2010年05月21日
Posted by {^L^} at
2010年05月21日23:50 Comment(12)
巡礼お接待

巡礼お接待
今日はいつも{^L^}のブログにコメントを入れてくれる、大阪のひしえもんさんが巡礼に来る日です。
橋本農機具は初めての人にはちょい敷居が高いお店なんで、お接待する事にしました。
うどん巡礼上級者のひしえもさん達は、朝一に雅やを攻略。 その後上田製麺所、中西などを攻めた
後に{^L^}と合流。 待ち合わせ場所は空港通りのハローズです。
昔は橋本農機具の場所を説明するのに、結構苦労しましたがハローズが出来たので説明しやすく
なりました。 ハローズを東側に出ると塩江街道があるのでそこを北上。 船山神社を越して
左手に小さな中古車販売店が見えたらその向かいです。

もっとも場所が分っても、ホントにうどん屋かどうか確信が持てずお店の前をうろうろして帰る人
が多いです。 運良く中からうどん玉を買って帰る人が出てきたらようやくここが製麺所だと分り
ます。 映画UDONに出たうどん屋は煙突を捜せっ! も橋本には通用しません。{^笑^}
{^L^}達の到着を待って、息子さんが手早くうどんを伸ばして一釜茹でてくれました。
うどんが茹で上がるまでしばしおっちゃんと漫才でもしますかっ! \(^^;)
いつも通り、おっちゃんが色々笑わしてくれました。 ほのぼのとした時が過ぎてゆきます。
奥から釜で茹でられた小麦の香りがただよって来ました。 製麺所のお楽しみのひとつです。

今日の麺はもう夏麺になってました。 ちょっと細身の麺は冷水で洗われよく締まってます。
広瀬醤油を一回しかけて、ひしえもんさん達に醤油が少なかったらこれをかけてと醤油差しを
手渡しますが、流石大阪の人は追い醤油しませんね。 関東の人は必ずもう一度醤油を足すん
ですが。。
醤油が少ないと、小麦の微妙な甘味がよく分ります。 でも広瀬醤油なら多くても大丈夫、今度は
小麦の香りと醤油の香りがハーモーニーを奏でます。 最初少なめで最後に一振り追い醤油と
言うのもお奨めです。
ひしえもんさんは今度は塩か塩水で食べてみたいとのことです。 塩はなかなか均一にかける
のが難しく、舌に辛いと思いますが、塩水なら良いかも知れませんね。 アンデスの塩とか
ハワイの塩とか色々試してみたいです。 塩ラーメンは塩で劇的に味が違うそうですから
うどんにばっちり合う塩もあるんでしょうね。
ひしえもんさん達は初めて食べる橋本の麺に満足してくれたようです。 それぞれおっちゃんに
美味しかったっ! と声をかけて橋本を後にします。
この後、宮武とかを回るひしえもんさん達とは、ここで一旦お別れ。 大阪に向けて帰路に
着く前にたみ家で再会です。


もうそろそろかな? とたみ家さんで待っていると、ひしえもんさん達がやってきました。
どんピシャ釜が上がったところです。
今日の麺はまたまたチャレンジャーたみ家さんらしい、4分17秒の茹で時間の麺です。
この間よりも30秒も短くなってますよ。(@@)

短い茹で時間にもかかわらず、固残りはありません。 冷やかけ出汁でビシッと締まって
るので県外の人にはちょうど良い歯応えですね。 たみ家さんは練り方や寝かし方を含め
色々トライしているようです。
この短い茹で時間の麺は、14時以降の閑散期にお客さんの顔を見てから茹でて、ぎりぎり待って
もらえると言う事をコンセプトにしているそうです。
完熟麺好きの木下製粉の木下社長や、Mrうどん教授こと三木先生が食べると、このうどんまだ茹で
あがってないんじゃ? と言うかも知れないぐらい固残りの無いギリギリのところと突いてます。
名もないの女将の作る完熟麺も美味しいし、こう言う剛麺もまた美味しいと{^L^}は思います。
ほんとうどんって懐が深いと言うか、不思議な食べ物ですね。

たみ家さんも気にして昨日のエントリーにコメントを入れてくれているので、{^L^}の意見を書くと
今日食べた感じでは、もう少し麺を細くしても良いんじゃないかと思います。 前回の4分48秒
の麺よりも少し太くなってます。 太くなって茹で時間が短くなっても固残りしてないのだ
から、練り方や寝かしは当たってるんでしょうね。 少し細くすれば1分ぐらい長く茹でたのと
同じような茹で加減になるんじゃないでしょうか。
あとは洗いの時間と洗い加減で全体の固さを調整する。 どちらかと言うと洗う時間を短くし
てみたいですね。 また今度行った時に実験してみてください。
まあ恐らく今日のビシッとした麺はひしえもさん好みだったんじゃないかと思いますが、{^L^}
が人数を間違ったんで、出汁の量が少なくなってしまって申し訳ないことをしました。
たみ家さんの冷やかけの醍醐味は、最後にあの出汁を飲み干すところに有りますからね.\(^^;)
そんな訳で、ひしえもんさんご一行とは2軒ご一緒しました。 まだまだごご案内したい店が
一杯ありますから、また来てくださいねぇ~ (^^v

