2009年03月30日
Posted by {^L^} at 2009年03月30日22:59 Comment(10)

すみた@赤羽

すみた@赤羽
すみた@赤羽

駒形どぜう を堪能した{^L^}は、お腹をさすりながらデパ地下でお菓子のトレンドの研究です。
あくまでも研究です。 試食は無しです。(滝汗)



ケーキはともかく、Financierの進化が目につきました。 Financier をキャンパスにアート
が生まれています。 中でもBEL AMER のフィナンシェ がブラウニーと合わせると
新しい感覚でとても食指が動きます。 

やっぱりたまにはお江戸で刺激をもらわないとダメですね。\(^^;)

普通だとこのあと、蕎麦屋巡りをするのですが、ちょうど移店OPENしたばかりの、すみたに
行ってみる事にしました。 はりや応援団長の団員Dさんから、海老が2本そそり立ったカレー
うどんを調査してくるようにとの厳命を受けています。




十条よりは赤羽の方がやや行きやすいですね。 ところが赤羽岩淵で地下鉄を降りると大雨(涙)
駅前のフェミマで傘を買って、軽装の{^L^}は泣きながらすみたを目指します。 ようやくお店ま
でたどり着くと、行列が出来ています。 まあ18時にOPENしたばかりだからいくら1日 80玉と
言えども、まだうどんは残っているでしょう。 行列の最後尾に並びます。

寒くて凍えそうですぅ~X  途中歩いてきた地元のおばちゃんに、ここは美味しいのか? と
尋ねられました。 突然行列の店が移店してきて、地元の人も興味津々のようです。



30分は待ったでしょうか。 ようやく中に入れてもらえました。 蕎麦屋の居抜きらしく和風の
小粋な内装で席数は20席ぐらいでしょうか。 

さてカレーうどんで温まるぞぅ~! と思ったのですが、やはり定番のかしわざるを頼みました。
かしわざるの写真を撮らないといけないですからね。 ブロガーは辛いですねぇ~。\(^^;)




後から入ってきたおっさんの注文を見ていると、やはりまず酒ですね。 それも悦凱陣をチョイス。

この人は香川県出身の人かなぁ~  酒のあてはおでんです。 やっぱり食べ方が完全に蕎麦屋の
スタイルですね。 

香川ではなぜかこのスタイルのうどん屋が育ちません。 飲んだ後に〆のうどんと言うのは有っても
ちょっと飲んで軽くうどんで〆ると言う蕎麦屋では当たり前のスタイルなんですが。。。

香川だと、居酒屋か焼き鳥屋で飲むのが普通ですね。 海鮮の料理屋が多いからでしょうか?

まあ自動車文化の香川では、会社帰りに一杯飲んで帰ると言うのが成り立たないので、それが一番
大きな理由でしょう。



さて、かしわざるが出来上がってきました。 うどんはピカピカ艶々で、東京人のハートをメロメロ
にしている魅惑の麺です。 まあ今更ながら香川でもS級にランクされると言われる麺ですが、
確かに、関西系が大阪うどんに慣れた関西人向けにもう少しもちもち感を演出しているのに対して、
東京でオンリーワンのすみたですから、遠慮なく思いっきり腰を前に押し出せます。

かしわは、はりやより少し脂が乗っていて、麦蔵よりはあっさりしていると言う、良いところを
狙っています。 やや小ぶりにしているのは、女性でも食べやすいようにして揚がりも早くと言う
ところでしょうか。 

付け出汁が、はりやより甘さを抑えているのは、関東人の好みなんでしょうか? 色も違うので
醤油も、はりやとは違うようです。 あっ! 皆さんご存知のように、すみたの大将は源内ではりや
の大将と兄弟弟子です。 どうしてもはりやと比べられてしまいますが、はりやで修行した訳では
ないので、お間違いなく。

