2018年09月29日
Posted by {^L^} at
2018年09月29日08:00 Comment(0)
9月29日で閉店@やぐらや

9月29日で閉店@やぐらや
今里のマルヨシセンターの敷地内にあった 【 やぐらや 】 さんが、マルヨシの撤退のため
閉店することになったと聞いて、早く行かなきゃっ! と思っていたんですが、なかなか行
けず、閉店の週になってようやく行くことが出来ました。

なんでも、マルヨシの後に入るZAKZAKさんが自分の駐車場内に他店の営業を好まなか
ったと店内の張り紙には書いてあります。
ハローズなんかではZAKZAKとの共同駐車場の形態を見かけますが、この今里店は
元々駐車場が少なく、お昼時のやぐらやの客がかなり多いので、駐車場の競合を嫌った
のかも知れません。

現在マルヨシは閉店してますが、駐車場は満車で、{^L^}もしばらく待ってからようやく
停める事が出来ましたが、何台かは諦めて帰って行きました。



2013年の暮れに百間町にうどん居酒屋を立ち上げてから、百間町店の閉店と今里店の
出店とを経験し、苦労の大将にまたまた試練が訪れたということですが、不屈の大将です
から3軒目での復活も間近い事でしょう。
やぐやらさんの前に営業していた 【 横山 】(よこやん)さんの時もそうでしたが、駐車場
が共用なので、せっかく繁盛店になっても、たくさんお客さんが来ていることをクルマの台数
で気づかれないのがもったいないですね。
普通うどん屋の前は、皆さん気にしながら通ると思いますが、いつもクルマが停まっていると
人間誰しも、美味しいのかな? と入ってみたくなるものです。
共用駐車場でも店内がガラス張りで外から見えれば問題ないのですが、やぐらやさんのように
表からまったく店内が見えないのは損ですね。
しかもせっかくお店の外に行列が出来るようになっても、現在のようにお店の入り口にホイッ
パーズが出来てしまうと、それも見えません。




しかしやぐらやさんの繁盛で、一般店というかセルフでは飽き足らないお客さんが一定層
いることは証明されました。 また接客をしっかりすると立地が悪くても繁盛することも
立証されたので、今後うどん屋を開業される方は、自分のうどんの技術だけじゃなく、店舗
のマネージメント術も磨いて欲しいですね。





さて、人気の鶏天は流石に天禁の身には重く、一番最初に目に入った 【 肉そば 】をいって
みることに。
ざる蕎麦形式で、汁にラー油が入っているタイプで昨年東京で流行ったスタイルの食べ方です。





蕎麦が乾麺なのがちょい残念ですが、美味しく頂きました。 口のまわりがラー油でベトベト
するのと、ネギがラー油を跳ねてシャツに飛ばないか心配なのが難です。\(^^;)

今里店での最後のうどんは 【 肉うどん 】 となりました。 居酒屋での経験を生かした
肉の仕入れと味付が光る逸品です。 流石にあつあつ麺で食べると、大将自慢の乱切り麺
を感じることはできませんが、全体として味が単調にならず美味しくなっているのかも
知れません。


普通、麺があまりにも均一の太さだと、食感がつまらなくなってしまうので、うどんを延ばす
時に均一に延ばさず、厚みを微妙に変えて食感の違いを出すのですが、機械で延ばすお店は
切り幅の違いでしかない訳で、恐らく幅を変えた麺線をミックスするんじゃないかと思われ
ますが、大将に確かめる機会がなく、閉店となってしまいました。
次の機会があったらこの辺りを大将に聞いてみたいですねっ!
以前のやぐらや 今里店 訪問記 :
05月25日

10月25日

6月28日

以前の讃岐饂飩 やぐらや 百間町店訪問記
1月9日

12月19日

やぐらや 今里店
住所: 香川県高松市今里町1-498-4
電話 070-5687-7791
営業日 ★家空きのため2018年9月29日で閉店
営業時間 10:50--15:00 麺切れ終了有り
讃岐饂飩 やぐらや ★閉店しました
住所: 香川県高松市百間町9-4
電話 ★閉店しました
営業日 ★閉店しました
営業時間 ★閉店しました