あしたさぬきのブロガーマカロンのCafeな時間さんのところで、ダルメシアンの子犬が7匹も
生まれて、もらい手を捜しているそうです。 可愛い子ばっかりです。 {^L^}もショコラが
居なければ飼ってあげたいところです。 黒で白足袋の子可愛いなぁ~
過去の橋本製麺所の日記 :
2010年5月5日

2010年4月3日

2010年2月1日

2009年08月2日

2008年07月31日

2008年08月09日

橋本製麺所 ( 橋本農機具 )
住所 香川県高松市仏生山町甲1120 地図
電話 087-889-0812
営業 無休
営業時間 10:00~16:00ぐらい (お昼以降は作り置き麺になります)
以前のたみ家の訪問記 :
5月9日

4月19日

4月11日

1月22日

12月13日

週間大衆に掲載

11月16日

たみ家 四国新聞のうどん遍路
さぬきうどん100選の動画
住所: 香川県高松市藤塚町1-9-8 地図
電話: 087-834-9155
営業日: ほとんど無休
営業時間: 11:00~16時頃 麺がなくなり次第終了
この記事へのコメント
ダルちゃん、めさかわいいにゃ~~~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月22日 05:35
お忙しい中ご案内して頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
橋本の場所はほんまにわかりませんね(^_^;)周りに溶け込んでるので地図を見て行っても気付かないです(◎_◎;)
橋本の麺は小麦の味と香りが素晴らしかったです!次回に橋本行く時は塩水を試してみます。大将との話も楽しみです。橋本の大将はいい味出してます!
たみ家で再開した時は驚きました!巡礼メンバー一同仕事はどうしたんだろうと気になってました(^_^;)
たみ家の大将は研究熱心ですね。常に茹で立ちを提供しつつ可能な限り待たせないように頑張っている大将には頭が下がります。
お土産で頂いたいりこは臭みと苦味が無くおいしくいただきました。
橋本の場所はほんまにわかりませんね(^_^;)周りに溶け込んでるので地図を見て行っても気付かないです(◎_◎;)
橋本の麺は小麦の味と香りが素晴らしかったです!次回に橋本行く時は塩水を試してみます。大将との話も楽しみです。橋本の大将はいい味出してます!
たみ家で再開した時は驚きました!巡礼メンバー一同仕事はどうしたんだろうと気になってました(^_^;)
たみ家の大将は研究熱心ですね。常に茹で立ちを提供しつつ可能な限り待たせないように頑張っている大将には頭が下がります。
お土産で頂いたいりこは臭みと苦味が無くおいしくいただきました。
Posted by ひしえもん at 2010年05月22日 06:43
先日、橋本に初めて行って来ました。地図であたりを付けて行ったにも関わらず、全く見つからず、あたりをうろうろ・・・。何しろ、看板どころか、うどんのうの字もなく、そもそも店なのかも分からない店先ですから。(仰るとおり、中古車販売店の向かいという目印が一番分かりますね)
おばあさんが一人座っているだけだったので、声をかけるかどうか迷っていたのですが、手にしたドンブリを見て、「うどんね」と先方から呼びかけてもらえ、ようやく食べることができました。
昼過ぎだったので、茹で置きだったのでしょうが、十分に腰があり、香りもあっておいしく頂きました。
それにしても、あのダンベルは一体何なのでしょうね?
おばあさんが一人座っているだけだったので、声をかけるかどうか迷っていたのですが、手にしたドンブリを見て、「うどんね」と先方から呼びかけてもらえ、ようやく食べることができました。
昼過ぎだったので、茹で置きだったのでしょうが、十分に腰があり、香りもあっておいしく頂きました。
それにしても、あのダンベルは一体何なのでしょうね?
Posted by 楠上鳥 at 2010年05月22日 11:15
橋本の夏麺めちゃ美味しそう~
私もこういう食べたい気持ちをそそる写真を撮りたいんだけど
最近うまくいかんのよね~~
設定かな?
橋本の麺は醤油はほんの少しでも粉の味で食べれちゃうから不思議ね。
私も明日時間があれば食べにいってみようかな~
たみ家さんも最近ご無沙汰してるしいかなきゃ(o´∀`;o)aポリポリ
私もこういう食べたい気持ちをそそる写真を撮りたいんだけど
最近うまくいかんのよね~~
設定かな?
橋本の麺は醤油はほんの少しでも粉の味で食べれちゃうから不思議ね。
私も明日時間があれば食べにいってみようかな~
たみ家さんも最近ご無沙汰してるしいかなきゃ(o´∀`;o)aポリポリ
Posted by つぶあんな at 2010年05月22日 17:44
冷やかけやぶっかけの季節ですね。
そろそろお尻がウズウズしだしました。
強行日帰りでもやるかな。
たみ家さんの実験うどん、興味津々です。
橋本もまた行きたいしなぁ。
そろそろお尻がウズウズしだしました。
強行日帰りでもやるかな。
たみ家さんの実験うどん、興味津々です。
橋本もまた行きたいしなぁ。
Posted by PSY at 2010年05月22日 18:50
シネマ大好き娘 さん>
ダルちゃん飼ってあげたら分身君もよろこぶよ。\(^^;)
ダルちゃん飼ってあげたら分身君もよろこぶよ。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:35

