2022年02月08日
Posted by {^L^} at
2022年02月08日08:00 Comment(0)
多田製麺所
多田製麺所
ほんと歳なんですかねぇ~ なんだかうどんよりそばばかり食べてます。 若い頃は、あんなふにゃふにゃなそばなんかどこが美味しいんだろうと思ってましたが、なんだかそばがしみじみ旨く思います。
でもなんか健康ブームになってて、そばが見直されているのか、最近になってそばを出し始めたお店も増えてます。 しっぽくをうどんでなくてそばで食べると言うのは、昔からあったんですが、最近はかけそばとか、ぶっかけそばでもいけるようになって来ました。
出汁のレベルが全体的に上がった事も有るんじゃないかと思います。 とまあ、色々言い訳をしてますが、半分ぐらいのお店はそばを出すのは冬の間だけなんです。
恐らく最初の意味合いは、地元の蕎麦粉を使うので、地粉がある間だけと言うことだったと思いますが、蕎麦粉が高騰してる今の時代に地粉を使うわけが有りません。 それに香川では川田製粉ぐらいしかそばの製粉をやっている製粉所は無く、その川田製粉も最近は蕎麦粉の製粉をやっていると言う話はあまり聞かなくなりました。
琴南等で栽培された蕎麦は、信州の製粉所に送って挽いてもらっていると聞いてます。 蕎麦は根元の方まで実を付けるので、刈り取った蕎麦に土が付着していることが多く、石抜きに専用の機械が必要と言うかノウハウが必要なので需要の無い香川県ではやらなくなったんだと思われます。
この調子で、うどん屋でそばを出すお店が増えたら、そのうちそばの栽培や製粉もして、蕎麦王国になるのも夢じゃないと思います。 なにせ、打ち手も食べ手もたくさんいますからね。\(^^;)
まあ冗談だけでなく、そう言う一抹の願望もあってそばを食べ歩いていますが、うどん屋のそばと言えばどうしても外せない、多田製麺のそばもいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
最近値上がりしたばかりだと思いますが、お客さんの入りは上々ですねっ! 広い第二駐車場も半分ぐらい埋まってます。
かけそばを注文したんですが、あとからそばを注文する人は、ほぼ全員が 【 あいのり 】 ですね。 そば単体の人は居ませんでした。 確かに、かけそばが240円で、あいのりが320円ならそりゃあいのりを頼みますよね。
出汁もどちらかと言うと、うどんの方が合うので、あいのりの方が好まれるんでしょう。 高松だと、同じ太い蕎麦のてら屋とか選択肢も多い訳ですが、三木町だと、久保となりやぐらいでしょうかね? 十河もそばやってたかな? まあこのグレードのそばだと人気なのは分かります。
なかなか三木町は川内屋とか関所が多くて多田製麺所までたどり着けませんが、久々に多田のそばを食べれて良かったです。・゚・。・゚・。・♪
コロナのお時間です。
さあいよいよ、オミクロンがピークアウトするんじゃないかと言われていた2月8日がやってきます。 8日の意味は、7日の月曜日が検査の都合で陽性者が減るので、翌日の8日が上がらなければ、下降基調の始まりだと言うことだと思います。
ただ、沖縄のピークアウト後の下がり方が緩やかなことから、オミクロン全体の下がり方もゆってくりでなないかと言う見方が増えてます。 まあ今まで、ウイルス自壊説とか色々言われて来ましたが、まだまだよく分からないのがコロナです。
マスコミの重症化率の報じ方も、デルタの1/6ぐらいだと言う局や、いやいや1/10ぐらいだと言う局もあったり、YouTubeでは1/25ぐらいだと言う【 先生 】 も居ます。
まあそれでも、ウイルスが周期でピークアウトすると言うことは、おおっぴらに言われるようになりました。 これが1年前だと、それこそ不用意に陽性者が減り始めたなんて言おうものなら、気を緩めるなと叩かれかねない風潮でした。
デルタ以前のように左右非対称に下がらないのは、隠れ感染者がまだまだ多数いるからではないかと言われています。 もしかしたら、ステルスオミクロンBA.2が平行して影で広がっていると言う可能性も考えられます。
しかし昨日も書いたように、デンマークでBA.2がまだ拡大の途中でも、BA.2はインフル程度かもしくは以下の恐れるに足りない疾患だと判断してますから、いつまでも大騒ぎする日本の方が自滅してしまいます。
多方面から、コロナ死亡者とカウントされている死者も、実際はコロナが直接の死因ではないとの報告や告発がされてます。
結局は、今回のオミクロン騒動は、実際の陽性者は言われているよりも何倍も多く、検査で表に出た人だけを隔離しようとしてもまったくザルだったという顛末ですね。
欧米は、なんだかんだと言いながら、集団免疫を獲得する作戦に転換して、実際オミクロンは集団免疫を獲得してもなお感染する、いわば風邪と同じになったと位置づけたものと思われます。
ただの風邪に大騒ぎして、医療が必要な人に医療を届けられない、まさに人災と言えるでしょう。
過去の多田製麺所 訪問記
6月11日
6月4日
多田製麺所
住所: 香川県木田郡三木町大字池戸2918 地図
電話 087-898-5033
営業日 火曜日定休
営業時間 8:00--15:30