2022年12月13日
Posted by {^L^} at
2022年12月13日08:00 Comment(0)
新店 かまや

新店 かまや
今日は楽しみにしていた新店【 かまや 】 さんがオープンする日です。 最初の情報で場所を聞いた時に、久々のゲリ通うどんに萌えました。 住宅街の一角に有って、絶対普通に走っていては出会わないうどん屋さんです。


ストリートビューで見ると、アプローチの道は狭そうですが、元お弁当のお店だったようで、駐車場は十分有るようです。 バックにさぬき富士を望むこりゃ穴場の物件ですね。
新店のお約束の11時に行ったんですが、新店ハンターの方は9時に行ったようで、それらしい人は居なかったですね。 馬さんは見事ポールを取ったようです。








外観よりは店内が狭いですね。 でもよく見ると、左手に小上がりも有って席数はそれなりに有るようです。元がお弁当屋さんですから厨房が広い訳ですね。
メニューは現在はシンプルな構成です。 まだ板が並ぶスペースは有るので、カレーうとんとか、肉うどんはこれから登場して行くんでしょう。
オープン3日間は半額と言うのは最近では珍しいですね。 場所を覚えてもらうには良い作戦です。 駐車場広くないと出来ませんからね。
まずは、ひやあつを頼みます。 スタッフさんは大将のご家族で構成されているようです。 大将はまだ若いですね。 レジ担当はお母さんでしょうかね。


綺麗な麺線で、出汁もなかなか良いです。 分厚い揚げも良かったんですが、この揚げを乗せるならあつあつにした方が良かったですね。 揚げが大きいだけに出汁の温度が下がってしまいました。 よく揚げをウォーマーで温めているお店がありますが、なる程ね。
続いて、ぶっかけもいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 冷たい麺でみると一段と綺麗なうどんですね。レモンを絞って早速啜ってみると、おうっ! かなりの剛麺ですね。



うどん学校で習ったような麺でないので、大将の独学か知り合いのプロに教えてもらったのかも知れません。 ちなみにうどん屋さんからの花輪は無かったです。
花輪の感じからすると、大将は工務店とかそっち系の出身なのかも知れません。 近くに七福別邸、こだわり麺や、麺太郎さん等がある立地ですが、どこも流行っているので、まだ参入の余地は残っています。

お店の感じからするとガテン系のお客さんが気楽に入れる感じなので、そう言う方向けのオプションが充実すると人気になるんじゃないかと思います。 接客も良いですからね。 週末はうどん屋さん巡りの人もお店を探しながらやってきそうです。 なにせ坂出インターを降りて直ぐですからね。
穴場は良いんだけど、駐車場に困ると言うケースが多いだけに、このお店はアドバンテージが有りますね。\(^^)/ 穴場感のひとつに、食べ終わると店内の奥の通路を進んで、食器を返してそのまま外に出るシステムです。面白いですねっ!




コロナのお時間です。
香川でもコロナ関連の死者が3名でたと言う割には大騒ぎにならないのは、有る程度オミクロンの特性が理解されていると言う事でしょうね。 どこでもクラスターと言う事で行政のサービスを停止するような事態にも意外と冷静です。
そんなオミクロンに対して、次はもっと弱毒になると言われているにも関わらず、ワクチン接種を推し進めるのは、いったいなんなんでしょうね? 大量に買い付けたワクチンを消費するためだけなんでしょうか? 中国ではゼロコロナ政策の裏にPCR検査の利権が潜んでいると言われます。 13億人がそこら中でPCR検査を強いられる訳ですから、その費用たるや天文学的です。
日本のワクチンも愚策ならまだしも、利権が絡んでいるとなると犯罪です。 今時、こんなにワクチンを打っている国は日本だけでしょう。それで陽性者が減っているのならまだしも、世界一の陽性率となるとワクチン接種と相関関係があるのは、小学生でも分ります。
それとも、突然日本が不衛生になったり、食べ物が無くなって、戦後のように栄養失調にでもなったと言うんでしょうか。 井上正康教授のワクチン講演も各地で人気のようです。 会場録画なので、ちょっと聞き取りにくいですが興味がある方は4偏までみると参考になると思います。
手打ちうどん かまや
住所: 香川県坂出市川津町3537-1 地図
電話 0877-85-3665
営業日 現在無休営業
営業時間 9:00~15:00