2021年02月25日
Posted by {^L^} at 2021年02月25日08:00 Comment(3)

てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記
てら屋 RSKうどん漫遊記

今日はRSK山陽放送の夕方の番組あれスタで、梶つよしさんとメタボ柿原のうどん漫遊記の放送があったので、てら屋の訪問記をUPします。もちろん食べたのは釜揚げです。笑

先日書いたように、250円で御三家に負けないぐらいのレベルの高い釜揚げです。ゲストの木内晶子さんも釜揚げが大好きということで、放送中にの関わらず、釜揚げ談議になってしまいました。

釜揚げは生姜大量派の{^L^}は木内晶子さんの賛同を頂いて、溜飲を下げたのでした。RSKは山陽放送なので、岡山出身のスタッフさんが多く、香川県副知事の木内晶子さんの応援を得て力強かったです。笑

御三家の内訳も、まんのう町の長田、金蔵寺の長田in香の香、屋島のわら家が元祖の釜揚げのお店だと説明させて頂きました。



てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記

てら屋 RSKうどん漫遊記


いやしかし、ホント天下の放送で美味しいと断言できる、レベルの高い釜揚げです。なんども言いますが、ほんとこの豪華な器に入った釜揚げが250円と言うのは、香川県内でさえ驚かれる方が多いと思います。、


てら屋 RSKうどん漫遊記


てら屋さんは、かけが200円、ザルが220円と、釜揚げ以外のメニューも安いわけですが、つけ出汁はコストが掛ります。恐らくてら屋さんは上質の昆布を使っていると思いますがほんとこちらが心配になってしまうぐらいです。

てら屋 RSKうどん漫遊記



うどんの方も、しっかりした腰だけでなく、小麦の香りも素晴らしく、これが何より釜揚げを美味しく頂ける要因です。放送でも言ったのですが、うどんの表面に少しぬめりがあって、これがまた小麦の香りを増しているんだと思いますが、出汁を連れて来るのにも役立っていると思います。


てら屋 RSKうどん漫遊記


木内晶子さんも生姜たっぷり派だということでしたが、てら屋さんはちゃんと生の生姜の摺り下ろしを使っていて、これも点数高い部分です。釜揚げのお店で生姜がないとしょうがない。\(^^;)


てら屋 RSKうどん漫遊記



放送では、珍しい焼き鳥の話題にも出て、皆さんうどん屋に焼き鳥? と驚いてました。ほんと、高松西インターを降りて直ぐにお店があるので、宮武うどんと合せて食べた頂くとタイプの違ううどんが楽しめると思います。

てら屋 RSKうどん漫遊記






 
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。


今日の父母ヶ浜は昨日と同じく水平線に分厚い雲があって残念ながら日の入りは楽しめませんでした。




★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。



コロナのお時間です

コロナワクチン接種の今の段階になって、本来風邪やインフルは特効薬は無いので、自分の免疫で治すしかないとお医者さんが言い出し始めました。それもっと早く言えよと思うんですが、昔から言われているように風邪に効く薬は無いというのは周知の通りです。

食べ物で免疫を上げるとか、寒風摩擦で代謝を上げるとか、色々免疫UPの手法がありますが、{^L^}が気を付けているのは、喉を乾燥させないことと、体温を下げないこと、それに腸内を整えるためにヨーグルトと納豆を毎日食べるようにしています。

その他、下のようなサイトを見て免疫のシステムを学習したり、どうやれば自己免疫が上げられるかを学んでいます。これ本来TVの仕事だと思うんですが、そのTVが恐怖を煽ることに走って、予防を推進しないのはほんと不思議です。

まあもう社会はネット時代ですから、選べないTVよりもネットを駆使して、自分で情報収集するしかないですねっ!



免疫のはたらきを学んでからだの強さを知ろう!その1


免疫のはたらきを学んでからだの強さを知ろう!その2


免疫のはたらきを高めて、からだを強くしよう!


新型コロナウイルスから、からだを守ろう!












過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:



             2月17日



             10月10日












てら屋うどん 檀紙店
住所:   香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話     087-885-1622
営業日   不定休
営業時間  9:00--15:00  土曜日のみ 9:00--14:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
焼き鳥があったとはっ!!テイクアウトしてみます♪
Posted by 代表取締役けいぴょん代表取締役けいぴょん at 2021年02月25日 09:42
メタボ柿原さんの前回のてら屋さんの記事を見て、祭日の朝一で釜揚げをいただいてきました。朝一で揚がるのを待っての釜揚げだったので、ぬめっと感は少なめでしたが、器、麺の弾力、お出汁、値段すべて満足でしたっ!さらに朝一だったので青菜のおにぎりもあたたかく、おにぎりのお皿に一口ちく天も乗っていて、とても幸せな朝食でした♪
Posted by ぴっぴママ at 2021年02月25日 23:00
記事と関係ない話題で失礼します。 既にご存じででしたらすみません。
四谷の松井製麺所さん、去年11月に同じ四谷で「本広うどん」に改め営業中のようです。
コロナが収まって上京される際は是非レポをお願いします。
Posted by 向かいの県民 at 2021年02月26日 01:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てら屋 RSKうどん漫遊記
    コメント(3)