2012年02月19日
Posted by {^L^} at
2012年02月19日23:57 Comment(8)
ぼたん→大島家
ぼたん→大島家
今日は東かがわ市の麺道へ遠征する予定だったんですが、みろく公園たりはまだ雪が残って
いそうなんで用心して断念。 近場のいのしし蕎麦へ行くことにしました。
香川町でも日陰はガチガチに凍ってるところがありましたよ。アセアセ
いのしし蕎麦ぼたんの庭もすっかり雪景色です。 入口にはお孫さんが作った雪だるまが。
こんな日は猪肉入りのしっぽくはうってつけです。 あったまりますよっ!
大将に最近の狩猟の成果を聞くと、小さいのが多いけど80kgぐらいのを仕留めたそうです。
大きい方が脂が乗ってるんで是非大物を仕留めて欲しいですね。 \(^^;)
今日の蕎麦は早い時間に茹でたんでしょうかね。 いつになくのびてましたが、猪しっぽく
は肉と出汁を頂くんで、まあ蕎麦は具みたいなもんです。
それ程脂身は多く無かったですけど、味付けはバッチリで獅子肉を美味しく頂きました。
食べ終わる頃はほんと汗が出てきましたよ。
まあいのしし蕎麦は2月4日に書いたばかりなんでこれぐらいで。
続いて大島家の柚子うどんを食べましょう~♪ なにげに柚子うどんは久しぶりです。
そう言えばさぬきの夢2009になってからの柚子うどんは初めてのような気がします。
これは楽しみですね。 柚子うどんは練り込みうどん中でも定番できりりと締まった麺
になるので腰が出る2009だと凄いことになってる予感がします。
お店に入ると、Tomo君も来ててかっしゃ焼のお土産をもらいました。 元祖かっしゃ焼って
ひらがなで書くと思ってたんですが、漢字で書くと【 勝者焼 】なんですね。
ご馳走様でした。
柚子うどんはざるで食べます。 いやぁ~これまじで凄いことになってますよっ!
よくぞここまで腰が出るなと思うぐらいの腰です。 固さじゃないですよ。 ちゃんと完熟
でしなやかながらぐいぐいと歯茎を押し返してきます。 異次元の感覚です。
喉を通り抜ける時には柚子の香りが心地よいですね。 ちょっとつるつる過ぎて小麦の香り
が柚子に隠れてしまってるのが残念ではありますが、これだけの腰と喉越しはどのお店の
2009でも体験したことがないです。
柚子以外でもさぬきの夢2009で打った練り込みうどんは他のお店では味わえない腰と喉越し
ですから、これはうどん巡礼の方は是非大島家へ立ち寄って体験して欲しいですね。
腰を楽しむのならざるうどん400円がお奨めです。
イベントの案内です。 アイリッシュダンスの講習会が今月2月の26日に鶴市町のエスパス
文化教室で開催されます。
来る3月20日に丸亀町商店街でアイリッシュダンスを踊るイベントがありそれに参加する人の
練習の場ですね。
大島家さんの看板娘のぶーたろうさんも参加するとか。。。しないとか。\(^^;)
JR高松駅前のIRISH PUB THE CRAICさんが力を入れているセント・パトリックス・フェスタ
高松でも【 聖パトリックの祝日 】が行われるとは驚きです。 アイルランド以外でも
アメリカなんかでは大学生が全身緑色づくめになって騒いでいるのを見たことがあります。
高松でも緑色の服を身につけたり、ボディーペインティングをして丸亀町に集まるんですね。
どんなダンスを躍るのかは分りませんが、アイリッシュダンスと言えば、映画タイタニック
でジャックとローズが踊ったアレですよ。 興味がある人は上のフライヤーを見て参加して
ください。
★アイリッシュダンスはこんなダンスです。 一例
過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
2月4日
しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 月曜日~金曜日まで定休 土日の2日間のみ営業 夏季休業
営業時間 11:00~15:00
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
羅漢果うどん@大島家 2月11日
わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
この記事へのコメント
いつもありがとうございます~<(_ _)>
