2022年07月17日
Posted by {^L^} at
2022年07月17日08:00 Comment(0)
かえしで食べる蕎麦@古奈や
返しで食べる蕎麦@古奈や
勅使の香川高専前にある 【 古奈や 】 さんの蕎麦は、同じ敷地内にあるトラック会社が、毎日(多分)信州から持ち帰ってくる本場の蕎麦で、美味しいことはご存知の通りです。
先日食べに行ったら学生さんで大行列になってたんで、その日は諦めたんですが、こう蒸し暑いとやっぱり蕎麦を手繰りたくなって、学生の居ない時を狙って行ってきました。
今時、かけが210円で、おでんが60円と言う学生さんファーストのうどん屋さんです。 駐車場が広いので、セールスマンやガテン系の方もよく見かけます。
たまにはうどんも食べてみようと思うんですが、いつもそばを頼んでしまいます。 昨年TikTokに上げたら、常連の方から、テーブルに置いてある返しを掛けて食べると美味しいと教えてもらってやってみたら、これがほんと美味しいんです。
ザル蕎麦の汁が、多分うどんと同じだと思いますが、鰹が効いていて蕎麦の香りが隠れてしまうんです。 返しの方は当然切れ上がってるので、まさに江戸蕎麦感覚で食べれます。
最初は、ザルそばに少しずつ返しを掛けて食べてたんですが、食器を返却する場所の手前に、取り皿があるのを見つけてからは、カウンターで蕎麦を注文する → つけ出汁を受け取る → お金を払う → 取り皿をとって席に着き、そばの出来上がりを待つ。
と言うような流れで、そばを取り皿にとって、そこへ返しを掛けるようにしています。
半分は返しで、残りの半分をつけ出汁で食べるようにしてますが、夏はつけ出汁にそばを浸した方が、蕎麦が冷たくなって良い感じ。 夏以外だと全部返しで食べるのもアリです。
同じ勅使町のてら屋の極太そばも美味しいんですが、この本場の信州そばも美味しいんです。 まあお値段がだいぶ違うので、TPOで選ぶ感じでしょうか。
男性だと、少では少ないので大をお勧めします。 連休はお休みのようですので、行かれる方はご注意。
コロナのお時間です
この前、オーストラリアではあまりBA5が猛威を振るってないと言う話をしましたが、アメリカもあまり増えてないようです。
今日のニュースで、旅行に行く人が増えていると報じてましたが、まあ旅行を予約した時点ではまだそれほどでもなかったからでしょうね。 しかしやはり、コロナを多角的にみる方と、TVからだけ情報を得る方と、ネットを使って情報を得ている世代の違いが大きいように思います。
TVが脅す割には、重症化率が増えているという情報は入って来ないですね。 TVも警鐘を鳴らすのは良いと思いますが、あまり煽るのはどうかと思います。
ポルトガルとアメリカは陽性者の数のカーブは違いますが、思ったより拡大しないところは似ています。 アメリカの場合はやはり大勢の方が罹患してすでに抗体が有るという事だと思います。
専門家もハイブリッド免疫の話をしていました。 ワクチン+リアル感染するとかなり強力な免疫となるようです。
まあこの前から、島根とかコロナの陽性者が少なかった県が今、陽性者が増えている事を考え合わすと、やはりウイルスから逃げ回るより罹患しない程度、もしくは罹患しても鼻かぜ程度で終わるぐらいの量のウイルスに暴露するのが最良のコロナ対策ではないかと{^L^}は考えます。
まあ素人考えなので、人にお勧めするつもりはないですが、やはり自分でコロナの情報収集をして、自分なりの対策を考える必要があると思います。
そういう考えで、現状のmRNAワクチンの追加接種はしないと決めているのと、インフルエンザワクチンもこの冬にもし強毒のインフルが上陸しない限りは打たない予定です。
まあインフルは不活性ワクチンだと思うので、もしたちの悪いインフルが流行った場合は打つことも検討します。 同様に、コロナも今後の変異や、変異に対応したmRNAワクチン以外のワクチンが開発されたら検討する予定です。
過去の古奈や訪問記
4月23日
4月9日
4月22日
7月5日
古奈や
住所: 香川県高松市勅使町302-7 地図
電話 087-866-3339
営業日 日曜日 定休
営業時間 7:00--15:00 祭日のみ10:00--15:00