ひしえもん さん>
どもども、ひしえもんさんはTVで見かけてはいたもののお初でした。
まあ橋本はもう場所も分ったことだし、ゆっくり時間のある時に
行ってください。 作り置きにあたったら、甘味がでているかどうか
楽めます。
たみ家さんは研究熱心ですからね。 うどんだけでなく社会現象研究家
としても活躍されてます。 http://tamiya.ashita-sanuki.jp/
たみ家さんのいりこはほんと美味しいですよ。 出汁の味の秘密の
ひとつです。(^^v
どもども、ひしえもんさんはTVで見かけてはいたもののお初でした。
まあ橋本はもう場所も分ったことだし、ゆっくり時間のある時に
行ってください。 作り置きにあたったら、甘味がでているかどうか
楽めます。
たみ家さんは研究熱心ですからね。 うどんだけでなく社会現象研究家
としても活躍されてます。 http://tamiya.ashita-sanuki.jp/
たみ家さんのいりこはほんと美味しいですよ。 出汁の味の秘密の
ひとつです。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:41

楠上鳥 さん>
おうっ! 橋本さんへ行かれたことあるんですね。
作り置きは甘味が増してくるんですよね。
表面が少し乾いてくると、醤油が染み込む感じで
また違った味わいが出るんです。
うどん屋にはマネの出来ない製麺所のスゴ技です。
ダンベルとか、ボケ防止小唄、乗馬マシンはおっちゃんが
100歳まで現役でいるための、トレーニング道具です。{^笑^}
100歳まで現役がおっちゃんの口癖です。
おうっ! 橋本さんへ行かれたことあるんですね。
作り置きは甘味が増してくるんですよね。
表面が少し乾いてくると、醤油が染み込む感じで
また違った味わいが出るんです。
うどん屋にはマネの出来ない製麺所のスゴ技です。
ダンベルとか、ボケ防止小唄、乗馬マシンはおっちゃんが
100歳まで現役でいるための、トレーニング道具です。{^笑^}
100歳まで現役がおっちゃんの口癖です。
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:47

つぶあんな さん>
えへへっ!
たこ焼き美味しかったよ。(^^v
日曜日は時間が合えばSonさんと橋本
ご一緒したいね。 でも何時頃でれるか
今のところ未定。(涙)
えへへっ!
たこ焼き美味しかったよ。(^^v
日曜日は時間が合えばSonさんと橋本
ご一緒したいね。 でも何時頃でれるか
今のところ未定。(涙)
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:49

PSY さん>
お先にたみ家出汁の明石焼き食べました。(^^v
うどんが入らない分、思ったより出汁が濃いです。
ちょっと薄めてちょうどぐらいかな。
早ゆで麺も一度食べてみてください。
お先にたみ家出汁の明石焼き食べました。(^^v
うどんが入らない分、思ったより出汁が濃いです。
ちょっと薄めてちょうどぐらいかな。
早ゆで麺も一度食べてみてください。
Posted by {^L^}
at 2010年05月23日 00:51

はじめまして。
カフェと申します。ひしえもんさんグループに居ました一人です。
当日は大変お世話になりました。
橋本農機具さんは、兼ねてより噂は聞いていたので、いつかは…と思って居ました。
噂にたがわぬ美味さに感動でした。
この日、私は8軒行ったのですが、橋本農機具さんは特に印象深い店でした。
私用で一足先に帰宅したため、たみ家さんまでご一緒できなかったのが残念でした。
カフェと申します。ひしえもんさんグループに居ました一人です。
当日は大変お世話になりました。
橋本農機具さんは、兼ねてより噂は聞いていたので、いつかは…と思って居ました。
噂にたがわぬ美味さに感動でした。
この日、私は8軒行ったのですが、橋本農機具さんは特に印象深い店でした。
私用で一足先に帰宅したため、たみ家さんまでご一緒できなかったのが残念でした。
Posted by カフェ at 2010年05月28日 18:52
カフェ さん >
先日はどうもでした。
まあ人数が少ないともう少しのんびりした雰囲気に
なるんですが。 70円払う時に悪い気がするでしょ。{^笑^}
また機会があれば、橋本農機具の半殺し麺を
食べられますよ。 うどん屋のプロもうなります。
先日はどうもでした。
まあ人数が少ないともう少しのんびりした雰囲気に
なるんですが。 70円払う時に悪い気がするでしょ。{^笑^}
また機会があれば、橋本農機具の半殺し麺を
食べられますよ。 うどん屋のプロもうなります。
Posted by {^L^}
at 2010年05月29日 00:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。