2012年07月17日
Posted by {^L^} at 2012年07月17日23:52 Comment(10)

うなぎ直売所 大川@三木町

うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町

連日暑いですね。 鰻でも食べて精をつけるとしましょう。・゚・。・゚・。・♪

と言うのも、土曜日にカフェ ヴィオレッタへ行く途中に香川医大の近くのうなぎ養殖直販所へ
偵察に行っら思いのほか安かったんで、今年は諦めていたうなぎが食べれます。

あちこちで鰻重が3千円越えだとか、鰻うどん定食が800円に値上がったと悲鳴が聞こえてたんで
てっきり今年は1.5倍ぐらいになってると思ってたんです。

そしたら昨年とあまり変わらなくて、今年は100g1100円なんです。 なにせ天然に近い筋肉質の
鰻で臭みがまったくない極上の鰻です。 例年の価格でも市内の 2/3 ぐらいの安値なのに今年
は一段とお徳感があります。 まあ鰻の質から言うと市内と同じ値段でも十分、三木町買出しに
行く価値あるんですけどね。


うなぎ直売所 大川@三木町

前からのBlogを読んでない方に、おさらいすると、市内の大川うなぎ店と名前は同じですが別の
店です。 坂出の沖等、香川県内で採取したうなぎの稚魚を三木町の生簀で育てて、出荷せずに自分
のところで、6月の下旬からお盆にかけて直売するんですね。

自分でしらすを捕って来ると言うところと、自分で育てて直売と言う所が安く売れる一番の要因
なのは小学生でも分りますね。\(^^;)


うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町

おっちゃんに、1.5倍ぐらい値上げしてるかと思ったと言うと、『 うちやこいそんなことしま
すかい。 そんな事したらお客さんがこんよなる 』 と笑ってました。

まあ確かに今年値上げすると、もし来年市中価格が下がったとしてもお客さんが離れてしまって
いるでしょうね。 

電話で大を頼んでから出かけて行ったんですが、焼いているのをみると、一段と他のやつより
デカイ特大が居ますよっ! うなぎはデカイ程うまいと信じているので、迷わずおっちゃんに
その一番おっきいのちょうだいと頼みます。

うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町


以前中サイズを買う時には、大きくても小さくても味はおんなじで。 と言っていたおっちゃん
ですが、今日は、『 やっぱり大きいのは美味いで 』 と涼しい顔で言うのには苦笑。

前のお客さんは中が二匹で三千円ちょっとでした。 中が150gぐらいでしょうかね。

{^L^}の選んだのは300g近い大物。 写真では分りにくいですが極太です。


うなぎ直売所 大川@三木町
うなぎ直売所 大川@三木町

持って帰って、チョッとレンジでちょっと温めて食べてみると、おうっ! 肉が締まってますね。

筋肉質でワイルドだぜぇ。・゚・。・゚・。・♪

中国産の鰻は、脂が乗り過ぎてて脂の旨味は濃厚だけど、雑味も臭みも濃厚になってます。
ここの鰻は良く泳いでいるのか、近所を流れる新川の水をふんだんに入れ替えているのか、
ほんと天然に近い筋肉質で脂×脂してません。

ちょっと残念だったのは、タレの追加を買って帰るのを忘れて、ちょっとタレが少なめだった事。
1個40円なんで何個か買って帰れば良かったですね。 まあシーズン中にもう一度ぐらい買いに
行きましょう。・゚・。・゚・。・♪

場所がちょっと分りにくいので、地図を貼って置きます。 幟があるので分ると思いますが
近所の大宮保育園とかが目印です。

うなぎ直売所 大川@三木町




           2011年07月04日 


           2008年07月21日 




うなぎ養殖直販所 大川
住所:   香川県三木町池戸宮の前2106  地図
電話     087-898-9047
営業日   6月中旬~8月中旬  営業期間中無休
営業時間  11:00~19:00
駐車場   数台程度





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
あー、美味しそー(*^_^*)
でも、ここで食べられないんですね~(^_^;)
白ご飯持参で行かなきゃだな~(^^ゞ
Posted by てるてるぼーず at 2012年07月18日 13:15
昨日より坂出の岩牡蠣が大幅値上げ!
おおよそ5割方の値上がりです。
連休中の売り上げが凄かったそうで、浜値(仕入れ価格)の高騰が凄いとの事!
漁獲量が決められておりますので、人気が出れば仕方が無いと言えども厳しいですね!
沼津の鰻は、高松に比して安いのですが、値段は昨年に比べて2割強値上がりしております。
絶滅しないで欲しいです!
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月18日 14:38
てるてるぼーず さん>

隣の小屋で前は食べましたよ。
ご飯もお店で用意があって。
今年はまだ確認してないけど。

ご飯の持ち込みもOK。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年07月19日 01:07
沼津の源さん >

境港?

豪雨が影響してるんですかね。

沼津は静岡だから鰻の消費量が多いでしょうね。
ニュースで浜名湖で河豚まつりしてるのみました。(@@)
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年07月19日 01:13
すいません おっしゃる通り境港の間違いです!
沼津の隣 三島は隠れた鰻の名産地でして静岡県東部地区は鰻屋さんも多く消費量も多いですね。
本日福岡の雑餉隈(ざっしょのくま)で『やっとうなぎが安くなりました』と屋台の鰻屋さんが貼り紙しておりました。
明日プ嬢のECUの交換を行います。
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月19日 03:06
はじめまして★
いつも楽しく拝見させていただいております。
鰻が大好きなので、県内のお店で値上がりした鰻重を食べておりますが、ここを知り、是非行ってみたいと思いました!!

家は観音寺なのですが、白ご飯持参がベストでしょうか…?
持ち帰りの方がいいでしょうか?
Posted by もも at 2012年07月19日 11:41
沼津の源さん >

昔は沼津インターを降りたところのうなぎ屋さんへ良く
行ってました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年07月20日 00:29
もも さん>

どうしても冷えると温めなおさないといけないので
どうせならその場で食べるのが一番と思います。

今年はどうか分りませんが、隣のプレハブで食べれます。
クーラーの故障とかなければ食べれると思うので電話で
聞いてみてください。

前に食べた時は白ご飯もあったんです。

鰻が多いのでお漬物とか持参した方が美味しく食べれますよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年07月20日 00:31
お久しぶりです!

今日、買いに行ってきました
家族の分もあったんで持って帰りましたが
車の中に蒲焼の匂いが~

今度はその場で食べてみたいですね!
Posted by ゆうさん at 2012年07月20日 19:22
ゆうさん >

やっぱりその場で食べた方が香ばしいですね。
肝もありますよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年07月21日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うなぎ直売所 大川@三木町
    コメント(10)