2022年03月14日
Posted by {^L^} at
2022年03月14日08:00 Comment(0)
最新さぬきのお土産@道の駅 源平の里 むれ
最新さぬきのお土産@道の駅 源平の里 むれ
来週の連休に向けて、香川県の最新お土産事情を調査してみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 来月には瀨戸芸も始まりますからね。
ちょうど、牟礼のドックランも偵察したかったので、道の駅 源平の里 むれへ行ってみました。 今日は半袖の人も居るぐらい温かったので、道の駅の裏の公園も賑わっていて、春の到来を感じました。\(^^)/
昨年改装となった源平の里ですが、お土産の種類も増えて一層賑やかになってます。
白味噌のソフトクリームがあったので、食べてみましたが、確かに濃厚でチーズのような感じですね。 食べた後のスッキリ感に欠けるのが残念ですが、気温とか湿度の問題も有るんじゃないかと思います。 思いがけず白味噌の新しい魅力を感じることが出来ました。
取りあえず、連休に来られる方だけでなく、県外に出掛ける時の手土産の参考に、最新の香川のお土産を並べてみます。
コロナのお時間です。
今日のビートたけしのTVタックルも、そこまで言って委員会NPも全然コロナの話題はやらなかったですね。 ウクライナの報道もあるし、3.11、パラリンピックと色々ネタが多いと言う事もありますが、やはりエンデミックに近づいていることを感じます。
そんな中、NNNのニュースが、コロナ関連で自宅で容体が急変して死亡した方が先月だけで564名いらっしゃることを報じてました。 前月の3倍に増えている訳ですが、この内の289名が、死後PCR検査でコロナ陽性が判明したそうですが、この数字をどう見るか、専門家の意見を聞きたいところですが、ワイドショーがやらないので、なかなか詳細が分かりません。
単に、直接の死因とは関係なく、単にウイルスが喉についていただけなのか、はたまた、直接の死因には関係しないが、コロナがガンとか腎臓疾患などを悪化させて死亡に繋がったか、はたまた死亡までの期間を縮めたのか?
毎回紹介する井上正康教授のおっしゃるように、風邪は万病の元であって、コロナも風邪なので、同じく万病の元になると言うことなんでしょうかね?
仮にコロナが病気療養中の方の死期を縮めたとして、それを社会がどう捉えたら良いのか? またインフルとか風邪の影響で同じことが毎年起っていた訳で、その数との対比がポイントになってくると思います。 一概に増えてはいないかも知れないと言うのが、2020年の超過死亡が減ったことから想像できます。
この辺りを、日刊のワイドショーでは無理でしょうから、を是非特番とかで検証してもらいたいものです。
以前の源平の里 むれ 訪問記
9月16日
1月22日
4月29日
2月10日
4月11日
海鮮食堂じゃこや@道の駅 源平の里 むれ
住所: 香川県高松市 牟礼町原631−7 地図
電話 087-845-6080
営業日 年中無休
営業時間 お土産 9:00--17:00 食堂 平日(11:00--14:00) 土日祝(11:00--~15:00)