このイベント、まだお話出来てないんですが、煩い奴でお役に立てる事があればお邪魔しよ~と思ってますっ^^
メタボ柿原さんも行かれますぅ?(*^▽^*)
このイベント、まだお話出来てないんですが、煩い奴でお役に立てる事があればお邪魔しよ~と思ってますっ^^
メタボ柿原さんも行かれますぅ?(*^▽^*)
Posted by ぶ~たろう at 2012年02月20日 03:32
ぶ~たろう さん>
緑の麺をフェスタで皆さんに食べてもらいたいですね。
参加の折には是非ダンスの方も参加してください。(^^v
緑の麺をフェスタで皆さんに食べてもらいたいですね。
参加の折には是非ダンスの方も参加してください。(^^v
Posted by {^L^} at 2012年02月20日 16:25
大島家さんってざるやかけは出てくるけど
ぶっかけってあまり話題になりませんね。
麺を直接味わうならざるの方が良いんですが
ワカメ麺とごっちゃに混ぜて面白いうどんなら
ぶっかけで混ぜ込んで食べるのも面白いかな。
梅とか柚子ならワカメの風味とあまりケンカし無さそうなので
一度試してみたいですね。
ぶっかけってあまり話題になりませんね。
麺を直接味わうならざるの方が良いんですが
ワカメ麺とごっちゃに混ぜて面白いうどんなら
ぶっかけで混ぜ込んで食べるのも面白いかな。
梅とか柚子ならワカメの風味とあまりケンカし無さそうなので
一度試してみたいですね。
Posted by PSY at 2012年02月20日 18:57
オイラも日曜大島家に行きました
柚子の練りこみうどんうまかったですねえ
お土産に欲しいと思いましたよ
あ~ざるにしとけばよかった
自転車で寒かったので温かいぶっかけにしました
柚子の練りこみうどんうまかったですねえ
お土産に欲しいと思いましたよ
あ~ざるにしとけばよかった
自転車で寒かったので温かいぶっかけにしました
Posted by しのぶ~ at 2012年02月20日 21:27
3日前 京都府京丹波町の『やまがた』で猪肉のコーナーがありました。
販売形態は密封した状態のブロックでした。
黙視で概ね1kgでしたね。
販売形態は密封した状態のブロックでした。
黙視で概ね1kgでしたね。
Posted by 沼津の源さん at 2012年02月20日 23:31
PSY さん>
大島家ではお店の中の暗いカウンターに座るんで
ぶっかけだとどんぶりの中のうどんが暗く写るんです。
窓際だと光が強すぎるし。。
それとぶっかけ出汁より付け出汁の方が麺に絡める
つけ汁の量を調整できるんで、一発勝負の新顔うどんの
場合にはやりやすいんです。
大島家ではお店の中の暗いカウンターに座るんで
ぶっかけだとどんぶりの中のうどんが暗く写るんです。
窓際だと光が強すぎるし。。
それとぶっかけ出汁より付け出汁の方が麺に絡める
つけ汁の量を調整できるんで、一発勝負の新顔うどんの
場合にはやりやすいんです。
Posted by {^L^} at 2012年02月20日 23:44
しのぶ~ さん>
ざるは凄い腰でしたよ。
生麺も桜うどんとか希少なの以外は
大抵の場合は売ってもらえます。
1玉120円だったかな?
次回は是非っ!
カウンターに腹の出たおっさんがカメラ
を持って座っていたら{^L^}なんで
声をかけてくださいね。
ざるは凄い腰でしたよ。
生麺も桜うどんとか希少なの以外は
大抵の場合は売ってもらえます。
1玉120円だったかな?
次回は是非っ!
カウンターに腹の出たおっさんがカメラ
を持って座っていたら{^L^}なんで
声をかけてくださいね。
Posted by {^L^} at 2012年02月20日 23:46
沼津の源さん >
こちらの人間だと、八北スキーの帰りに熊を
店頭に吊るしてあるお店が有名です。
猪も売ってます。 でも最近は猪がたくさん獲れる
ので香川でも結構流通してると言うか流れて
きます。
こちらの人間だと、八北スキーの帰りに熊を
店頭に吊るしてあるお店が有名です。
猪も売ってます。 でも最近は猪がたくさん獲れる
ので香川でも結構流通してると言うか流れて
きます。
Posted by {^L^} at 2012年02月20日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。