2018年01月07日
Posted by {^L^} at
2018年01月07日08:00 Comment(0)
年明けうどん@うどん市場

年明けうどん@うどん市場
連日年明けうどんを食べていますが、今日はラジオがある日だったので兵庫町のうどん市場の
年明けうどんを食べてみることにしました。



うどん市場は{^L^}のお気に入りのお店ですが、営業時間が長いので県外からの観光客の皆さん
に100%ギャランティー出来ない部分があったんです。 例えば16時ぐらいだとどうしても麺が
出来だちでない場合が発生します。
観光客の皆さんは、例えば夕方高松入りした場合とか、逆に栗林公園とか直島観光を終えて次の
観光地へと高松を離れる前に【さぬきうどん】を食べておこうという場合にせっかくの本場での
さぬきうどん体験なら絶対出来だちのうどんを食べて欲しいですからね。
まあかといってその時間帯に他に100%出来だちのうどんを出してくれるお店があるかというと
市内ではそれも難しいです。












そんな中、久しぶりにうどん市場へ行ってみると、かなりメニューが増えていて、それも観光客
向けの凝ったメニューが増えてるんです。 しかも注目は、最上級クラスの【オリーブ牛】を
使ったうどんは、100%出来立ちでのうどんを出すと書いてあります。 \(^^)/
万が一釜にうどんが入ってない場合でも、新規に茹でるので18分お待ちくださいと明記して
あります。 これは良いですねぇ。・゚・。・゚・。・♪
まあその話はまた食べた後にするとして、とりあえず年明けうどんを食べてみます。 もうお昼
のランチタイムに入っていたので、うどんは有ったんですが、オリーブ牛に火を入れるので少し
待たされました。 肉ぶっかけの方は普通の牛なのであらかじめ肉が炊かれてあってこちらは
すぐ出て来ました。



しばらくして、年明けうどんが出来上がり、お店の人が席まで持ってきてくれました。

オリーブ牛が載った肉うどんに温玉とワカメも載っています。 あんまり年明けうどんっぽくは
ないですが、卵もオリーブ卵なんでこれを割ると黄身が濃くて赤っぽいので、ちゃんと年明け
うどんを名乗れます。、



このオリーブ牛が美味いんですっ! ほとんど味を付けて無くて、うどん出汁で火を入れたぐらい
だと思いますが、本来のオリーブ牛らしいっぽくなくてしっかり肉の味がするんです。
肉も5枚ぐらい入っていて、これが950円は、かなりバーゲンプライスですね。 うどんも
食べたい、香川のオリーブ牛も食べたいという観光客の需要にマッチしてます。
これなら、お店の人気 NO1 になっている【オリーブ牛とさぬき赤鶏のつけぶっかけ】だと麺が
締まっているので、より一層さぬきうどんらしいうどんを食べれるんじゃないでしょうか。
おまけに、瀨戸赤鶏も一緒に体験できます。 瀨戸赤鶏は端麗な味なので、このオリーブ牛と
相性もバッチリでしょう。
冒頭に書いたように、このメニューを頼むと、100%出来だちうどんで作ってもらえるので
まさに観光客の皆さんからすると、一期一会のうどんとの出会いになります。
1200円のうどんとなると、香川県民の方には高くて手が出ないという感じかも知れませんが、
余所の観光地のランチとして考えると逆に1200円は安いぐらいです。
インバウンドの方に取っても、今日本はデフレで特に食べ物の値段が諸外国に比べると安いので
1200円はなんとも無いハズです。
店内のメニューを見ても、以前より観光客を意識したメニューが増えてますし、インバウンドの
需要を取り込んで英語の表記も多いですね。
店内には花も飾られセルフのお店とは思えないぐらい進化しています。 天神前や栗林のお店を
閉めて、本店にリソースを集結した効果が出てますね。 ここまで来たら後はもう、食器を返却
するところの、悪評高い例のシステム、あれを正して完全無欠の観光客向けセルフになって欲しい
ものです。
過去のうどん市場 兵庫町店
9月25日

3月8日

4月18日

11月09日

10月05日

うどん市場 兵庫町店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市兵庫町2-8 地図
電話 087-823-0388
営業日 日曜日定休(祭日は営業) 2022年最新
営業時間 月曜日 11:00--17:00
火曜日~土曜日・祭日 11:00--20:00