2011年12月02日
Posted by {^L^} at
2011年12月02日23:58 Comment(6)
祝 讃州中屋再開!
祝 讃州中屋再開!
昨日PSYさんsとがもうへ向かう途中に、中屋の回転灯が回っているのを発見っ! 8月の突然の
休業以来、空港通りを通るたびに気にしてみてたんですが真っ白なのれんが光ってます。
今日早速行って見ました。 中に入ると大将は元気そうで安心しましたが、休業の理由を聞いて
みると、なんとクモ膜下出血で入院してたそうです。
開頭手術をせずに治せたので、早期復帰が出来たんです。 人間何が起こるかわからんですわ。
と大将が笑って説明してくれたんですが、肌の色艶もよく前より元気そうでした。 休業後に
張り紙等がなかった事から突然の事態が起こった事は想像してましたがまさかクモ膜下出血
だったとは。 元気になってなによりです。
しかし大将の療養中に、近所の室新町の交差点に丸亀製麺が進出して来ることが報じられたり
中屋の大将も今年はほんと波乱万丈の年ですね。
さて店内は以前とまったく変わらない時間が流れています。 長期に休業していた感じは
まったくありません。 たくさん来ているお客さんの顔ぶれも前と同じです。
常連さんが来るたびに、大将や奥さんと『 久しぶりっ! 』 と交わす会話にやっぱり地元に
愛されているお店らしさを感じますね。
{^L^}もいつものようにかけ小とオクラの小鉢でオクラうどんを食べることにしました。
もちろん無料のキムチもトッピングします。中屋のお奨めはピリ辛のカレーと出汁巻きですが、
今日のゆるい雰囲気に合わせて食堂でうどんを食べる感覚でうどんとおむすびランチです。
うどんはまさしく中屋のつるつるうどんで、大将腕は落ちてないですねっ! \(^^;)
出汁も変りません。 {^L^}はダイエット中なんで天丼は食べませんが、ほとんどの人は中屋
では天丼かプチ天丼とうどんをあわせます。プチカレーとうどんと言うチョイスもありますね。
今日も奥さんが笑顔でお客さんの注文に応じて天丼を作ってましたが、この奥さんの笑顔と
天丼という武器があれば、丸亀製麺と言う黒船が上陸しても影響ないでしょう。 人肌に勝る
食べ物はありませんからね。
店内に飾ってある可愛い猫ちゃんの人形と、ずヾやさんのうどんロウソクです。 {^L^}が
死んだら娘にうどんロウソクでも灯してもらうように言っときましょうかね。\(^^;)
室新町の交差点に建築中の丸亀製麺です。 もう棟もあがってだいぶ出来てきました。
小さいうどん屋さんの10軒分ぐらいのうどんを出す実力があるんで周りへの影響が心配です。
過去の中屋の日記 :
8月31日
出し巻き玉子 2月23日
さぬきの夢2000 10月16日
出汁カレーうどん 10月28日
カレーうどん 8月20日
これ食べた
麺友さんの中屋の日記 :
つぶあんなさん
ぴょんこさん
ジェームス麺三郎
讃州 中屋 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市東ハゼ町9-1
電話 087-897-2063
営業日 日・祝 定休日
営業時間 11:00~14:00 ★現在早朝営業はお休みのようです。
この記事へのコメント
クモ膜下出血とは大変でしたね。
でも無事再開できて何よりです。
ここのかけダシは結構好きなんですよね。
冷やかけだとちょっと弱いんですが
熱いかけだと結構美味いですよね。
それと何より出し巻きですね。
以前教えていただいて食べましたが
店頭に出ているやつ全部買い占めておやつにしたかったです。
色々な大手チェーン店があちこちで進出していますが
厳しくても地元の大将には頑張って欲しいですね。
大手に席巻されて個人店が無くなっていくのは哀しいですからね。
余談ですがぶっかけ正家に行ったときに
「しっぽくぶっかけ」なるものを見かけました。
お時間があればどんなものかレポートお願いしますね(笑)
でも無事再開できて何よりです。
ここのかけダシは結構好きなんですよね。
冷やかけだとちょっと弱いんですが
熱いかけだと結構美味いですよね。
それと何より出し巻きですね。
以前教えていただいて食べましたが
店頭に出ているやつ全部買い占めておやつにしたかったです。
色々な大手チェーン店があちこちで進出していますが
厳しくても地元の大将には頑張って欲しいですね。
大手に席巻されて個人店が無くなっていくのは哀しいですからね。
余談ですがぶっかけ正家に行ったときに
「しっぽくぶっかけ」なるものを見かけました。
お時間があればどんなものかレポートお願いしますね(笑)
Posted by PSY at 2011年12月03日 00:53
PSY さん>
ここの大将も第2の人生組みですからね。
早朝営業の疲れが溜まったんじゃないでしょうか。
以前のパートさんも居たんで出汁巻きの味も同じと思います。
カレーと出汁巻きが一押しですが両方食べると出汁巻きの味が楽しめないのが難。
正家の しっぽくぶっかけですかっ! 恐いような見たいような。\(^^;)
ここの大将も第2の人生組みですからね。
早朝営業の疲れが溜まったんじゃないでしょうか。
以前のパートさんも居たんで出汁巻きの味も同じと思います。
カレーと出汁巻きが一押しですが両方食べると出汁巻きの味が楽しめないのが難。
正家の しっぽくぶっかけですかっ! 恐いような見たいような。\(^^;)
Posted by {^L^} at 2011年12月03日 10:23
再開うれしいですね
話は変わりますが先程ぼ○んそば食して参りました。
女将のハスキーな声も聞くことが出来ました(笑)
話は変わりますが先程ぼ○んそば食して参りました。
女将のハスキーな声も聞くことが出来ました(笑)
Posted by 楠上馬 at 2011年12月03日 12:20
ご病気とは知りませんでした。何せここのカレーは「香川一」だと信じておりますので、カレーが食べたくなると「中屋」へ行きます。惣菜系も丁寧で旨いですよね。もちろん大将のうどんも飽きのこない旨さですが。
Posted by めんくい at 2011年12月03日 22:02
楠上馬 さん>
ぼたんへ行かれましたかっ!
時々若女将(小学生)も居るんですよ。\(^^;)
ぼたんへ行かれましたかっ!
時々若女将(小学生)も居るんですよ。\(^^;)
Posted by {^L^} at 2011年12月04日 00:34
めんくい さん>
そうそう中屋のカレーは美味しいですね。
値段と量が手頃で身構えずに気軽に美味しい
カレーが食べられるのが良いです。
大将と女将さんの丁重な仕事が光るお店です。
そうそう中屋のカレーは美味しいですね。
値段と量が手頃で身構えずに気軽に美味しい
カレーが食べられるのが良いです。
大将と女将さんの丁重な仕事が光るお店です。
Posted by {^L^} at 2011年12月04日 00:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。