2009年03月21日
Posted by {^L^} at 2009年03月21日22:48 Comment(15)

たこ焼き てつお

たこ焼き てつお
たこ焼き てつお

今日は麺友テルさんと一緒に舞鶴からのお客さんを名もないうどん屋にご案内ぁ~い!

冷や醤油、釜かけ、釜玉と三杯も喰ったのは内緒。 先日のペペロンチーノのリベンジで釜玉に
ブラックペッパーと天かすを入れてみました。  いいところまで来てますが、まだ少しなにか
が足りないですね。 

さて、PSYさんがたこ焼きてつおにシネマさんへのプレゼントを置いてあると言うので様子を見に
行ってきました。 肝心のシネマさんが、てつをの事をしらないようなので、今日のエントリーと
合わせて紹介して置きます。

たこ焼きてつおは、3年前にOPENしてあっと言う間に人気うどん店となった、たみ家さんが新しい
事業として取り組んでいるニューウェーブのたこ焼き屋です。

うどん屋さんが始めるたこ焼屋と言う事で、誰もが想像するように生地の味付けにうどんの出汁が
使われています。 そのため、生地の味はバツグンです。 



たみ家さん自身が、一家に一台たこ焼き器があると言われる大阪の出身と言う事で、たこ焼きに
関しては深い思い入れがあるようです。 毎日深夜まで練習を重ねて、味的にはもう高松の水準
を超えてますが、食感とか持ち帰りしてからの味の向上に励んでいる段階です。



なによりたこ焼きは、手が早くないと焼けないので練習あるのみと思いますが、独学で体得するのは
難しいですね。 以前、愛の貧乏脱出大作戦で、徳島の人が大阪の有名店ひっぱりだこで修行する
ところを見ましたが、専用の練習台があっていくらでも練習できるようにシステム化されてました。

まあうどん打ち自体も独学で体得したたみ家さんですから、たこ焼きの極意体得も近いと思います。

今日焼いてもらって食べましたが、やっぱり出汁が利いていて美味しく食べれました。 検案の
持ち帰ってからのしぼみ具合も悪くなく、もうかなりのレベルに来ていると思います。 ステーキ
ソースをかけて食べる方は、まだ食べたことがありません。

出汁が利いていると言う事で、ソースはあっさり目か、いっそポン酢なんかも良いんじゃないかと
思います。 でも本命はやはり出汁に浸して食べる食べ方じゃないでしょうか。 うどん出汁が
あるので、少しアレンジすれば美味しいスープたこ焼きが出来るような気がします。 スープは
少しとろみを付けた方が良いですね。 生姜も合うかも知れません。

もう少しして、一段落したら是非研究してもらいたいですね。 



さてシネマさんの来店を待っている日本酒を冷蔵庫を開けて捜してみました。ありましたありました。
きりりと冷えた冷酒が首を長ぁ~くしてシネマさんを待ってました。(^^v


写真は今日名もないうどん屋で食べた釜玉withブラックペッパーです。



こまぴたっ!
たこ焼き てつお

生地に自信あり! 新たな讃岐の名物たこ焼き登場
香川県高松市栗林町1-7-31
営業時間:18時ごろ~22時ごろ
定休日:日曜(臨時休業あり)
TEL:087-834-9155 
データは2009/03/21現在のものです。
おすすめレビューを見る


たこ焼 てつお   香川Komachi             
住所:    香川県高松市栗林町1丁目7-31  地図
電話     087-834-9155
営業日   日曜日定休 
営業時間  18時ごろ~22時ごろ



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
たこ焼きてつおの場所はチエック済みなんですが・・・
夜にあの場所にいないというのと
駐車場がないっていうのがあってなかなか行く機会がないんですよね~


もうすぐしたら栗林公園の夜のライトアップがはじまりますよね?
そのときにでも訪れてみようかな~
店内でも食べられるの?



女将のうどん美味しそう~~
めっちゃそそられます(*^m^*) ムフッ
Posted by つぶあんな at 2009年03月21日 22:58
今日はありがとうございましたあ~っ!
名もないうどん屋の麺は今日も切れ味抜群でしたねえ。3玉をあっちゅーまにつるつるっといっちゃいました。
てつおさん,未だに行けてません(汗)。
職場から歩いてすぐなのになー。
写真を拝見していたらヨダレがとまりません!近いうちに行って来ます♪
Posted by テル at 2009年03月21日 23:10
つぶあんな さん>

ライトアップの時は、将八の屋台うどんですよぅ~
寒い時はかけうどんに限ります。(^^v

帰りにたこ焼きいってください。 店内で食べれますよ。
もっとも正式な客席ではありませんが。。。
ブロガーさんの居酒屋と化してます。(笑)

女将のところ、生姜が出なくなりました。 次かは
マイ生姜が必要です。(涙)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月21日 23:12
テルさん>

なにげに生姜がないのが問題でしたね。
いりこ出汁に生姜がないなんて!!!

