この時も少しの間で3台クルマが出て行きました。

続いて香の香を偵察に行ってみましょう。 その前に連休はいつも混んでる岸井を覗いて
みると、予想通り駐車場は満車で店外行列は無し。 ここは路駐とか出来ないんで駐車場
のキャパシティー以上にはクルマが入れないですね。 近くのいきいきうどんへ流れるで
しょうか。


香の香は何時も通りの行列です。 15メートルぐらいありますよ。 ただここは釜揚げだから
回転はスローです。 15メートルでも結構待つと思いますね。


続いて丸亀の中村。 やはりいつもと同じで行列はマンションの端までです。 駐車場の
問題なのかなぜかこれ以上行列が伸びませんね。 並ぶのも日影だし、本気で行列店に並ぶ
のなら、費用対効果で中村が一番だと思います。

おか泉の行列もいつもどおりですが、若干短いかなと言う感じです。 ぶっかけ天ぷらだと
回転がどうなのか予測が付きませんが、観光客と接待客が多いのと、店内がくつろげるので
滞在時間が長い傾向にあるんじゃないでしょうか。

つづいて高松まで帰って来て、石川うどん。 第二駐車場にもクルマが停まっているし
お店の前も満車でした。 だいたい何時もの風景。

一福も駐車場は満車な物の、店外行列は出来てません。 ちょっと意外な感じですね。
夏に一福の冷やかけを食べると涼しくなって良いと思うんですが。。。
総合的に感じたのは、やはり観光客の減少に合わせて、うどんを食べに来るお客さんも
減ってます。 1000円高速終了で23%ぐらい観光客が減少していると言われてますが
うどん屋さんに限って言うとそれ以上の減少に感じます。
ただ今日まわって感じたのは、普段流行っている地域のうどん屋さん、いきいきうどん
とか、麺やグループ、麺輝屋等は普段よりも集客が多くてにぎわってました。 地元の人
は連休の時には行列店は避ける傾向になるのは当然ですが、帰省客を連れて行くお店も
普段どおりと言う事で、普段使いのお店が賑わうようです。
しかし大行列のお店にお客さんが集中するのは、やはりお店の努力で並んでも満足度が
高いと言う事でしょうね。 接客が悪かったり味を落としていたら数年もしたらお客さんが
減ってるはずです。 そう言う点では、駐車場や行列システムを日夜改善しているお店が
支持を得たと言う事に他なりません。
そう言う奇特なお店の恩恵を受けて、連休はお客さんが増えるんだと慢心していたうどん
屋さんは、今年はちょっとアテが外れた結果になってるように思います。
さぬきうどん以外にもそそれれるB級グルメが各地に増えてますから、この傾向は今後も
続くと思います。
2012夏休うどん屋行列速報 東讃編へ
2012年夏休うどん巡礼ガイド1へ
2012年夏休うどん巡礼ガイド2へ
その他のうどん屋さんの夏休営業情報は 別府氏の下記サイトを参照してください。
香川の讃岐うどん店 2012年 お盆休み、夏休み情報