2018年04月30日
Posted by {^L^} at
2018年04月30日08:00 Comment(0)
2018年GW うどん屋 攻略法 駅前店編

2018年GW うどん屋 行列情報&攻略法 駅前店編
2018年のGWうどん戦線も順調な滑り出しをしたようです。 今年は後半がメインになる
のが間違いないのと、有名なお店が軒並み後半に休みを取るので、地元の方のうどん屋巡りや
県外から何時上陸しようかと悩んでいる方は、是非前半、それも出来れば1日とか2日の平日
をお奨めします。
恐らく混雑のピークは5月3日から5日の間になり、3日が天気が悪い予報が出ているので
4日と5日に集中しそうな感じです。
四国へ行ったら 【 さぬきうどん 】 を食べるぞっ! と意気込んで来られる観光客の中には
高知や松山へ行く途中に途中下車して【 1杯だけ 】うどんを食べようというケースも多いと
思います。
電車の場合は、坂出駅や丸亀駅、宇多津駅で下車して1杯ということになるのじゃないかと思い
ますが、坂出駅だと行列に並ぶ必要があるのと、営業時間が11時半~12時半と限定される
ので、敷居は高いですが、【 日の出うどん 】が一択になります。 時間内に行列に並びさえ
すれば営業時間が過ぎても間違いなく食べれるのでご安心を。 行列に並んだとしても他の
お店にタクシーなんかで行っているとそれ程時間は変わりません。
日の出うどん

丸亀駅だと、駅前の【 石川うどん 】とか、レンタサイクルを借りて【 山とも 】、【 中村 】
辺りがお奨めです。
石川うどん

山とも

丸亀 中村うどん やお

宇多津駅だと、駅前の 【 塩がま屋 】 が一択です。 歩いて【 おか泉 】 に行けない事は
無いですが、行列は必至です。
塩がま屋

高松で一泊とか、栗林公園や、直島へ行くというケースも多いと思います。 高松駅前には意外
なことにここへ行けば間違いないという 【 さぬきうどん屋 】 が無く、10分程度歩いて
三越方面まで行くか、100円レンタサイクルを借りて、憧れのうどん屋まで一走りという事に
なります。
歩いて行く場合、メイン通りの中央通りかと兵庫街商店街が交差する交差点から2軒目にある
【 うどん市場 】がお奨めです。 もしゴールデンタイムと呼ばれる11時半~13時半以外
に訪れるなら、ちょっとお値段が高くなりますが、【オリーブ牛とさぬき赤鶏 つけぶっかけ 】
がお奨めです。 1200円とさぬきうどんとは思えない値段ですが、注文を聞いてから新規に
湯がいてくれるので、何時に行っても間違いなく最高のうどんが食べれます。
うどん市場

レンタサイクルを使うなら、かなり選択範囲が広がります。 有名な 【 バカ一の釜バター 】
も射程距離ですが、ほぼ間違いなく大行列です。
お奨めは、商店街の南の方に昨年オープンした有名な 【 一福 】 の支店の【 まちなか店 】
が一押しです。 県庁前の【 七福 】、曜日が合えば【 さか枝本店 】、【 上原屋本店 】等
もお奨めです。 時間があれば【 竹清 】の半熟卵の天ぷらも食べたいところ。
一福 まちなか店
七福

さか枝 本店

竹清

レンタサイクル使用なら、遠くは【 麺匠くすがみ 】、【 わかめうどん大島家 】までなら
射程距離です。
麺匠くすがみ

わかめうどん屋 大島家

高松ステイで夜にうどんが食べたいという需要も多い訳ですが、さぬきうどんは滅法夜に弱い
食べ物で、お奨めが難しいですが、前述の【 うどん市場 】とか、【 さぬき麺業兵庫町本店 】 が
お奨めです。
高松の夜のうどんというと、カレーうどんが有名ですが、出来れば麺にコミットできる、カレー
でない普通のうどんをまずは食べていただきたいですね。
ここに紹介したうどん屋以外にも、街の人が行く【 生活うどん 】 が有るのですが、さぬき
うどんを代表したお店となると上記のようになります。 こう書くと、いかにも紹介したお店
は観光客向けの【 高い 】お店と思われがちですが、さぬきうどんは、値段と味が相関してなく
美味しいお店=高いお店とはなりません。 若干高くても数十円という程度なんです。
そういう【 さぬきうどんワールド 】を是非楽しんでください。(^^v