このたこ焼はテルさん好みです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月21日 23:14
始めた当初に比べると多少粉を固くしたようです。
イートインより持ち帰り優先だと賢明な判断かも知れません。

冷蔵庫にポン酒と一緒にポン酢もありませんでした?
先日の勝手に居酒屋兼試食会(順番逆?)の際に
ポン酢やら岩塩を勝手に持ち込んで置いてきたんですが。
ネギも勝手に持ち込んでネギポン酢で食べてみましたが
なかなか良い感じでした。

コスト面も含めてポン酢の選択に悩むでしょうが
あまり味の強いポン酢で無ければアリだと思います。
個人的には岩塩が良い感じだったので
これはオススメしたいですね。
ポン酒にはソースより塩で食べる方があうと思います^^

粗い粒の物を使ったのですがちょっと乗りが悪かったので
上手く乗せる工夫か乗りやすい粒の大きさの物を
選ぶ必要があると思います。

ちなみに無理言ってかけ出汁も用意していただいて
出汁つけでも食べてみましたが
ほぼいじる必要性もない感じでした。
現状は熱いダシを用意することが出来ないため
冷やダシでやることになりますが
イートイン限定でやるならば
提供の仕方次第では今すぐでもやれそうです。
焼きを少し浅い目にして深めの器にダシをかけた状態で出せば
良い感じに馴染むと思います。
多少のアクセントが欲しいのですが
これはこれからの研究課題ですかね。
次回はソースをかけてダシにつける
神戸たこ焼き風を試したいと思ってます。
Posted by PSY at 2009年03月21日 23:51
PSY  さん>

岩塩は蕎麦の時にさんざん試したのですが、蕎麦の
場合は均等に振り掛けるのが難しいです。 

たくさんついた部分の塩が舌に当たると舌がやられて
蕎麦全体が死んでしまいます。

たこ焼きなら天ぷらスタイルで皿に入れた塩をつけながら
食べると言うのもありですが、かっこよくやるなら、ミルで
挽きながらふり掛けるのが良いですね。 

先日のギリシャ料理の店で、カルボナーラにえらい塩の
利いたチーズがカンナ屑のように載っていたのですが
あれ良いです。 チーズ味のたこ焼きやるなら、中に入れ
ずに、ふりかけるのが良さそうです。

かけ出汁はもうやりましたか! {^L^}も昼間のうどんの
出汁のままでいけると思ってました。  とろみと生姜味を
つけるとたこ焼き風になると思います。

アクセントと言う意味なら、生姜の千切りなんかをのせる
のが良いかも知れませんね。

暇な時間に作りだめできる、出し巻き卵焼きをお奨めして
おきました。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月22日 00:18
てつおのたこ焼き早く食べたいと思いながら・・・
車は近くに止める場所あるんですか?
Posted by セクスィーセクスィー at 2009年03月22日 00:51
わ~~~~~い~~イクイク~~~~お酒ありがとう~~~~~~

わ、日曜日お休みかあああ>_<
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年03月22日 05:28
ステーキソースの方も美味しいですよ~!
Posted by けいぴょん at 2009年03月22日 08:23
金曜日は どうも ありがとうございました。
またまた 怪人とお知り合いになれて 感謝しております。

たこ焼き屋さんは てつおと言う 名前でしたか?

我が家から 歩いて3分ですが
元日の日に たまたま 試作品を食べただけで・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/udontraveler/diary/200901010000/

本格営業の たこやき ぜひ 突撃せねば・・・


ところで 麦蔵さんの ざるだしは みりんが効いてるのでしょうか??
Posted by aibopapa at 2009年03月22日 19:40
セクスィーさん>

南側の100円Pに停めます。 
{^L^}の家からだと歩いて行ける
んですが。。。 

これが痩せない理由ですね。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月22日 20:59
けいぴょん さん>

ようやく試作でなくて本番モードのを食べたので
まずはスタンダードにしてみました。 次はステーキ
ソースで食べて見たいですね。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月22日 21:01
aibopapa  さん>

先日はどもどもでした。(^^v

どう言う訳かてつおだそうです。(笑) 

{^L^}は宮崎地鶏で3kg リバウンドしたので
もう半年も禁麦蔵してます。(汗)

付け出汁は讃岐でも西讃と高松では違いますが
高松はみりんは入れますね。 ざらめを入れる
ところも多いし、こっそり和三盆入れているところ
もあると思いますよ。 >やけに美味しいところ
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月22日 21:33
おととい運転中急にここのことを思い出し、バックミラーで赤ちょうちん確認したところです。昨日はマイケル(桜井高校近く)でタコ焼きかって車でたべました。3月はラッキーフードはたこ焼きだったんですよ。
Posted by 花子より at 2009年03月22日 21:54
花子さん>

ラッキーフードなんてあるんですね。(汗)
桜井高校の東側のイカ焼きも有名ですよ。

あと近くのフーズランドの10円饅頭も話の種に
買ってみてください。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月22日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たこ焼き てつお
    コメント(15)