2019年10月19日
Posted by {^L^} at
2019年10月19日08:00 Comment(2)
瀬戸芸のうどん 西讃編 松ゆき

瀬戸芸のうどん 西讃編 松ゆき
藝術にはトンと縁が無い{^L^}ですが、粟島のフォーうどんは食べたいと思っています。
なかなか時間が取れなくて、島へは渡れないのですが、粟島行きへの基地詫間町へ偵察に行って
来ました。粟島行きのフェリーが出る須田港付近にはまったくうどん屋がないので、JR利用の
時と、自動車で臨時駐車場からシャトルバスで行く時に別けて紹介したいと思います。


JR詫間駅周辺には、うどん松ゆきと、釜揚げうどん七福、こがね製麺所 の3軒のうどん屋が
あります。少し歩くと武蔵もあるんですが、観光客の皆さんにはこの3軒がお奨めです。
釜揚げなら、専門店の七福がお奨め。かけならこがね製麺所、冷たい系のうどんなら松ゆきが
お奨めと、食べたいうどんに寄って行き先を選ぶと良いと思います。

臨時駐車場へクルマを停める場合は、こがね製麺所かこころうどん がお奨めです。こがね製麺所
はオールマイティーに美味しく、こころはなんと言っても【 かけ 】 がお奨めです。


さて今回は、松ゆきで、夏の行った時に 【 すだちひやひや 】 と迷った 【 温玉ぶっかけ冷 】
を食べてみます。






まあ松ゆきのうどんに、温玉と、とろろが乗るわけで、食べなくても分かるんですが、観光客の
皆さんには、喉越しのよさが倍増する山芋トッピングが受けるのは、山越さんでも証明されています。



ぶっかけ出汁は濃いお店と、松ゆきのように飲み干せる薄目のお店の両タイプありますが、先日の
川川うどんのように濃いタイプもレモンが良く合うし、松ゆきのようにかけ出汁を濃くしたような
出汁も、出汁と小麦の香りの両方を楽しめるので、どちらも好きです。
温玉ぶっかけは、ワサビも付いてきて(任意)、生姜と両方楽しめました。ワサビも良いですね。
次回は肉ぶっかけを食べてみたいと思いますが、その前にこころうどんや、観音寺港の柳川とかも
いかないといかんですね。汗
過去のうどん松ゆき 訪問記 :
7月6日

7月6日

4月4日

3月15日

1月12日

11月22日

10月28日

10月2日

9月28日

うどん松ゆき
住所: 香川県三豊市詫間町松崎2780-256 地図
電話 0875-83-9055
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
いつも見てます。
相変わらずきれいな画像、豊富なデ-タですね。
メニュ-撮る時に天井の蛍光灯が反射してうまく撮れません。
ここの画像は、きれいなのでモバイルスキャナくらい使ってるのか?
と思ってました。
が、よく見ると蛍光灯?の光のスジが・・・
カメラで撮ってたんですね~
17日水曜日、正午前に「こころ」行きましたが店外まで行列が伸びてました。
瀬戸芸効果でしょうか?
相変わらずきれいな画像、豊富なデ-タですね。
メニュ-撮る時に天井の蛍光灯が反射してうまく撮れません。
ここの画像は、きれいなのでモバイルスキャナくらい使ってるのか?
と思ってました。
が、よく見ると蛍光灯?の光のスジが・・・
カメラで撮ってたんですね~
17日水曜日、正午前に「こころ」行きましたが店外まで行列が伸びてました。
瀬戸芸効果でしょうか?
Posted by ナイトウォーカー at 2019年10月19日 10:25
ナイトウォーカー さん>
{^L^}の写真はすべて、他のお客さんのじゃまにならないように、
ちゃっちゃと撮って、家に帰ってから補正で仕上げてます。
光るメニューは斜めから撮って、台形を長方形に修正してます。汗
瀬戸芸でうどん屋さんは賑わってますね。
{^L^}の写真はすべて、他のお客さんのじゃまにならないように、
ちゃっちゃと撮って、家に帰ってから補正で仕上げてます。
光るメニューは斜めから撮って、台形を長方形に修正してます。汗
瀬戸芸でうどん屋さんは賑わってますね。
Posted by {^L^}
at 2019年10月22日 15:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。