2019年10月20日
Posted by {^L^} at
2019年10月20日09:43 Comment(3)
つくるフェスティバル in みとよ
つくるフェスティバル in みとよ
サンポートのデザイナーズミーティングのようないけてるクラフト系の大型マルシェ
【 つくるフェスティバル in みとよ 】 が三豊市三野町の宗吉瓦窯跡史跡公園で
10月20日21日の2日間開催されています。
毎年覗いてますが、とにかく欲しいものがたくさんあって大変です。今回もお財布を
クルマに置いて行ったのが功をそうして、なんとか散財しなくて住みました。\(^^;)
もう少しで、可愛いネコちゃんのコーヒーカップを大人買いしてしまうところでした。汗
食べる方は、残念ながらサンポートに比べると出店が少ないですが、日ごろあまり見かけ
ないお店が出るので、こちらも楽しみです。
例年天候がすぐれないですが、なんとか雨は免れているので、今年も大丈夫と思います。
本日20日も開催されているので、是非見に行ってください。
2018年のつくるフェスティバルの模様
2016年のつくるフェスティバルの模様
宗吉瓦窯跡史跡公園・宗吉かわらの里展示館
住所: 香川県三豊市三野町吉津甲153
電話 0875-56-2301
営業日 毎月曜日定休
営業時間 9:00--17:00
この記事へのコメント
確かにマルシェの出店数が残念ですね。
ぱっと見はそこそこ集まっているのかな?と思ったら土日どちらかの出店がありますもんね。
毎月定期的に開催されればマルシェ専門で生計をたてる人達も出てきてにぎやかになるんですが…
個人的には善通寺などの比較的土地も広くて、駅からも行きやすい場所で毎月決まった日に今回のようなイベントをしていくことで
出店者も増えると思うんですけどね。(例えば、善通寺は15日、サンポートは第〇日曜日、田村神社は24日など)
ぱっと見はそこそこ集まっているのかな?と思ったら土日どちらかの出店がありますもんね。
毎月定期的に開催されればマルシェ専門で生計をたてる人達も出てきてにぎやかになるんですが…
個人的には善通寺などの比較的土地も広くて、駅からも行きやすい場所で毎月決まった日に今回のようなイベントをしていくことで
出店者も増えると思うんですけどね。(例えば、善通寺は15日、サンポートは第〇日曜日、田村神社は24日など)
Posted by Son at 2019年10月21日 09:31
Son さん>
常磐街なんかを毎日マルシェ会場にすれば良いと
思うんですけどね。続けて毎日営業すれば売れなく
なるお店も、日替わりで新しい店が入れば毎日
売れ続けるということも可能です。
ようは、そういう管理や店の誘致をする人が居ない
のが実情ということだと思います。
マルシェ研究家の{^L^}が立候補しましょうか。・゚・。・゚・。・♪か
常磐街なんかを毎日マルシェ会場にすれば良いと
思うんですけどね。続けて毎日営業すれば売れなく
なるお店も、日替わりで新しい店が入れば毎日
売れ続けるということも可能です。
ようは、そういう管理や店の誘致をする人が居ない
のが実情ということだと思います。
マルシェ研究家の{^L^}が立候補しましょうか。・゚・。・゚・。・♪か
Posted by {^L^} at 2019年10月22日 15:13
良いと思います!
毎月決まった曜日に決まった場所で開催していれば、キッチンカーや自宅を改装してパンや焼き菓子なんかを販売している主婦の方や
個人経営のお店も予定立てやすいく出店数が増えると思いますよ。
名古屋の「東別院てづくり朝市」なんかは毎月28日に開催されて平日祝日関係無く毎回約200店舗ぐらいの出店があります。
毎月決まった曜日に決まった場所で開催していれば、キッチンカーや自宅を改装してパンや焼き菓子なんかを販売している主婦の方や
個人経営のお店も予定立てやすいく出店数が増えると思いますよ。
名古屋の「東別院てづくり朝市」なんかは毎月28日に開催されて平日祝日関係無く毎回約200店舗ぐらいの出店があります。
Posted by Son at 2019年10月24日 00:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。