田尾さんが太鼓判を押しているように、すみたが香川にあっても、はりや、おか泉、もり家と同じ
ように行列の店になるのは間違いありません。

高松市内の土地が値下がりした今、なんで市内でこのスタイルのお店をやる人が出てこないのか
不思議ですね。  

最寄駅は、JR赤羽徒歩9分。 東京メトロ赤羽岩淵 徒歩8分ぐらいでしょうか。 JR赤羽からの
方が分りやすいです。 駅前のアーケードを抜けて中学校を曲がってすぐです。



讃岐本格手打ちうどんすみた さぬきうどん遍路関東版                    
住所:   東京都北区志茂2-52-8 地図
電話     03-3903-0099
営業日   第3日曜・毎週月曜日 定休
営業時間  平日  11:00~14:00  18:00~21:00(L.O.)
      土日祝 11:00~15:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

この記事へのコメント
シネマも、凱陣がいいなああ^^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年03月31日 06:42
はりやファンとしては一度行ってみたいんですよね、
すぐに行ける所じゃないんで上京した時に是非食べてみたいです。
僕も行ったらかしわざるを頼んでしまうんだろうなぁ(笑)
Posted by ted at 2009年03月31日 19:03
移転するという噂は聞いてましたが赤羽でしたか。

すみたのかしわ天ははりやよりややスパイシー。
うどんのトッピングよりはおかずか酒のアテに向いてる味付けですね。
かつてのお店は非常に狭かったのですが
ちょっと広くなったようですね。
多分一回くらいは東京に行くと思うので
その時には訪問してみたいですね。
Posted by PSY at 2009年03月31日 21:24
シネマ大好き娘  さん>

凱陣はワタナベ酒店にそろってまっせぇ~
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月31日 22:34
ted  さん>

地元で気軽にいけるはりやでさえも、いつのまにか
かしわざるを頼んでいます。(汗) カレーを頼む時
には、並んでいる時に、口の中でカレーカレーカレー
と唱えるようにしています。(笑)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月31日 22:37
元沿線住民としては、今更ながら初めからこの場所であってくれたら良かったなあと思うのでした。(笑)
Posted by samiya at 2009年03月31日 22:39
PSY さん>

そうそう、酒のあてを意識してますね。

十条よりは気分的に行きやすいです。
夜の部があるのが嬉しいですね。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月31日 22:40
samiya さん>

昔ならメトロでなく東北本線か赤羽線ですね。
十条は無茶々下町だった記憶があります。

Google マップのストリートビューで見ると
以前はそば屋だったようです。 ここは横の
路地へ行列が並べるので近所迷惑になり
にくいですね。

行列店も大変です。(汗)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年03月31日 22:47
はじめまして。。。
讃岐は西の方在住のチヒロと申しますm(__)m
すみたサンって移転されてたんですか!?
こちらのエントリを拝見して初めて知りましたw
讃岐に住んでいても
うどん屋サン情報に疎くてw
はりやサンのかしわざるを食べたいと思ってたのですけど
仕事の都合でなかなか行くことができず(日曜定休が痛いデスw)
では!すみたサンのかしわざるを食そう!と
十条の方には一度足を運んだことがありまして
また食べたいな〜と思ってたところでした
今月下旬に上京予定なので
コレは行かなきゃ〜という気持ちになってきました〜♪
でもすごい行列できちゃってるんですね〜
早い時間から行かなきゃですねw
Posted by ちぃ at 2009年04月10日 00:26
ちぃさん>

こんばんは。 そうなんですよ。
先日移店されたんです。 席の予約は
できないようなので、早めに行って並ぶ
しかないですね。 都内でも都心からは少し
離れてますが行くだけの価値はあります。

高松だと、この2軒は日曜日でも開いてます。
どちらのかしわざるも、かなりいけてます。

麦蔵
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=03056&bid=b119821925&CNT=ON/

大善
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=03056&bid=b86517136&CNT=ON/
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年04月10日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すみた@赤羽
    コメント(10)